ダットサン310ブルーバードとスバル360カスタム
投稿日 : 2017年01月27日
1
昭和41年頃の写真です。
鮮魚店を営んでいた祖父が配達先で撮ったものです。
正面の建物は、地元の西消防署です。このアングルだと撮影した祖父の後ろ側にはガソリンスタンドがあるので配達帰りの給油中に撮った時のものだと思います。
目の前に路駐している2台の車。
前の車は、縦型のテールランプが特徴的で古き良き昭和30年代のヴィンテージカーって感じです。
後ろの車は、どこかで見たようなデザインだけどちょっと違う。
この車の特徴的な所は、バンタイプでテールランプの形状や位置、リアのルーバーかな。
あっ、オリジナルモデルが道路向いの止まってるw
消防署にズラッと並んだ消防車も今見ると立派な旧車です。
2
ダットサン 310ブルーバード
初代ブルーバード後期型のP312型です。
サイドのラインや窓の形状からしてこの車だと思います。
品のいい感じがして、当時のお金持ちがハイヤーとして乗っていたイメージがあります。
3
テールランプの形状も同じ。
美しいなぁ♪
この縦型テールランプの車は国産外車新旧問わず大好きです。
4
笑点でおなじみの春風亭昇太師匠もオーナーです。
5
前期型(上側)のテールランプは通称:柿の種
後期型(下側)のテールランプは通称:アイロン
両方とも「はぁ~なるほど~」っと思わせるぐらい通称名がうまい!
6
当時のパンフレット。
今見てもカッコいいし、十分通用するデザインだと思います。
モデルさんの雰囲気もいいです♪
7
スバル 360カスタム
フロントの愛くるしい顔は「てんとう虫」の愛称どおり。
前から見るとどこが違うのかよく分かりません。
8
リアが全く違いました。
商用バンモデルとのこと。
個人的には、珍しいのも相まってオリジナルタイプの360よりもこっちの方が好きです♪
タグ
関連コンテンツ( ブルーバード の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング