• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

∠よねの愛車 [トヨタ エスティマT]

整備手帳

作業日:2013年8月4日

編むハンドルカバー取付 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
オクで落としたMR-Sステアリングですが、
美品とは言えやはり中古品。
そのまま使うのもちょっと・・・ねぇ。
2
ググってみると、『編むハンドルカバー』なるものを発見。
ほうほう、早速ポチっと!
んで届いたブツです。

ヤフオクに出品されているオーダーメイドタイプです。
ステアリングの外径と太さ、配色を指定すれば、その通りに作ってくれます。

今回は、
外径:36.5cm
太さ:9.7cm
上下部分:カーボンブラック(カーボン風の押し)
左右:レッド
糸:レッド
で、お願いしました。

画像左側の3枚の革は、スポーク部に貼るものです。
ヤフオク特典だそうでスポークの本数分つけてくれます。

黒い糸は標準で付いてくるものです。(今回は使いません)
3
とりあえず被せてみました。
ピッタリサイズなのでちょっとキツイですが、本革なので多少は伸びます。
徐々に力を掛けて被せました。

このときに全体のバランスも見ておきましょう。
編み始めるとずらせません。
4
上部の編み始めです。

もともと糸を通す穴が開けられていますので、針に糸をセットして編んで(と言うか穴に通して)いきます。

編み始め・終わりは同じ穴に3回通し、その後は内側から通した糸を、反対側の次の穴の内側へ・・・
同じように少し進めたら、目打ちなどで締めます。
後で全体的に様子を見ながら最終の締め上げをするので、
まだ程よく、です。

目打ちなどでと書きましたが、僕は耳掻きでやりました(笑)
糸に引っかけ易く、力もかけやすい。
これが意外と使いやすいです。

1本折りましたが・・・(^^;
5
この写真だと下までいってますが。
編み始めと終わりは、このように10cmほど残しておきましょう。
6
スポーク部は編みませんので、革が引っ張られ過ぎないところまで編み進めます。

スポーク部で残す穴の数を裏表・左右で揃えておくと、バランスがよく仕上がりがキレイです。
7
上部を一通り編み終えたところです。
一区間終わったところで、さらに締め上げていきます
8
締め上げた後です。
ちょっと分かりにくいですが、先程よりみっちり?ぴっちり?しています。

ちなみにこの商品、本来はコブありステアリング不可です。
しかしコブがそこまで大きくないのと、その部分を徐々に締め上げて革を伸ばしたため、今回は違和感なく仕上がりました。

コブありステアリングで施工される方は自己責任でお願いします。


その2へつづく・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き✨

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

エアフロセンサー交換

難易度: ★★

冬から夏へ

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アテンザワゴン 格安な分割リップスポイラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/571396/car/3156904/6678674/note.aspx
何シテル?   12/20 13:18
非常にマイペースでやらせて頂いております(о´∀`о) つまり放置気味・・・?w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換 コンピュータリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 20:45:32
2021.1.2(土)バッテリー交換(初回45055km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 08:17:40
i-Stop 復帰作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 15:12:29

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
9/1納車 仮ホイールから、ついに真の姿になりました。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
※2022/2/19 ドナドナされました。 お世話になりました! 二代目愛車。 ミ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
あまり世間では見かけない 8P6(グレイッシュブルーメタリック)という変な色ですw ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation