宮沢湖温泉 喜楽里 別邸
みん友さんのZELDAさんから、大分前に教えて頂いたスーパー銭湯にやっと行く気になりました。
入間のアウトレッドへ行く道中にあり、何度前を素通りした事やら。
私は泉質主義なので、ロケーションが良いとか、設備が新しいとか多種多様の風呂があるとかは眼中にない人なのです。
それを見越して教えてくれたのかは分かりませんし、温泉巡りをしているならと、社交辞令だったのかも知れません。
だいいち巷のスーパー銭湯系は、色々な理由から苦手でした。
年末追い迫った土曜の開店後に飛び込んだのですが、
思いのほか空いていて拍子抜けです。
内湯は3つ。ガランとしています。
白湯に2人、隣にある温度の変らぬ浴槽には誰もおらず、一人占めとばかりに浸かるが、温くて出られない。と思った瞬間に炭酸が体中を覆っていた。
いままでも、白井の湯(鎌ケ谷市)や、大塩温泉(金山町)、広河原温泉(水上)と入ってはいるが、ここまで凄いのは初体験(そりゃ、人工だもの)
炭酸泉だから温いのは分かったが、ずっと沈んでいても松原温泉のように芯から温まる気配は感じられず、ダメもとで露天に向かうが、寝湯同様、ここにも誰ひとりいない。
眼下に宮沢湖を眺められる岩風呂が2つ。中央で繋がっていたがやや小さめな丸風呂から、段差ある大風呂に掛け流されている。
若干の塩素臭が感じれたが、気にさわる程ではない。
内湯よりは若干熱めで、しっかり温まって出ました。
内湯に戻る頃には、人も増え、炭酸風呂にいた若いお嬢さん達の話では、岩盤浴スペースが劇混みだった為、避難してきたとか・・・。
私は入浴券(タオル込で1000円)のみだったので分からなかったが、フルセット(浴衣付き)+バイキングで3000円と、手軽に温泉レジャーが楽しめるのは魅力なのかも知れない。
90分のバイキングを嗜み、昼寝をし、再び温泉に浸かり、
日が暮れるまでここで過ごしました。
持ち合わせがなかったと言い訳をしますが、韓国あかすりなども受けてみたかったです。
住所: 埼玉県飯能市大字宮沢27-49
電話 : 042-983-4126
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 喜楽里 の関連コンテンツ )
地図
関連情報
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。