
お元気様です(^^♪
わくわくさまで~す(^^♪
10月に入って始めてですね(^^♪
昨日は大分から帰ってきました、写真は由布岳ですね(^^♪
大分自動車道は由布院から、山の麓を通って別府湾に降りていきます♪♪
由布岳は、活火山で、東峰と西峰2つのピークからなり、標高は1,583m(西峰)。円錐形をしていることから豊後富士と呼ばれているのです。
長男と撮った由布岳頂上のものです、ハードディスクの中にありましたが1999年小学校6年生の頃でしょうか、、後ろは鶴見岳方面ですね(^^♪ 素人には高い山に、しかも初登山で登ったかというと、阿蘇のお世話になった先生が、“明日は由布岳に昇ろう!”と言われるので、軽い気持ちで長男と一緒に10 人くらいで登山しました、うららかな春の温かい日でしたが、西の峰に昇るときはアイゼンを靴につけて凍った坂道(崖のような)をよじ登った記憶が蘇ります ♪♪
あれから、10年、ほんとに月日というのは多くの経験と出来事を織り成してくれます(^^♪
あの頃の、長男君の清々しい笑顔がなつかしく、大切な一枚の写真となっています(^^♪
今日もワクワクどきどきの始まりです(^^♪
ありがとうございます♪♪
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2009/10/04 14:32:05