• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

手紙バチのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

ELAC Debut Reference DBR62


最近買い替えた、ELAC Debut Reference DBR62。







昨晩遅い時間ではあったけど、ついついコレクションのCDから、8cmCDを含め80年代にヒットした古いアルバム💿を聴いていました。
今更CD💿なの?
と言われるかもしれない、だけど手紙バチ、自宅で音楽を聴くのってCDが好きなんですよ。
あと、カセットテープも(^^)
回転系の再生メディアが好きなもので…😊


コレクションしてるCDの中には、良く比較試聴される録音の良いジャズ系、その他ジャズボーカルを始め洋楽のボーカル物など、代表的なイーグルスのホテルカリフォルニア、エリッククラプトン、ダイアナクラールとかも所持しています。
その他にも多数…
オーディオマニアの方々がよく聴いておられる、バイオリン演奏、ピアノ、クラシック、ジャズ等、そういった楽曲も所持はしてるものの。


基本的に、自分は80年代辺りの歌謡曲が大好きなんです。
アーティスト名を一部出すとすれば、稲垣潤一や竹内まりや、矢沢永吉 B'z ミスチル スピッツ 尾崎豊 荒井由美 今井美樹 来生たかお 当時の歌謡曲で人気のあった面々。
オフコースやチュウリップはさらに古いか〜
BOAは80年代じゃないけど。
中森明菜、先日亡くなった中山美穂さんなど。
もちろん、現代活躍中の様々なアーティストやグループも大好きです。
ホームオーディオ通からしたら、歌謡曲やらJポップと言われるジャンルなどは、邪道の楽曲と言われるかもしれませんね。
(*´ω`*)




ノリゃダンスが良いだけのJポップが多数有ります。
歌詞は二の次?みたいなのが。



しかし、やはりというか日本語の歌詞で曲も良い、そして歌詞が尚更良いものならば、日本語だからこそ感動したり気持ちが高揚しやすく、歌詞に想いをよせたりします。
日本語だから、感動し易いってのがあるんじゃないかしら?
自分は、そういった傾向が強いです。



車でカーオーディオを聴くのも、勿論趣味なんで大好きなのは間違いない!


でも、不思議なんですよね?



ホームオーディオを聴く時は、昼間や明るい時間帯よりも、夜の時間帯のほうが何故かしっとりと穏やかに音楽に浸れます。
その曲が流れていたその時代を思いだしながら、それを歌っていた歌手も、更にその頃の自分も若く、まさに青春時代の真っ最中でしたから。
その頃の懐かしさまで思いだされます。


たまに、CDをあれかれ見ていたら、えっ?こんなCDも買ってたんだぁ。
随分と忘れ去っていたものまで見つかったりと。
・:*+.\(( °ω° ))/.:+




学生の頃は、ラジカセしかなく。
当時、システムコンポを所持してる友人達に、アナログレコードからカセットテープに、よくダビングしてもらってました。



社会人になり、自分でオーディオを買えるようになると。
CDラジカセから始まって、所謂ミニコンの購入、その後本格的な単品オーディオの購入へと至ります。


月に3枚のペースでCDを買っていましたね。
そのおかげで、色んなジャンルのCDが1000枚位には揃ったかと。
昨今はハイレゾ音源がかなり普及、手軽に簡単に高音質なデータ音源が手に入る環境。
それでも、物理的に手に取って、ジャケットを見ながら歌詞やアーティストの写真を見ながら、曲名の順番を見たりもしながら、ゆったりと想いにふけながら聴いているのは、高音質うんぬんの前に心地良い一時であったりもします。

👍

今回新たにスピーカーを購入して、いかに何年もの余り、劣化した音を聴いていたのかが知れた思いです。


特に良く聴くCD、こんなに音良かったんだあ〜‼️
とか、エラックがしっかりとした波形を再生してくれるので、聴き込んでしまってます。
まだまだ、エージングは長いのだけれど…





やはりマーキュリータンノイのスピーカー、TWドームのひび割れや色褪せ、エッジの変色などなど、劣化してしまい、ちゃんと高音が鳴っていなかったのでは?
と、ELACのスピーカーを、毎晩聴く度実感しています。



それまで10数年余りカーオーディオにひたすら没入してた自分。
ELAC は、これまでずっと疎かににしてたホームオーディオを、聴き直す切っ掛けになりました。




こうなると、人間欲望が出て来るのか?スピーカー以外のオーディオ機器も、入れ替えたい衝動に駆られます。



今発売されてるCDプレイヤー。
ヤマハやTEAC、DENON 、マランツ等のメーカーがあります。
JBLも出してましたね。 
DENON'はAL32プロセッシングが搭載、実売価格は3万円代と書い易い価格。



ヤマハは楽器🎷メーカーらしさもある、美しく音楽を純粋に楽しむ事を考えたプレイヤー、同じく3万円代からの価格。



中でも、マランツの実売価格44.500円のCDプレイヤー。


USBメモリの再生対応なんですが、何とDSDファイルまで対応してるんですよ。
という事は、普通に手持ちのCDも再生、DSDファイルのハイレゾ音源も対応。
DACも32bitだったのかな?
そうなると、この価格で高音質▶️が楽しめてしまう。
(๑>◡<๑)



しかし、軍資金が…今は…。



プレイヤーだけorプリメインアンプだけ、先に入れ替える?
どちらか一つなら、いけるかな?
なんて、想いを馳せてる最中です。



今、久々にホームオーディオに注力してしまってますね。


🔊


Posted at 2025/08/24 02:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

連番の時

3連休は、日本列島雨が酷く、被害に遭われた方々も多数居られ、非常に大変だったと思われます。


手紙バチの住まい、四国中央市も雨風が非常に強く。
連休前の木曜日でしたか?
当日は、朝から雨風がどんどん酷くなり。
通勤で駐車場から降り、素早く☂️を刺すも、突然の真横に近い角度からなる強風に、☂️が潰され骨組が何本も骨折!
仕方なく、ずぶ濡れになりながら10分も歩いて会社に入った日でありました。
 

新しく傘を買わないといけない。




所で、最近ふとメーターを見ると、何気にキリ番?
数桁あるいは、上下で連番になってるのをよく見かけます。



物珍しいものではないけれど、余りにも連番をよく見てしまい、不思議な気持ちになる事も少なくありません。

\(( °ω° ))/






そういうば、こんな事がありました。

8が並んだ連番の時…


8自体は悪い数字ではないんだよね。
無限のメビウスの輪にも例えられるし。
でも、手紙バチは何とも不気味に感じてしまいました。


その日
通勤で自宅から路地に出た時、前方からチャリでながらスマホしながら走ってくる若者。
こちらに全く気付く気配がない。
こちらも、道が狭すぎて元に戻る事も出来ない。
仕方なくクラクションを鳴らしたら、やっと気付いてくれた。
もう、追突する寸前の1メートルもなかったと思います。
本当に、ながらスマホしてたら、周りが分からないんですね!
ヤバすぎ (>人<;)




その後、仕事帰りにドラッグストアに立ち寄り、買い物を済ませて駐車場に行ったら。
よく見かける隣りに車が並んで駐車されてる後景。



これは、車内から見た状態ですが。
ワザとやってんの❓
て位、ポロさんに寄せ過ぎ。
運転席ドアが開けられないように、ピッタリと横並びで車を止めてます。
思わず、ワザとやろ?と思った位。



仕方ないんで、助手席から車内に入りました。





この車のオーナーさんに、一言言いたかったが、仕事帰りなんでそのまま真っ直ぐに帰宅する事に…



そうしたら、後ろにいた軽自動車に煽られてしまうし。



途中、お腹が空いてしまい、夜ご飯のオカズを買う為スーパーに立ち寄り、その後駐車場からバックして車を出す時、一旦止まって前後左右の安全確認。
再度後方を確認、何もないのでゆっくりとバックし出した時でした。
急に駐車場に入って来た車、かなりのスピードで走ってくる。
しかも、ポロさんバックしてる後方をそのまま走ってくる。
しかもブレーキも掛けず、スピードも落とそうとしない。
まさに当たる寸前、いや当たっててもおかしくない状況でした。



咄嗟にブレーキ掛けて、バックするのを急停車。
そのおかげで事故にはなりませんでしたが、その車、何事もなかったように走り去り。急停止して、バックで車を止めていました。


こういう運転する方って居るんだですね。



全く危険を感じていなさそうな、その運転手。
(その内事故りますよ?安全安全運転して下さいね)


8の連番というかゾロ目が出た日。
その日は妙な1日でした。



何だか嫌な予感?
ゾロ目を見て、嫌な感じがしたら、その日1日は気をつけた方が良いいかも?ですね。



Posted at 2025/08/12 14:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月06日 イイね!

マーキュリーM2~ERAC DBR62へ


もう、どれくらいだろう?
TANNOYのブックシェルフ、マーキュリーM2を購入したのは・・・

alt


alt



およそ27年位だったかな?
当時、香川県は高松市に天満屋というデパートが出来、隣接して出来たエディオン。
物珍しさからエディオンに入っていくと、電機屋さんとは思えないホームオーディオの試聴コーナーが設置されており、オーディオ好きには堪らない、高級オーディオがずらり。



憧れのマッキントッシュ、JBL、TANNNOY、B&O,インフィニティやKEF、よく知られたBOSEはもとより、小型ブックシェルフスピーカーでは定評のハーベスまで。
国内メーカーでは、DENON、パイオニア、TEAC、Tekunikusu、今は無きオンキョウやサンスイ、カセットデッキでは有名なナカミチも。

更にマニアニックなアキュフェーズや、フォステクス、マランツは勿論ラックスマンまでも!!
Masaniオーディオファンが喜びそうな、海外と国内の高級オーディオ機器がずっさりとあります。



とうぞいは まだCDプレーヤーが本格的に普及し出し、高級機も出て来た頃です。
高級レコードプレーヤーも勿論有りました。




その試聴コーナーでは、再生機機やプリメインアンプ(マッキントッシュとかのセパレートTYPEもありました)
各種スピーカーを切り変えて視聴が出来るようになっていました。



そんな中、見慣れない小型ブックシェルフ、2Wayスピーカーが・・・ひょこっと隣接して置かれており、音楽を奏出ていました。
バッフル面にはTANNOYとあります。
えっ?TANNNOYってフルレンジだけじゃなかったの?



知らなかったんですね~(≧▽≦)


マーキュリーシリーズを。



確かに本家フルレンジや、その他大型の3wayスピーカーから出てくる音は別格。
比べる余地もないはず( ^ω^)・・・



が、好奇心から試しに聴いてみる事に、CDプレイヤーはアキュフェーズとDENONを切り替えながら。
アンプはマッキントッシュを、スピーカーはマーキュリーM2と当時人気のあった、BOSE121 11.5フルレンジスピーカーに、同じBOSEのサヴウーファを組み合わせた物。
更に、JBLやパイオニアとオンキョウも!!



そうして聴き比べを始めてみたら、確かに大型の高級タイプのスピーカーにはかないません。
出てくる音量も含めて。




ですが、どうしてどうして(≧▽≦) その時所持していたオンキョウD202Aに対し、はっきりと違っていたものがありました。
それは人の声です。
ボーカルが何とも言えない、まさに本人の声、透明感もあり明るく美しい音色。


本人の声?


そう、本人の声です。


自分の中では良いと思って購入したD202A。
が、しかし、違和感をずっと持っていました。
それはボーカルの声質です。
何故かD202Aだと、当の本人よりも3~4歳年を取ってるような声(老けた声)にお聴こえ、どうしても聴きこめない事があったんですね!



オンキョウD202A
alt

その頃のオーディオ界に、ハイコンポというジャンルが出て来た頃でした。
今の50代~60代の方なら、覚えておられる方もいらっしゃるのでは?
(画像を拝借しました)
alt



当時の資料は残っていませんが、ミニコンポに近いサイズで単品オーディオ。
チューナー、カセットデッキ、プリメインアンプ、CDプレイヤー、そしてスピーカーが全て揃っており、同メーカーで揃えたならば統一感もあるし、サイズは小さくとも単品オーディオ使用なので、必要な機器だけ購入したり、メーカーを変えてバラコンとして揃えたりも可能。
単品仕様ですから、SPケーブルやRCAケーブルもお気に入りやこだわりの物が使用出来ます。
ケーブルによるチューニングも可能ですね。
オンキョウD202Aも、そんなハイコンポシリーズの単品スピーカでした。
(今ではマランツのフルサイズオーディオを揃えています)


価格は約6.8500円位だったでしょうか?
オーディオ通からしたら、極々普通の下っ端スピーカーかもしれませんが(^_^;)
何せ、当時の自分には大きな買い物でした。



所がですよ、そのD202Aの半分の価格(低下38.000円)のマーキュリーM2から流れる音楽に、もう聴き惚れしちゃってしまって。
速攻でその場で購入してしまったんですね。


長い年月を経たマーキュリーM2
alt


そうなんです、写真からも解る通り、TWの表面が劣化してしまってます。
alt


ドーム表面のコーティングひび割れに続き、エッジまでもひび割れ。
加えて解りにくいのですが、エッジ周辺に赤錆びの様な物が出ていたりも・・・
スピーカのエッジが錆びるとは思えませんが・・・



もうこれって劣化しまくりの寿命なんでしょうか?


これを気にし出してから5年余り。
(えっ、長いですか?)




2020年に出たERAC DBR62
alt



これに一目ぼれ!
(^^♪



ステレオサウンド オンラインでも確かベストバイに入ってましたね1
かなり高評価でした。
試聴出来る場所(オーディオ屋や電気屋さん)もないまま。
しかし一目ぼれです。
もう見た目から入ってしまってます。
欲しい (ノД`)・゜・。



それでも、如何して中々、ポロさんの修理が相次いだり、スタッドレスタイヤや夏タイヤの履き替。、車検費用等に追われて、どうにも出来ない状態でした。
それでも、今回何とか費用のめどが立ち購入する事が可能になりました。
それが、先日の宅配の荷物だったんですね。
いやはや、5年も我慢して待っていました。
まだ物が発売されてて良かったぁと、しみじみ思う手紙バチ。


サランネット無しの状態
alt


サランネット装着
alt


何と、サランネットの装着は差し込みではなくて、マグネット(磁石)による脱着となってます。
中々センスが良いんじゃないでしょうか。



さて
まだエージングもままならない、数日しか経っていませんが。
適音量にてCDを再生し続けていました。



手紙バチの目に狂いはないはず。




今夜聴いてて、おっ?変わって来たか?
角が取れてきたような、滑らかさが出て来たんじゃないか?



注文後すぐさまに届いた喜びから、その日にセッテイング試聴した際は。
あれっ、何だか今のマーキュリーM2と変わらんような気が・・・
はて?




が、しかし。



数日しか経っていないにも拘らず、音変わってきましたね~。



試聴に使ったCDは
alt

竹内まりやさん、かなり昔のドラマの主題歌
確か、キムタクが出てたような気が?
alt

alt


3枚目は今の若い方は知らないよね?
平松愛理って方です。
思い入れのあるアーティストさん。
このアルバムからは、3曲目 思い出の坂道。

それぞれ、手紙バチには思い入れのある楽曲。




再生してみると   
これはっ ( ;∀;)




イイんじゃないかい 雰囲気も良い 透明感もあって明るすぎない適度な明るさが良い。
 ヾ(≧▽≦)ノ



うんうん



5年待ったかいがありました。



長らく、本当に長くお世話になったマーキュリーM2ご苦労様でした。









alt




ERAC DBR62  これからは新たな至福の時間が来そうです。



その昔、オンキョウのカタログに載っていた文章に、こんなことが書かれていました。




人は心地よくなるために音楽を聴く






(^^♪



Posted at 2025/08/07 01:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

【NOSTALSIC(ノスタルジック)】バナナプラグ


長らく、ホームオーディオのいじりってしてませんでした。


もっぱら、オーディオといえばカーオーデイオ、それがメインだったからです。




しかし、何となくホームオーディオを聴いていた時、物足りない感が出てきてしまい。
何かしらの手を加えたいなぁと。




それで長らく使っていたSPケーブル接続の、バナナプラグを交換してみることにしました。


オーディオテクニカの普通モデル
alt


こちら、NOSTALSIC製のプラグ
alt




普段は
alt


alt



こんな感じですね。




その後は・・・
alt


alt



見栄えからして高級な雰囲気に変わりました。
(≧▽≦)



しかして音の変化は?


機器だけでなく、ケーブル等にもエージングが必要かな?
一聴しただけでは、明らかにテクニカの方が良い音でした。
そこで、こいつの出番!



alt


数年前、話題に上がったエージング用のCDです。



以前も買った当初、効果を感じましたので、動揺にCDを掛けてエージングをしてみます。
1時間~2時間くらいでしょう?、本来なら半日は掛けっぱなしでエージングをしたいところですが、今回は効果を感じたいだけなので、軽く済ませて視聴してみる事にしました。



しして試聴に使ったCDは、明日への手紙
alt



いやぁ、個人的にこの歌が好きなもので、、当時ドラマも見ていました。
最終回だけHDに撮り置きして保存したままです。

歌手の手嶌葵さんの歌声も魅力的なものです。
情緒感があり、聴き込んでしまいます。



そっとCDプレイヤーに掛けて再生、 おおっ  透明感が出てきてます。
リアリティも上がってきてます。



しかしながら、鮮度感、高域が全然ダメダメ


原因はほかの所にありそうです。




今日はここまでです。






                                                                                      ン
Posted at 2025/08/02 01:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

あれこれと…


最近、大した事はしてませんが。


車の顔とも言える、フロント周り。



グリルの未塗装部分が気になってきたり、ドアの窓ゴムモールの劣化が気になったりして来たので、些細な所だけどメンテしてみました。





マスキングをして施工。

alt




施工後ですが、艶はあるものの、黒々とはしてなくやや白っぽいですね。
未塗装樹脂用コーティング、初めて使った時、白ボケがしっとりと真っ黒になって感動ものでした。
今回も、ソフト99の物を使いましたが、次回施工時は、もっと効果的な物を探して使ってみようかなと思います。
それか、コーティング落としが出来るクリーナーを使って、表面をリセットしてから再施工すれば、もっと効果的かもしれません。

alt



窓ゴムの部分。
alt



施工後は自然な感じになりました。

alt


alt




ゴムモール部には、これを使いました。

alt



プロスタッフ製品には、余り良い思い入れがなく、普段使うことはないんですが。
この製品、結構良いです。
シュアラスター製品にも、似たような物が有りましたが、
購入して一年余り、開封せず保管していて、いざ使ってみようと開けてみたら。
なんと溶液が固いゼリー状になってしまってて、使えない状況でした。
それに対し、上の商品、開封後1年保管してても、前回使えましたので個人的にはお気に入りになってます。

シュアラスターは入れ物がチューブ、プロスタッフは瓶に溶液が入ってましたから、その辺の違いもあるのかもしれません。





あと、これは車関連ではなく、部屋のエアコンの洗浄をした後の事。
alt


毎年、猛暑前に年一回DIYでエアコンの熱交換器のフィンと、クーリングファンを自分で市販品の洗浄剤でクリーニングをしています。
今回、わ普段使わないムース状の洗浄剤が悪かったのか?
マイクロファイバーを掛けてる左右にセンサーがあります。
(左右のリミットスイッチ)養生が不十分だったからなのか?
それとも、たまたまなのか?




洗浄後の翌日、エアコンを作動。
そして停止をさせただけ!
Panasonicなんで、フィルターのお掃除ロボットが自動で作動します。
その作動中、妙な大きい異音が発生、その後内部乾燥モードに入ったから、何の疑いも持たずにその日はそのままに。
更にその翌日、運転スイッチを入れたにも関わらず、あれっ?冷えてこない?
ふとエアコンを見上げると、異常を示す点滅ランプが❗️




一体何があったのかと調べると、なんとお掃除ロボットが途中で止まってました。
リモコンで通常位置に戻る為のリセットスイッチがあるんで、試してみた所、音だけはするけど、全然動く気配が無い⁉️
え〜、😖マジでこれから暑くなるのに壊れたんかよ〜




週末は電気屋だなぁ…





その後、取り敢えず暑いんで、扇風機で涼みながらも、もうダメなんかなぁ?もう一度ダメ元で再度リセットスイッチを押してみると。





おお〜♪───O(≧∇≦)O────♪




動きましたぁ。




ロボットが通常位置まで戻りました。
そして正常な運転が可能に!




ふぅ〜(〃ω〃)




やれやれ、まぁかれこれ、2007年制?の古いエアコンなので、壊れてしまっても不思議ではなかったかもしれない。
とにかく、復旧出来て良かったです。





そして15日の日曜日は、ディーラーがエアコンのエバポレータの洗浄を、半額キャンペーンで実施しているので、あらかじめ予約を取って行って来ました。
約1時間位で終了。
費用は7.500円でした。
通常は15.000円、お高い…(*´ω`*)






時期的ですかね。


ふと玄関先に、母親が手掛けた花が置いてありました。

alt

鮮やかな色合いですね。




もう梅雨に入ってます。




ただ、週間天気予報では、今週一週間は猛暑になりそうです。




(≧∇≦)









Posted at 2025/06/17 23:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前々回のブログ、最後に書いた文章。
どうやら、間違っていたようです。
正しくは、『人が音楽を聴くのは心地よくなるためだ』
前と後ろの言葉が間違ってました。
すみません😓」
何シテル?   08/13 15:28
手紙バチです。 自分にとって、車は第二のルーム、そして車内は、かけがえのないプライベート空間です。 カーオーディオで、お気に入りの音楽でドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツコネの地図更新をしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 14:16:54
[フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)]不明(AliExpress) ヒューエルカバーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 13:03:58
maniacs クーラントホースアダプター強化ジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 16:30:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カーオーディオで音楽を楽しんでます。 購入動機は、ただ、乗り換えたいと思った当時、すでに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation