• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さるこじの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2014年9月28日

フロント足回りオーバーホール その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
アッパーアーム、アジャスタライドを取り外したサブフレーム。

グリスの汚れを軽くお掃除しておきました。

ここまでやったら当然ながら・・
2
ラバコンも外します。

新品時に比べてちょっと丸っこくなったかな?
まだ表面に目立った劣化は見られません。

エイボン製(新車当時はダンロップ製)ですがゴムの質は悪くなさそうです。
3
ようやく取り外せたナックルジョイント。
この丸い玉がナイロンカップにはまって車重を支えるわけなんですが・・

先端のバリが良くない気がする。

ナイロンカップの底を削っちゃうんじゃないかと。
4
ヤスリがけして滑らかにしてみました。

ナイロンカップを突き破ってアッパーアームに直接当たっていたので若干のキズはありますが再使用します。
5
あとはどんどん組み付けていきます。

ラバコンもこんなふうにストラットのあたり面にグリスを塗るといいらしいですね。
6
上下ボールジョイントのダストブーツもヒビだらけだったので新品に交換しました。
同じものなのでまたすぐひび割れしちゃうかと思いますが・・
7
アッパーアームを装着。

ナイロンカップはミニスポーツ製の新品が余っていたのでそれを使いました。本当は純正品がよかったけど手元にないので仕方ないですね。

ナイロンカップの厚み分が戻ったのでそれを考慮にいれつつ結果車高が適度に上がるような設定って・・・もうわけわかんないす。
8
キャリパーもきれいに掃除しときました。
ブレーキダストがこびりついて真っ黒でした。

全部元通りに組み付けて完成。
車高は勘で設定したものの適度な高さに落ち着きました。

車高が落ちすぎていた時に比べて運転に気を使うこともなくなり、足回りもちゃんとストロークしているみたいで乗り心地が良くなりました。

車高調整のつもりで始めた作業が結構大掛かりになっちゃいましたが、ヤバイ部分も発見、対処できたのでしばらくは安心して乗れそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナックルジョイントブ〜ツ交〜〜換の巻

難易度:

自宅アライメント

難易度:

ラバーコーン交換

難易度: ★★★

恒常性バイアス

難易度: ★★★

ラバーコーン取り替え

難易度: ★★★

リバウンドバッファー交換〜〜の巻

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンぶっ壊れました・・ http://cvw.jp/b/564770/39199518/
何シテル?   01/19 22:41
「できる限りDIY」をモットーに日々ホームセンターをウロついております。 自分でやって得られるものは大きいと信じておりますが、色々と失っているものも・・ ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
96年式MTです。 車検に通る範囲でやりたい放題やってます。 なが~く乗りたい。
ベスパ GTS250ie GTS (ベスパ GTS250ie)
以前から気になっていたのでとうとうゲット。 小型軽量な車体にパワフルな250ccクオーサ ...
ヤマハ ビーウィズ125X ビーウィズ (ヤマハ ビーウィズ125X)
テントとかシュラフとか荷物満載で四国や北海道を走り回った思い入れのあるバイクです。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation