• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月12日

フロアの整流でゴキゲンっす!(^^)!

フロアの整流でゴキゲンっす!(^^)! 昨日のエーモンのボンネットの静音パーツですが
オーリスだと少し余るんですね~
それをフロアの整流に活かしてしまおうというアイデア
画像の部位へ貼り付けるだけっす。
これだと80~100位で少し効いてるレベル
でもハンドルに接地感増加で重みは増しますね。気持ち良いですって
尚。私のオーリスはモデリスタのFrスポイラーが付いてますので効果はこの程度ですが
標準バンパーやRSのバンパーだったら
効果はもっと明確に出てくるんじゃないでしょうか?
このプライスでボンネットとフロアは一粒で二度美味しい感じでニンマリです。

尚、画像ではビスorボルトで取付前ですが確実に取付て下さいね。

それと、梱包で丸めてあるので変な型がついちゃってますね
ファンヒーターやドライヤーで真っ直ぐに戻してから取り付けるベシ
それと当たり前な話ですが脱脂は必須ですよ~

使用パーツ エーモン 2648 風切り音低減モール ボンネット用 2648
http://amzn.to/1Zmo6pJ


この記事は、エーモンのボンネット用を貼ってみた!(๑•̀ㅁ•́๑)✧について書いています。
ブログ一覧
Posted at 2016/01/12 15:46:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンプギア続々と着弾
ふじっこパパさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今週は遅い夏休み⛰️上高地~飛騨高山
T19さん

愛車と出会って7年!
WILDさん

【グルメ】涼しく天ざるそばーーーぁ ...
narukipapaさん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年1月14日 22:49
整流板としては効果あると思いますが、昔流行ったダウンフォースを発生は無理があると思いませんか?
整流して安定度が増したとかならわかりますけどね。
コメントへの返答
2016年1月15日 5:33
これもダウンフォースは発生してませんよ
ドタバタした動きをしないだけです。
ダウンフォース発生させようとおもったら
大きなフロアパネルが要りますし
風除けで作るなら前後の形状も重要ですもんね
2016年1月15日 20:35
申し訳ない。
ちょっと言葉足らずでした。
これの事じゃなくて某メーカーの奴の事です。
あれもたどまめさんの様に整流云々でだせば正しかったのになって思ったので。
あれがダウンフォース云々で売り出してまた付けた人がダウンフォースがとか言ってたので
それは無いだろ?と・・・。
メーカーもタイヤの前に付けてるじゃんって言い返しされたので整流板なら理屈がありますが
と言う事があったので。
とどまめさんのやったように整流して安定度がとかなら良かったのにねって当時思いました。
コメントへの返答
2016年1月16日 6:49
どもっす(^^♪
ダウンフォース増やそうと思えば
ベンチュリ効果がでる構造が必要なのに
あの流行ったフロアの奴は受け流してますからね
ダウンフォースじゃなくて整流ですよね。
私の施工シタヤツも基本この段階では整流が基本です
ただ、今作ってるのが付くとダウンフォースがでるかも?なんですが
そこはまだ公開できる段階じゃないのでヒミツです。
でもタイヤの前のスパッツもダウンフォースじゃなく整流なのにね。

プロフィール

「オフ会するよ~inトヨタ博物館(^^♪ http://cvw.jp/b/544502/48485809/
何シテル?   06/14 19:33
シエンタHV納車待ち?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックレスリング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 17:53:02
備忘録:シート下に静音ワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:00:21
トヨタ(純正)レクサス用 インテークエア レゾネータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 19:01:48

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
多分、過去1うきうきするクルマ♥
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
120tのターボに惚れて購入〜!
スズキ イグニス スズキ イグニス
ヤバイ!このクルマ楽しいぞ!!!
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
最後の3Sとのデートは楽しかったです 笑顔)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation