駐車場が移転。そして、嫁がまたバイクに乗りたい病にかかり、嫁の免許にあわせて乗り換えの流れになりました。
嫁は中免しかないので、400cc未満になってしまうんですよね・・・
国産のビッグスクーターと呼ばれるものには興味がなかったので(T-MAXを除く)、ちょっと斜め上を行ってピアジオのベスパをチョイス。
カラーリングはかつての名車、ラリー200のマンダリンオレンジにオールペン。ラリー風に3本ラインとELECTRONIC文字も入れました。
「ELECTRONIC」は70年代ベスパのCDIでバッテリー搭載した車両と言う意味なのですが、最近の意味ではハイブリッドってイメージがあるのかな~
排気量、日本では微妙~なラインの278cc。なのですが、250と乗り比べたところ、明らかに300の方がトルクフルなので車検覚悟で300を購入。
エンジンは250と同じピアジオ・クォーサーエンジンなので250のボアアップだけかと思いきや、ちゃんとボア/ストローク共に違うんですね。
400ccのマスターエンジンって選択肢もあるのに、こういう細かい芸当はさすがイタリア人。こういう部分にイタリア人の気質ってものを感じます。(むしろマスターEGの方がよかったかもw)
日本車だったら間違いなくボア径だけでしょう。
ドノーマルで乗るつもりだったのに、だんだん魔改造されていく今日このごろ。
そんなつもりなかったのになー(´・ω・)
現在の仕様
マフラー:AKRAPOVIC Slip-on exhust system
ミラー:デイトナ パラレルミラー・ブラック
スクリーン:GIVIロングスクリーン
リア箱:GIVIE300NND
ナビ:DIGNO ISW11(android携帯)
その他:ラリーデザインのホワイトラインステッカー、(スクリーンに)AKRAPOVICステッカーとツンデレ四文字熟語ステッカーw
ダイノマシンスペック、パワー/トルク
17.1ps/2.9kg-m
2012/10/14 写真変更