• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK-7の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2018年11月3日

クラッチオペレーティングシリンダーなど交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オペレーティングシリンダーの方はまだ新品が買えたのでASSY交換することにした。本体の取り付けボルトは簡単に緩んだが、ホースが固着して動かない。ホースごと取り外すこととなった。
2
ホースとチューブを連結しているフレアナットも固着して、KTCのブレーキパイプ用フレアナットレンチでは全く外れる気配なし。
3
クローフットレンチまで持ち出してようやく外れたが、レンチがナットに食い込み外れなくなり、チューブも取り外す羽目になった。
4
外したシリンダーのオーバーホール用にと、ブリーダースクリューも取り寄せたが、シリンダーASSYについているものと形状が異なる。上がASSYのもので六角部の幅が8mmで溝は一段、下が単品で設定されていた41128-JS10Aで、幅が10mmで溝は2段、表面処理も異なる。下の方がエア抜きチューブが外れにくそうだし、キャップも取り付けできるのでこちらを使用することにした。しかし、ASSYと単品とで違う部品がFASTに設定されているのは不思議。なおASSYについているブリーダーと同じものも他車種用としては単品設定があるのだから更に不思議だ。
5
ついでにクラッチレバーのダストカバーがぼろぼろになっていたので新品交換。こちらもまだディーラーで入手可能。
6
溝に嵌め込むだけのことだが、狭い床下空間の中で結構苦戦。今回の一連の取り付け作業の中で一番疲れた箇所がこれ。
7
ホースも新品交換してフルード注入とエア抜き。ホースはDR30用は新品入手できなかったが、少し長いホースは何種類かディーラーで入手可能だったので、その中で一番短めのニチリン製の46211-01A3Cを選択。もともとホースのレイアウトは余裕があるのに、曲げRがきつかったので、むしろ少し長めの方が良い位な気がする。
8
最後にキャップをつけて完成。本来、この車ではキャップレスなのにキャップの単品設定がFASTに残っているのも不思議。このキャップ41129-U0201もまだディーラーで新品入手可能。これでよやくクラッチ操作が復活。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

APJクロス組み付け④クラッチハウジングへの組み付け

難易度: ★★★

APJクロス組み付け②メインシャフト

難易度: ★★★

APJクロス組み付け②メインシャフト続編

難易度: ★★★

APJクロス組み付け③カウンターシャフト

難易度: ★★★

APJクロス組み付け⑤ミッションケース取り付け

難易度: ★★★

APJクロス組み付け①ベースミッション分解

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイライン スロットルセンサ―コネクタブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2605524/car/2166913/7920736/note.aspx
何シテル?   09/01 12:08
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン2000RS TURBO Cに乗っています。 なるべくノーマルに見える ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初に購入した車。近所の日産プリンスで購入。ある時から徐々にオーバーヒート傾向になり、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation