• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芋スカのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

嫁カーの購入から10年も経ちました!

嫁カーの購入から10年も経ちました!レビューは以前に書いたし割愛w



そおか、もお10年経つんや…。が、正直な感想。
それだけ、日頃の道具として真っ当な役目を果たしとる証拠ですね(*´ ˘ `*)



日頃と言っても、購入から2年ぐらいは毎日の通勤に活躍しておりましたが、転職して現在地に越して来てからは月に3回乗れば良い方かと。距離もまだ4万キロ代、その殆どが当時の通勤で稼いだ数字なんですよね。


10年ひと昔。車に関してはスッカリ浦島太郎さま状態ですが、特段の不満を感じることも無く。


むしろ、豪華絢爛なケイジドウシャで溢れ返っている昨今の市場に対し、やや過熱しすぎでは?と冷めた目で見てしまう身分にとっては丁度良い塩梅のクルマであり、故障やトラブルも皆無で大きな出費を強いられた事も無いとなれば、素直に感謝すべき存在と認識しております。


今も現役バリバリなR06Aエンジンで、しかもターボ付きという特典もあり動力性能は未だ一線級ですし、現在の度が過ぎた煌びやかなオラオラ系に嫌気を感じる自身には、シンプルながらも質素に見えない外観や内装は大変お気に入りであります。最近は全くもって可愛がる機会も減りましたが、家族のアシとして末永く活躍してもらいたいと切に願っております😌


何てったって、我が家初の新車!!これからも大事に所持していきたいと思います。


㊗️おめでとうさんスペーシア🎊🥳🎉





追伸
高市早苗氏が、新たな自民党総裁に選出されましたね。
かつて氏の愛車は、かの有名な真っ白の70スープラ!
関西出身、同じクルマ好き、初の女性総理と話題は絶えませんが、モノを大切にするという高市氏の姿勢を私も見習い、これからの政治に期待したいと思います。
㊗️おめでとうございます🎉

Posted at 2025/10/04 23:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

(初代RS)白仮面が納車された日から20年

(初代RS)白仮面が納車された日から20年が、過ぎ去りました。


遠路はるばる広島からやってきた、スカ子こと白仮面
(DR30-044103)


車検整備で預けていた大阪市の整備工場から『整った!』と連絡を受け、大学校がある石川県輪島市から前日夜中に帰省。
20年前の今日、朝から引取りに行きました。


よく晴れた土曜日でした。






(写真があったハズやのにドコいったか分からんのよorz)
そのまま湾岸線をブッ飛ばし南下、岸和田にあるR30スカイラインの聖地“ジェネシスオート”さんに向かうのですが





『南港の入口は左合流やから気ぃつけや!!』


と車検整備をして下さった工場のオッチャンに、念押しされたことを未だに覚えています。
免許取り立てピチピチの18歳。そんな小僧が、今から20年前の旧車に乗って行くんですから心配にもなりますわね☺️



この年の4月に普通免許を取得し、まだ半年も経っていない状況でこんなクルマ。
周りからすれば、身分不相応も甚だしかったに違いありません。
そんな心配をよそに、工場のオッチャンに見送られながら白仮面はスルスルと進み始めます。









憧れのクルマを初めて操る感動と、初心者ならではの極度な緊張。
そのような心境で最初の感想『あ、教習車とおんなじや』



(※ネタですよ)




車両サイズが殆ど変わらない、箱車FRのMT車。
実際、ハンドルやクラッチの重さには多少参ったところはあったものの、車両感覚は何ら違和感なくスンナリ乗り出すことができました。コレはちょっと意外だった点。
けど件にある高速入口からの合流で、アクセル踏み込んだときの強烈な加速と音が未だに忘れられない😍❤️‍🔥






バイトで貯めたお金を握りしめ、まだ旧店舗だったジェネシスさんに辿り着いて購入した記念すべき最初のパーツは
“リアスポイラー”←いまも持って〼
今でこそレス派ですが、角ばったセダンに黒のリアスポを載せることが最大限にカッコ良いと信じていた20年前の小僧には最幸の買い物でした🥰



そのあと地元に戻り、当時付き合っていたカノジョ(遠い目)とドライブデェトですって🚗👩🏻‍❤️‍💋‍👨🏻
その後のことは御想像にお任せいたします(謎



振り返ると、この頃が人生の絶頂。
だったのかも知れませんね。若さは正義💪🏻


















若き日々のこと、お金は無いけど時間だけはタンマリある時代を共にした相棒なだけあって、所有した自家用車の中では最も多い距離を走破したクルマでもあります。5年で9万キロぐらいか??
『最初の車』ということもあり想い入れも深く、また沢山の思い出を残してくれたクルマでした。





最近になって結構な頻度で、職場前の幹線道路を疾走するワンオーナーフルノーマルな4ドア・ターボCを見かけます。同じ白色というだけあって懐かしくも思い、走り去る姿がこんなにもカッコ良いものかと改めて感じとる次第です。フェンダートリム外して、フィンタイプの純正アルミに戻したろかと思うぐらいカッコイイ!


名車です。




今は岐阜県の某所にて、ひっそりと余生を過ごしてい…るんかな??
まだあるんかなあ☺️



キッカケがあれば、会いに行きたいなあとも思っています。





Posted at 2025/09/17 13:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

いくぜ岡ミー14th、とR30スカイラインの謎(関西版)

いくぜ岡ミー14th、とR30スカイラインの謎(関西版)何を今さら?!とは言わせない♡(謎



書こう書こうと思いつつも睡魔に負ける日々を過ごし、気が付けば5月も終わっちゃいそうになってきたためエェ加減、書きます。



4/6に行われた、西日本の春の風物詩“岡ミー”に、今年もにわか主催者気分で参加して参りました🚐



今年は二番子も『行く!!!!』と言うので…

こげんなモノを用意





どうも、子供たちはキャラバンでの車中泊が楽しいようです☺️🎶
と言うことで前日の夜中に出発することにして、往路を
🌠寝台特急キャラバンとして運行。










手前のSAにて夜間停泊💤
オヤジも○○を済ませ、翌日に備えて就寝🛌



ー翌朝ー


良く寝れたのか、ゴキゲンで朝食をほおばる怪獣たち。
むしゃむしゃゴハンを食べてたら、何やら聞き覚えのある快音を醸し出しながら隣に1台のお車が...


『お父さんのスカイラインといっしょ〜👦🏻👧🏻🎶』とナゼか子どもたちは大はしゃぎ。
オヤジは初見で『?!』となっていたところにオーナー様が颯爽と登場。
まさかの富山勢元ガン黒海苔な方!!!
ホイール見たら、確かに納得なのですが。それにしても某方とイイ北陸地方ではエッチアールがブームなのでしょうか……??





(写真は会場にて撮ったモノ)
そうこうしてるうちに、主催者氏も合流。
たちまち変態編隊を組んで、会場へ向かいます🚗🚗🚐




エ〜ェ眺めじゃのぅ🥰


道中の桜も満開とまではいきませんが、キレイに咲いております🌸




今年も大盛況です🤩



キャラバンの正しい使いかた(謎
傾斜45°にチャレンジしてるんじゃ無いんです。
毎度毎度、4月とは思えんぐらい日差しが強くて日焼けがエグイので、今年はキャラバンのテールゲートをパラソル代わりに活用しようじゃないかと⛱️
コレがバッチリ日除けになって大正解!メッチャ快適やった🥳






ビンゴのガラガラも無事に兄弟でお務めして、次の日も学校やったんで一足先においとま🏠
今年も60台くらい?来て頂いたみたいです😆
ご参加下さいました皆様、
ありがとうございました🙇🏻‍♂️

















で。ハナシはガラっと変わりまして▶️


去年の7月末まで遡るのですが、四国地方の某441カラーなDR乗り(ヒント出し過ぎw)の御大からテレフォンがあり☎️



『エッチアールのことなら芋ちゃんに聞くんが確実や思て(←そんな、滅相も御座いません🙇🏻‍♂️)。
後期のパサゲ見てるんやけど、カラーNo.が326なんよ。サンマルでそんな色の設定あるんかいね???』



326て、サンイチなんかでは設定のある“クリスタルホワイト”…やけど、サンマルでは聞いたことが無く。
その場では確固たる答えが出せず電話をお切りしたのですが、9月にヤボ用で師匠の工房へ訪問した時に思い出したので、聞いてみたら

アルょ(H○ROのマスター風に)』




と、奥からパーツリストを持ってきて…


ニヤニヤしながらページをめくりまくる師匠



カラー、トリムコードの項…




あるゃん( ゚д゚)マァッ



このときはクリスタルホワイトじゃ無くて“スーパーホワイト”って呼んでたらしいです。
ト○タさん意識しすぎやろ!
師匠曰く、ホントの末期のみに設定があったらしく、街中でもあまり見かけなかったし残ってたら貴重よ。とのこと
表にある通りで、全車種の中でもパサージュのみの設定やったんですね🤔
(GTXEXT=GT-E•Xエクストラ→後期ではパサージュを指します)



それにしても、こんなにいっぱい外板色があったんですねぇ。
この辺はカタログでも記載があるので定番色ですが…。
ライトグリーンメタ?!



