• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶輪の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2008年11月12日

Qステアビート 製作記-2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
チョロQビートも分解します。

で、びっくりしたのはチョロQビートの構造。
普通はこういうものは一体で、というか、コストを下げるために一体ボディーで作ってしまいますよね。

でもこのビート、コックピットとフロントバンパーが外れます。 その気になれば、オリジナルのエアロバンパーが装着可能です。

コックピットは、企画したRSマッハさんのこだわりでしょうね。
コックピット部を別体で作らないと、フロントガラスの下が開いてしまいます。
普通は有りもしない三角窓をつけて、Aピラーの端からまっすぐ下に下げるのですが、そうせずにリアリティーを追求したのでしょう。

これを成型している金型、けっこうすごいです。
こういうものはコストダウンするために上下方向だけで抜けるようにすると思うのですが、このビート、細部を再現するために金型製作代が高くなってしまう三方スライド型で製作しています。
まさにRSマッハさんのこだわりのチョロQビートです。
2
さて、チョロQの分解も終わって、いよいよ改造本番です。

とりあえずチョロQビートのボディーを、Qステアのシャーシに乗っけてみます。

見事に入りません!^^;;
3
ま、チョロQ の前輪は、ボディー側の押さえによって固定されていますから、これは完璧に切断です。

これを切ってしまうと、もうチョロQビートには戻れません。
心を鬼にして、成功を信じて、祈るような気持ちで、

  エイヤっ
4
幌カバーの裏側に、コックピットの位置決め用のボスがありますが、もちろんこれも切断です。
5
この状態で組み合わせてみました。

さっきの状態では、基板がまともに見えていましたが、その基板が半分くらい隠れるところまで来ました。

でも、まだ全然ですね。
6
バンパー固定用のこの部分も切断。
この辺りまで来ると、もう、心は決まっていますから躊躇せずにブチッ !

切っちゃわないとステアリング機構が収まりません。
7
基板部分横から見てみました。

すると、基板の下、位置決め用のボスまで少しすき間が有るようです。
半田を溶かせば、基板の高さを少し下げれそうです。
8
もちろん半田ごてを取り出して、半田を溶かして基板を押し下げました。
基板は0.5mmくらいしか下がりませんが、それが先端では2~3mmの差となって効いてきます。

半田の盛り上がりはヤスリで削り落とします。
せっかく基板を下げても、半田の盛り上がり部分の高さが一緒では意味ないですから。

それでもまだまだ入りません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン修理(その4電気系)

難易度: ★★★

幌のネジ穴をリコイルキットで修復

難易度:

エアコン修理(その5試験)

難易度: ★★★

レトロフィット 134a化

難易度: ★★

万博白ナンバーにトライ!

難易度:

ドアヒンジ固定ボルトの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート 妻ビートの幌スライダー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/551732/car/477038/8285041/note.aspx
何シテル?   07/01 14:48
■ マイ ビート 信号機の青の色したホンダ・ビートに乗ってます。人間自動洗車機なのですが先に洗うのはマダム(妻)のビートでマダムのビートのほうがきれいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
古希過ぎて、車変えるにもマニュアル車はほぼ存在しないので、安全装置たっぷりの車にしました。
ダイハツ アトレー7 ダイハツ アトレー7
仕事&家族用 便利な車なんですけどね。
ホンダ ビート ホンダ ビート
炎天下でも、極寒の夜明け前でも基本、オープンです。v(^^)
ホンダ ビート ホンダ ビート
マダム(妻)ビートです。 はい。夫婦してビートに乗ってます。^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation