引用元スレッド:2ちゃんねる(萌えニュース+板)
【アニメ監督】錦織博氏と佐藤順一氏、クローズアップ現代の”聖地巡礼”特集に苦言「ああいうまとめられ方をして、ちょっと辛かった」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1331134637/
昨日放送のクロ現内の「経費削減のための実写背景利用」を主とした
佐藤順一監督、錦織博監督、川崎逸朗監督、小黒祐一郎氏の感想。
錦織博監督(とある魔術の禁書目録)
佐藤順一監督(たまゆら、ARIA)
小黒祐一郎氏(アニメスタイル)
川崎逸朗監督(パパの言うことを聞きなさい)
関連記事
NHK「クローズアップ現代」にてアニメを旅する若者たち 聖地巡礼特集
https://minkara.carview.co.jp/userid/534263/blog/25691252/
1 つゆだくラーメンφ ★ 2012/03/08(木) 00:37:17.72 ID:???
2 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 00:39:58.36 ID:xE1KpXEn
なーるほどねえ
6 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 00:43:07.50 ID:5KT2GJeQ
実況は盛況だったみたいねえ
7 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 00:44:11.34 ID:w47Gf0Tb
見てなかったからよく分からんが、
クローズアップ現代で作り手の意図と
違う編集がされてたってこと?
あの番組では小松左京特集の時も
唐突にSFアニメや漫画をディスっていて、
取材を受けた人が怒っていたな
あらかじめディレクターが描いた絵図に
無理やりあてはめられたとか
9 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 00:45:21.32 ID:loMaOSvD
クロ現を折伏しないとだめだなw
10 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 00:47:57.87 ID:O08FAfNN
クローズアップ現代は
恣意的に嘘を報道している
こういう関係者のコメントを見ないと、
事情が分からない人は簡単に騙されるね
17 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 00:53:17.33 ID:LO9KyQj2
NHKはかつて、
漫画にインタビュー内容を強制して怒らせて、
番組お取りつぶしになった過去あり。
31 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:18:47.66 ID:fjC9e3QR
>>10
恣意的というか、どうしても
取材者の視点からの一面だからね。
それに相対的に色んな要素を
入れると内容が混沌として、
結局何が言いたいのかわからなくなる。
それはあの番組だとまずい。
一つのストーリーを作って
それにあう事実を組み合わせてれば
視聴者が納得し理解した気になれる。
結構胡散臭いよあの番組は。
テーマは漫画でも無いのに
雁屋が出てきたり。
16 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 00:53:09.47 ID:E306JkWq
鴨川市の印象が悪くなったことだけは確か
21 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:02:06.24 ID:5KT2GJeQ
あのまとめ方はあれで
間違いではないと思ったが
つかサトジュンも結局「使い方次第」に
落ち着いてるじゃないか
小黒祐一郎 @animesama
@satojumichi その番組は観てないのですが「予算と手間を省くためにロケハンする」というのは「ロケハン」と「写真レイアウト」がごっちゃになっているんだと思います。
効率化で写真レイアウトにしている作品はあるじゃないですか。
佐藤順一 @satojumichi
@animesama 「実際の風景のまま背景に描く」ので「聖地巡礼」が流行している、という流れなので、番組的にはロケハン自体よりも写真レイアウトのことをさしていますね。
だとしてもさほど予算手間の省略にはならないかも…つか、やりかた次第か。
小黒祐一郎 @animesama
@satojumichi 「それほど手間をかけずに、リアルな背景を獲得する方法」として一般化しつつありますよ。『放浪息子』とか。
佐藤順一 @satojumichi
@animesama なるほど。でもそのためにはコンテがあがってから、それに合わせて写真を撮りにいかないとならないですよね…。逆に写真にあわせてコンテのアングルを決めてるんですかね。
小黒祐一郎 @animesama
@satojumichi 僕もお手伝いしたマッドハウスの『ケモノヅメ』は写真レイアウトどころか、写真を加工して背景に使っていました。写真はプロのカメラマンに撮りに行ってもらったものと、スタッフが撮ったものがありました。
佐藤順一 @satojumichi
@animesama おお。それは効率化というよりも、表現の手法として、ですかね。要は使い方次第。
22 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:07:56.52 ID:BXQKKPsi
>>16
なんか鴨川の人たちの
素人っぽさが面白かったw
24 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:08:39.10 ID:Jzgy9Kc6
PAの場合は、ロケハンが
会社の近くだったから・・・
という特殊なケースでしょ
場所を探す必要があれば、
そこに詳しくないと、
どこをロケハンすればいいか
わからないだろうし・・・
ほとんどの場合が、そっちに
該当するんじゃないかな
25 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:08:54.55 ID:l8crFuT5
>〝予算と手間を省くためにロケハンする〟みたいな説明があったのには、「ええっ!」となりましたね。
>誰から得たコメントか分かりませんが。どちらかというと逆なんですけど…。
逆?
つまり予算と手間を増やすために
ロケハンするって事?
28 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:14:53.83 ID:OZu41Prd
>>25
別に予算と手間を増やす「ために」
ロケハンするわけじゃないだろw
背景や場所にこだわってロケハンしたら
予算も手間も増えるんですよ、って
言ってるだけで
35 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:22:08.23 ID:T/p574+c
制作スタジオの徒歩圏内でロケハンやって
そこそこウケたtrue tearsの成功例を
他の作品とも完全にごっちゃに
しちゃってるような印象は受けたな
76 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:30:49.57 ID:mB3sXYSG
自分も基本的には
>>35と同じように感じた。
ご当地物と言っても千差万別で
経費削減もあれば、地元振興や
ストーリー上の必然性もあるのに、
まるでttの近場で済ませたのが
スタート地点であるかのようにまとめられちゃ、
他の作品の関係者は怒るだろうな。
NHKらしい「配慮」のないレポートだなと。
42 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:34:24.05 ID:oP1Pmuhf
佐藤監督やPA作品が
特殊なだけでしょー
ブヒアニメで実際の背景を使うのは
手抜きに違いないし
要するに大半の例のせいで
この人たちが被害を受けた
44 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:36:53.37 ID:oP1Pmuhf
PAは、わざと近所を舞台にしてるだけで
手抜きしてるわけじゃないような
46 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:38:06.67 ID:vO1hY+hq
ああ、NHKは
魔法遣いに大切なこと
夏のソラを見たんだな
47 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:39:28.62 ID:UMs+vVJH
”聖地巡礼”でアルプスまで
ハイジ体験をしに行く人も多い。
作者は正確さを求めてアルプスまで
ロケハンに行ったそうだ。
だから、未だに欧州アニメだと
思っている欧州人もいるそうだ。
49 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:41:55.43 ID:rvwghiCT
佐藤順一監督は過去にARIAで
ヴェネチア(正確には、ヴェネチアを模して
火星に再現したネオ・ヴェネチアだが)を
舞台にアニメ撮ってるからな。
原作付きだけどさ。
映像特典で楽しそうにヴェネチアを
観光....じゃなかったw、....ロケハンする
監督が拝めますw
51 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:53:42.22 ID:vZWz+ocA
NHKも現場はやる気満々なんだが
編集段階でバッサリ切られる
報道では民放、NHKから新聞まで
全てに立ちふさがる壁だ
いい気になって30分以上喋っても
3秒しか放送されなくてショックを
受けたなんてのはザラな世界
54 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:56:32.07 ID:oP1Pmuhf
たまゆらは扱いよかったと思うけどな…
前にNHKでたまゆら特集組んだ時の映像を
使い回してたのが気になったけど
55 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:56:51.74 ID:NTqezgDm
PAのttだって最初は金沢だったのに
監督が城端のほうが作品に
合うがいいと言って決めたのに。
57 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:58:53.09 ID:J2S+yJk/
がめつい地方自治体が肖像権主張して
余計なコストが掛かる羽目になるのが
安易に想像できる
いい例として「ひこにゃん」
58 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:59:08.71 ID:oP1Pmuhf
まとめられ方というか、
単に「手間を減らすため云々」の
くだりだけが浮いてた
59 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 01:59:14.70 ID:PaPPNHBg
小林プロが背景やってるだけで
アニメ観てたけど
まあ漫画の背景と一緒で
あんまり評価されない分野だな
64 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:02:46.18 ID:w47Gf0Tb
>>59
もう解散してから1年か
あれだけの有名どころが
ひっそり解散してたのには驚いたよ
60 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:00:19.58 ID:J2S+yJk/
背景まで版権化されるぜ
66 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:03:25.01 ID:7ghdo1z3
抽象の美を理解できないレベルで
多くの若者の感性が留まってしまうのは
なんか残念だ。
アニメのストーリーはそれなりに認めるが
絵は残念なほど画一的で、
岡本太郎が生きていたら
起こられるレベルだ。
68 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/03/08(木) 02:11:06.59 ID:EcjsH3dP
って言うか、たかがアニメのために
ちゃんとロケハンしているところが凄いよな…
あんなもの写真で見てちょいちょいって
描いちゃうものだとばかり思っていたよ
79 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:44:35.50 ID:NTqezgDm
PAの社長が言いたかったことと、
クロ現代が言いたいこととのズレも
結構あった感じだしなぁ
80 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:45:46.58 ID:S5Yhs8NF
トレースしてるみたいな言い方に
みんな腹立ってるんだろう
82 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:51:30.21 ID:oP1Pmuhf
さっきも似たようなこと書いたけど、
別にNHKの言ったことは
そこまで間違ってはいない、
実際手抜きのために写真流用するアニメは
ここ最近かなり増えた
だがしかし、番組中で取り上げた作品は、
それに当てはまらない「例外」 作品だった
要するにここのズレでしょ、揉めてるのは
84 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:53:00.05 ID:NTqezgDm
ttの場合は0から世界を構築するより
城端という舞台を使って話を作ったほうが
効果的みたいな言い方だったしな
でもNHK的にはそれが手抜きと捉えてしまった
88 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 03:43:29.67 ID:60lL47yf
魔法使いに大切なこと だっけ?
なんか実写みたいな背景のアニメあったよな
89 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 03:47:01.21 ID:9CDCPqym
まあ単に背景が精緻で
綺麗なだけのアニメもあるけどな
俺に読解力が足りないだけかもしれないけどw
ラノベ原作だと背景なんかで
心情を描写しなくても思ったことを
全部喋ってくれるけど。長々と
90 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 03:49:03.81 ID:jgqDVp5M
この間NHKでやってた一般女性向けアニメが
まさに写真加工背景だったよね。
和菓子屋の娘が、どうのこうのってやつ。
全編背景がphotpshopの写真加工で、
手抜きなのかむしろ手間が
掛かっているのか分からなかったが。
69 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:13:26.91 ID:w47Gf0Tb
ちなみに近年のアニメ背景について
宮崎駿のありがたいお言葉
一方ではパソコンで背景を描くのが普通になっていて。でもそうすると、影の中の色をどういうふうにするのかというと、絞るだけなんですよ、暗く。
コントラストを強くすればね、なんとなく絵らしく見える。明るいところはとばせばいい。
それで、絵の具を使って影の中にどうやって色をつけるかとか、一見黒く見えるけれど、その中にいろんな複雑な色があるってことを見抜いていくとか、そういう観察を積み上げてきた絵の技法とかについて、全部無知になってきちゃって。
ただ絞るだけ、暗くするだけなんですよね。もうデジタルになってからほんとにパーになってるんですよ。
『おまえらちゃんと絵描け!』って。ロケハンに行くとすぐ写真撮ってくる。
写真横に置いて描く。写真にも色があるからそのとおり描く。
だから『バカっ! 写真機持ってくんな!』って(笑)。そういうふうになってるんですよね、どんどん。
(略)ほんとにねえ、下手くそになってるんですよ、みんな。しかも手間かかる。
だって昔のよりも倍もいるんだもん、美術のスタッフが。
『トトロ』やってる時なんて10人もいなかったですからね、美術なんて。
ガランとしたところでやってました。今はみんな遅いんです。
職場を回ってると、何やってんだこいつらと思う。(笑)どうしたらいいんですかね、この荒涼たる人材不足を。
いや、ほんとに。デジタルに侵されてるんですよね。自分の見たものではなくて、とにかくビデオカメラか、携帯か、なんかで撮った画像で世界を見てる。
だから初めからパース線が決まってて。不動産屋の広告みたいに、みんな広角になってる。
そこに平面の下手くそな絵を乗っけるから、妙な画面ができる。
83 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 02:51:31.29 ID:icBLzi/o
>>69
だから初めからパース線が決まってて。
不動産屋の広告みたいに、
みんな広角になってる。
そこに平面の下手くそな絵を
乗っけるから、妙な画面ができる。
さすが宮崎さん。
長玉と短焦点の画像の違いを
理解してらっしゃる。
レンズに対してタテの動きすると
その違和感は強烈に感じるんだろうな。
一流のアニメーターならではのコメント。
影の色、コントラスト云々はちょっと
お爺さんのひとりごちと感じるが…
スタジオ内の各モニターの色管理や
モニターと紙出力のカラーマッチング
背景の書き手が資料となる写真の
光源の色温度を意識してない、などが問題か。
そもそも微妙な紫系や緑系の色は
ネガ撮影してプリント起こしたら
まず合うことなんてそうないし、
色に関して煩く言うなら例のDVD騒ぎなんて
起きるわけがないだろ。
大手のエロゲメーカーや
同人サークルでphotoshop駆使した
クオリティの高い背景は星の数ほどあるよ。
205 なまえないよぉ~ 2012/03/08(木) 20:30:47.12 ID:oEZbeyr9
クロ現のスタッフなんて明らかに
アニメ事情には疎いんだから
アニメ製作班に監修してもらえば
良かったのにな
NHKの意識の低さというか、
レベルの低さが伺える
自分達の知らない分野を
特集するときは注意しろよ
【おまけ】
佐藤順一 @satojumichi
作品によってロケハンの意義は多少違いますが、「たまゆら」は風景の取材もさることながら、地元の人の生活を見たり話を聞くのが大事ですね。本当は一ヶ月くらい暮らしたいくらい。
川崎逸朗 @hokutoseip
@satojumichi @nishiki_hiroshi 竹原と学園都市、両監督のアプローチは違うけど、アニメに描く風景への想いとこだわりは、ファンの人にはよくわかっていると思いますよ。
NHK「クローズアップ現代」を見た佐藤順一、錦織博両監督の感想まとめ
http://togetter.com/li/269207