
最近微妙に無駄遣いばかりしている気が・・・
えー、永井電子のモニター「シフトインジケーター No.4500」です。
よーするに、今何速に入っているかを表示する装置なので、見た目も結構面白いですね。
さて...取り付けなのですが、
説明書の資料とクルマの中身が違います><
と言うわけで早速負け感満載で、買った店へ相談。
5,250円で取り付けてくれるということで、取り付けてもらいました
しかし、悲劇はこれで終わったわけでなく・・・
設定がめんどい。
ギアの段数、レッドゾーンの回転数、シフトダウン時の回転数などなど・・・これだけで2時間以上設定。
現在のシフト位置をインジケーターに覚えこませなくてはいけないのですが、これが結構エンジン回さないと反応してくれないんです。
最終的には高速に乗って設定しました。軽だからこの程度で済んだものの、スポーツカーなんかはどうするんでしょうか?
まぁ設定が終わった後の感動はひとしお、ギアを上げるたびに数字がぺこぺこ上がって行くw
でも、シフトダウン時は・・・まぁ言わないでください。結局、回転数と速度だけで設定を取ると、クラッチとエンジンをつないだときのショックで、変な回転数が出てしまうようです。
ですので、4→3に2000回転でつなぐと、一時的に5の表記が出て、直ぐに3に戻るという感じかな?
また、クラッチ切ったままの惰性走行でもギアポジは変わりません。Nにもならず・・・
停止してしばらくするとNになるんですけどね。
まぁ、レースとかするわけではないので厳密にこだわるわけではありませんが、根気のない方には勧められないかなぁと。
詳しくは整備手帳で。
ブログ一覧 |
R2 | 日記
Posted at
2011/07/01 17:00:57