#210は先日の田んぼ様のブログにも登場してたエステートの色ですね。
でもカタログでは“ロイヤルシルバーメタリック”なのに、パーツリストでは『ブラウニッシュシルバーメタリック』…??

レッドメタ?
ライトブルーメタ?!
見たこと無いぞ💦




最強に謎めいてる表記が⬆️コレ
RS•Xで内装色が“K”⁉️





“K”はグレー内装のこと。我が家のGTターボもパサージュ用“K”のシートを付けてますが…
X無しのRSにはグレー内装あるけど
Xはみんな黒内装なんとちゃうのん??
ただ知らんだけ…???
ハイタッチモケットやトラ柄シートの“グレー”って何よ💦




知らんだけで設定はあったけど、誰にも選ばれず幻と化したのか?
はたまた日産お得意の、只の誤記載なんか…?

考え続けても答えが出ない・・・。
気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎『関西版』でした。






オマケ

最後までご覧頂いた皆様に、ここで問題
➡️“B691”このツートンカラーは何色でしょう??







正解の方には支部奨励賞と共に、粗品をお送りいたします。




www
Posted at 2025/05/22 14:41:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

40th ANNIVERSARY












…あ、クルマがねww



持ち主は大方3週間前、38歳になりました(汁






40年前の今日。


イイニクノヒ!!


昭和59年11月29日、我が家のGTターボは
日産プリンス大阪 西大阪支店にて新規登録を受け
この世に放たれました。






11月29日が登録日なので、初代オーナーさんの手元に渡ったのは12月に入ってから。
だったのかも知れないですね🤔



この車、その装備からして恐らく在庫車では無くオーダーが入ってから生産された車両と思われます。
て事は、今は無き村山工場で生を受けた日は自身の誕生日にも近い可能性がありまして😄

調べる術も無いので憶測の域を出ませんが、
所有以来、妙な親近感を抱きながら今に至ります。
(クルマのほうが2年パイセンなんですけどね)







初代オーナー→2人め(例の彼)と経て、平成24年9月23日に私の手元にやって来た件は以前のブログて記した通り







改めて、車両と共に引き継いだ記録簿を見ていると、この車の歴史を感じると共に、いくつかの興味深い発見があったり💡









新車1ヶ月・6ヶ月点検は受けず、1年点検で
まとめてますね。










初代オーナーさんは大阪市内在住の方だったため、基本的には購入店を始め市内のディーラーや整備工場にて継続検査を受けていたようです。
最も、毎回一貫して購入店に出している。ということでは無かったらしく





4回目の車検となる、平成5年の継続検査は何と!
我が地元にあったプリンス大阪の伊丹工場で受けているんです🤩





更にその前の検査は、何故か伊丹市内のオートラマ(懐かしい!!)で受けていたり。
この営業所、現在も同じ場所でマツダのディーラーとして営業中なんですよね🎶

もしかしたら初代オーナーさんは、我が地元に所縁があった方なのかなぁと。
だとすれば自分の幼少期に、どっかの道でこの車とすれ違ったりしてたのかも知れないですね☺️







平成19年まで、初代オーナーさんの所有車として記録が残っています。晩年は購入店、又はその界隈のディーラーで検査を受けております。




注目すべき点として、最後の6年間は殆ど走行距離が伸びていないこと。
特に平成17年〜19年に至っては、2年間でたった100キロしか走っていないんです。
我々が購入した、中古車販売店の社長さんが説明して下さった『前オーナーが高齢となった為に手放した』はあながち嘘じゃ無いんでしょうね。仮に50歳で購入してたとしても、手放したときには70歳を超えていることになりますし。

そう考えたら、ウチの師匠は元気なんやなと😆




でも、最終検査の記録簿を見てると“エンジンオイル強化剤”を添加してたり。最後の最後まで愛情を以って所有されていたことが伺えます(*´ー`*)
初代オーナーさんが長年、大切に扱ってくれていたから現在でもすこぶる調子が良いのでしょう✨









記録簿がココで途切れていることから、21年11月の継続検査は恐らく受けず。
2年ほど放置?の後に、我々が発掘した尼崎市内の中古車販売店に売却した。という経緯のようです。










なを、新車購入元である、前途の日産ディーラーについて。
この機会に調べてみると


担当セールスマンが所属していた“境川営業所”は残念ながら消滅しているものの

日産プリンス大阪
“西大阪支店サービス工場”

“西福島店”

“福島店”

日産大阪“福島店”


と、店名を変更しながらも現存しております。
令和5年に店舗建替えのため、私も普段お世話になりまくってる『大淀店』と一時的に合併(移転)して“大淀福島店”となり、現在は福島区での営業を中断している模様。そういえば、近隣の店舗が移転してきたためドエライ忙しいんですわ。と今夏、キャラバンの車検時に担当メカさんが言っていたよなと。


そして来春にはその逆で、大淀店が福島店と正式に合併して福島区の新店舗に移転する予定との情報も有り。
もしそうなれば、結果的にこの車のサポーターは新車購入時のディーラーに戻った。ということになります🤗
スカイラインもキャラバンも長年、お世話になってきた大淀店が消滅してしまうのは何とも言えない寂しさを覚えるものの、この車にとっては十数年ぶりの『凱旋』とも言えるので感慨深いものがありますねm(._.)m
(無事に車籍復帰を果たせれば。のハナシですが…orz)



ちなみに、大淀店は当時
“中央支店サービス工場”という店名だったようです😁








そんな我が愛車、添付した動画の通りで先月末に師匠のところから一時帰宅しております。
ココで理由は話せないのですが、暫くは自身の手元で過ごすことになりそうです。

近くに置いてることを良いことに、ここ最近の休日はスカイラインばっかり触ってます🥰
離れていた事による反動なのか、以前より愛おしくなっているので不治の病が再発したようです(爆







製造から40年、所有して13年

もしも、初代オーナーさんが御存命であるなら
『クルマは元気です』と一言、御礼を申し上げたい。

これからも可能な限り、動態での所持を目指して維持活動を続けていきたいと思います🙇🏻‍♂️



㊗️おめでとうスカイライン🎊
Posted at 2024/11/29 00:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

🎊みんカラ20周年とのことで、まずはおめでとうございます🍾㊗︎

みんカラ歴15年1ヵ月とのことですが、自身としてはそんなに長い間使っているという実感は薄く(途中、結構な期間を放置していたということもあるのでしょうが)
年数が長い割には、総投稿数の少なさがそれを物語っているようで。

最初に登録した車は、最初の愛車だったスカイライン。
但し、みんカラに登録したときが運行を離脱したタイミングだったのは前途の通りで、スカイラインのお仲間内でもその存在を知る方はあまり多くないのでは、とも。
最初の車というだけあって、個人的には思い入れがとても深い1台ではあるんですけどね😌

イイね!が3,500件越え、PV数も27万に迫るという事実を知り、こんなくだらない投稿にお付き合いを下さった皆様には感謝しかありません🙇🏻‍♂️
最近はでは専らキャラバンの記録用でしかありませんが、気ままにマッタリ続けて行ければ良いなと思っていますので、改めて宜しくお願い申し上げます🙇🏻‍♂️





















現役も含めた、歴代の愛車たち
最初のスカイライン以外は大きな事故やトラブルも無く。
どれもお気に入りでした☺️✨

・スカイライン(初代)
平成17年9月17日〜平成23年10月29日

・スカイライン(2台め)
平成21年9月25日〜平成23年7月8日

・スカイライン(3台め)
平成23年7月14日〜平成24年7月11日

・スカイライン(4台め)
平成24年9月23日〜現在

・サンバー
平成26年9月2日〜平成27年10月4日

・スペーシア
平成27年10月4日〜現在

・キャラバン(E25)
平成29年3月19日〜令和3年8月29日

・キャラバン(E26)
令和3年8月29日〜現在
Posted at 2024/08/29 22:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@田んぼES 様
こんばんは🌠青ポール号の初乗りを岡本心からよくお慶び申し上げます。
そのまま岡山まで…謎」
何シテル?   04/06 02:30
初めまして! 兵庫県伊丹市にて、E26キャラバンとHR30スカイラインに乗っかっている、もうすぐアラフォー二児のオトンです♪ 自分よりも年上の、昭和...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AS ESSENTIAL TO THE WEEKEND GETAWAY AS SUNDAY ITSELF. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 17:27:02
クラッチオペレーティングシリンダーなど交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 16:21:38
不明 火災警報器 一酸化炭素 警報器 警報機 ガス検知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 01:13:01

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 福祉用具屋のキャラバン (日産 NV350キャラバン)
弊社営業車両ヒエラルキーの頂点に君臨する 貨客型多目的商用車(自家用) 令和3年7月 ...
日産 スカイライン メイン車不在の盆栽生活『参四郎』(前オーナーに敬意を込めて) (日産 スカイライン)
ツーリング魂!!! 昭和59年11月登録 日産スカイライン 2000ターボGT-E ...
スズキ スペーシア あおすぺ (スズキ スペーシア)
初の新製配置ですばい! 平成27年9月登録 スズキ スペーシア ターボ・デュアルカ ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家のスーパーファミリーカーですたぃ! 平成12年8月登録 スバル サンバー バン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation