• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月16日

【議論】アニメ制作において先に作るのは『ストーリー』か、それとも『キャラクターデザイン』か

【議論】アニメ制作において先に作るのは『ストーリー』か、それとも『キャラクターデザイン』か


編集元スレッド:2ちゃんねる(萌えニュース+板)
【アニメ制作】アニメで先に作るのは「ストーリー」か、それとも「キャラデザイン」か

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1357707591/


1 さくらφ ★ 2013/01/09(水) 13:59:51.62 ID:???
アニメ制作は、基本的にはプロット開発から始まります。プロットとは簡単にいえば筋書きで、アニメの骨組みとなるものです。ストーリーやキャラは、その骨格にのせる筋肉といえます。

原作つきの場合にはある程度の筋骨格ができているため、体型が大きく変わることはありません。作業も計画的に進みやすいものです。今年3月に放送予定のNHK「大人女子アニメ」を担当したときには、原作の角田光代さんの小説をもとにキャラクターをデザインしました。

しかし、イチからプロットを開発するときには七転八倒の連続です。シリーズ全体のあらすじや世界観、美術デザイン、主要キャラクターを決め、毎週ゲストキャラや各話の美術設定、ストーリー展開なども創りださなくてはなりません。これらは、監督とライターの手に委ねられています。

「オリジナルは自由に作れるからいいよね」なんて言われることもありますが、「自由ほど不自由なことはない!」と思わずつぶやく監督もいます。そして、毎回決めることは盛りだくさんなのに、時間は原作つきと変わらないことが多い。

こんなときに一番コワイのは、監督やライターのアイデアが行き詰まること。いわゆるスランプです。締め切りは迫っているのに、シナリオ以降のすべての作業が止まります。プロデューサーは「アイデアが降りてきますように!」と祈るように叫び、頭の中には「放送落ちフラグ」が立ち、スタッフの心拍数と血圧は急上昇します。

そしてこんなとき、監督からデザイナーに緊急オーダーが発注されることがあります。

「明日までにキャラのラフ、いくつか描いてもらえます?」

以前『ふたご星の☆ふたご姫Gyu!』という作品でキャラクターデザインをしたときにも、そのようなことがありました。
主人公ふたりは前作のままだったのですが、続編用のキャラクターやストーリーはオリジナルだったのです。

学園モノだったので、新しく出てくるキャラクターの数は30体以上、ライターさんの負荷は思ったよりも高かったようで、シナリオがなかなか進まず膠着状態になりました。

このときもデザインラフは並行して進めていたのですが、「サブキャラのいくつかを早めに描いて」とオーダーがありました。監督から渡されたメモは「泣き虫だけど芯の強い子」とか、「いたずら好きな無邪気な子」など、ごく簡単な覚え書のようなものでした。

途方にくれながらも頭をひねり、このときは1週間くらいでサブキャラのデザインとバリエーションを提出して、監督に選んでもらいました。すると、はずみがついたようにライターのシナリオも進み出し、無事に放映初日を迎えることができました。

「キャラクターを見た途端、その子の性格とかセリフが見えてきたらしいよ」

と監督から聞いたときには、思わず心の中で「よし!」とガッツポーズが出ました。みんなで「これで落ちないで済んだね」とホッとしたものです。

アニメの現場は協働作業ゆえのトラブルも少なくありませんが、いろいろなスタッフがお互いに影響しあってひとつの作品を創ることができるのがいいところで
す。一体感や達成感が味わえるのはコラボレーションならでは!と思いながら、今年も元旦からコンテと格闘していました。(数井浩子)

http://www.j-cast.com/kaisha/2013/01/09160612.html?p=all


9 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 14:18:56.91 ID:zlX3z4eZ
キャラと設定を先に作ってしまうと、
ストーリーがまとまらないことがある。
ストーリーを、それも結末から先に作れば、
キャラは作りやすい。作品も完成しやすい。
中身が平坦になるけど。



12 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 14:36:36.35 ID:PMWj9Cwo
両方大事だけどストーリーが秀逸でも
キャラが残念だと勿体ないことになる。



14 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 14:46:19.77 ID:PBfD4VY4
今はキャラクターだね


16 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 14:56:44.73 ID:RnPiLQCz
世界観から構成していこうぜ


20 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 15:29:39.34 ID:guJpElbp
シナリオ主導だと思ってた。
デザインを先に出すことがあるんだ。



22 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 15:53:20.77 ID:hPwARbNg
最近は、おいしいシチュや展開を
つなぎ合わせたつぎはぎものが多いな。
あと、原作を重視するあまり、
映像作品のストーリー展開として
破綻してるものとか、、、



26 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 16:44:56.28 ID:EWVvIUJd
どっちでもいいと思うが
売りたいならキャラからの方が良さげ



27 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 16:51:56.31 ID:DL9NyZUO
強烈なキャラクターを作れば
ストーリーは勝手に出来上がると
バキの作者が言ってた



30 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 18:11:37.33 ID:tEmzpncQ
作り手とすれば
オリジナルをやってみたいだろうけど、
原作付きと同じ期間内でと言われたら
そりゃ無理でしょ


32 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 18:14:36.71 ID:YCq7X7J/
漫画的にはキャラが話を作るんだよ


35 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 18:34:05.80 ID:SbLe6I7Y
多少デザインしても
人間キャラだったら大した差はでない
キャラの年齢層も大体決まってるし



38 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 18:38:04.69 ID:SoiWH4Q2
一番重要なのは脚本(キャラの会話)じゃね?
脚本さえ良ければ何も無い日常でも面白いし。
脚本が糞だと、どんなストーリー作ってもつまらないし。

って、ことはやっぱりキャラが重要って事になるのかな?



42 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 18:56:35.68 ID:jCvLNeMk
>>38
キャラデザが決まってないとキャラも決まらない
それで会話が面白くなるわけがない



48 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 20:02:29.23 ID:c2Va0jr8
>>38
具体的なイメージがあると作りやすいという事だろ。
初音ミクが成功したのと同じ。
何も無いところから、
「さあ自由に作ってください」というのではなく、
この子が歌いますというイメージを作った事で、
曲が作りやすくなった。



40 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 18:42:54.91 ID:UxbHPqZI
○○みたいな話を□□みたいな絵で
△△云々て代理店に云われてやってんじゃねえの



43 なまえないよぉ~ 2013/01/09(水) 19:07:19.36 ID:Ha8Zkpr8

面白い作品ってのはホンに落としても
面白いもんなんじゃねぇの?
この場合のホンってのは小説じゃなくて台本ね







         ____
        /      \   <プロットの方向性で決めればいいんじゃないか?
       /  ─ 肉 ─\   『けいおん』みたいなのならキャラデザからでいいし
     /    (●)  (●) \  『まどマギ』みたいなのならストーリーからって感じで
     |       (__人__)    | ___________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_




ブログ一覧 | その他のアニメ関連 | ニュース
Posted at 2013/01/16 02:54:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

本日買い物にフーコットへ😊
くろむらさん

OSHI-TAO-SHITAI - ...
kazoo zzさん

[茨城・那珂市] 蔵+蕎麦 な嘉屋
morrisgreen55さん

息子15歳の誕生日!
LAS VEGASさん

この記事へのコメント

2013年1月16日 3:06
物語は大事だ!

盛るだけで売れるなら苦労はしないと思うが…


コメントへの返答
2013年1月16日 17:15
キャラを生かすも殺すもストーリー次第ですからねo(^-^)o
2013年1月16日 6:38
これは永遠の課題かっ・・・

素人にはわかりませんが、視聴者の観点からいうとオリジナルでもギルクラのような残念な感じはやめてもらいたいなぁ(^^;;

あんなに覇権オーラあったのにww
コメントへの返答
2013年1月16日 17:16
やはりどちらも高水準でないとヒットは難しいでしょうね(^_^;)
2013年1月16日 6:55
今までの作品でも、
「この話、もう少しキャラがしっかりしてればなぁ…」とか
「キャラは良いのにストーリーが…」
なんてのはよくありますよね(^^;)

難しい問題ですが、キャラだけでもストーリーだけでもダメだということは確かですね。
コメントへの返答
2013年1月16日 17:17
どちらか一方が欠けても良い作品は出来ないということでしょうね(^_^)
2013年1月16日 13:49
>「キャラクターを見た途端、その子の性格とかセリフが見えてきたらしいよ」

ひとりでヘッポコ小説を書くレベルなら、キャラを固めれば勝手にキャラが動きますwww
プロが作るアニメでも、そーゆーことがあるみたいですね・・・
コメントへの返答
2013年1月16日 17:19
クオリティの高い良キャラからはストーリーを想像することができますからね(^O^)
2013年1月16日 23:05
スラマッソレ~

あの時話しましてよね~w

私は、ストーリーが駄目だと萎えます・・・(- -;
でも、そのストーリーに何かこうキャラが嵌ると
興味をそそられますね♪

今だったら、「絶縁のテンペスト」とか「新世界より」
みたいな作品が・・・(^^;
コメントへの返答
2013年1月18日 0:08
オイラは全く逆かも知れませんな(^_^)

故に、けいおん!が大好きなのかもですo(^-^)o

プロフィール

「艦これ春イベ終了した時より夏イベの為の備蓄が始まる・・・まさかワイ提督が燃料を16万溶かさねばならんとは・・・!潜水棲姫・・・お前は許さん絶対にだ!( ゚Д゚)」
何シテル?   05/15 00:17
2chアニメ関連の板に生息する萌豚にして 若くて可愛い女性声優をこよなく愛する声豚 給料の9割をヲタグッズに費やす基地外 故に何時も金が無い・・・元自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

咲-Saki- アニメ公式サイト 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:57:36
 
咲-Saki- 公式Twitter 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:56:58
 
咲-Saki- PV 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:54:32
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ワンダーフェスティバル2010
その他 その他 その他 その他
バンデン・プラ・プリンセス(写真無くて(-д+)>"サーセン) 10年ほど前に父親から ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
父親の車。
その他 その他 その他 その他
新作
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation