最近買い替えた、ELAC Debut Reference DBR62。
昨晩遅い時間ではあったけど、ついついコレクションのCDから、8cmCDを含め80年代にヒットした古いアルバム💿を聴いていました。
今更CD💿なの?
と言われるかもしれない、だけど手紙バチ、自宅で音楽を聴くのってCDが好きなんですよ。
あと、カセットテープも(^^)
回転系の再生メディアが好きなもので…😊
コレクションしてるCDの中には、良く比較試聴される録音の良いジャズ系、その他ジャズボーカルを始め洋楽のボーカル物など、代表的なイーグルスのホテルカリフォルニア、エリッククラプトン、ダイアナクラールとかも所持しています。
その他にも多数…
オーディオマニアの方々がよく聴いておられる、バイオリン演奏、ピアノ、クラシック、ジャズ等、そういった楽曲も所持はしてるものの。
基本的に、自分は80年代辺りの歌謡曲が大好きなんです。
アーティスト名を一部出すとすれば、稲垣潤一や竹内まりや、矢沢永吉 B'z ミスチル スピッツ 尾崎豊 荒井由美 今井美樹 来生たかお 当時の歌謡曲で人気のあった面々。
オフコースやチュウリップはさらに古いか〜
BOAは80年代じゃないけど。
中森明菜、先日亡くなった中山美穂さんなど。
もちろん、現代活躍中の様々なアーティストやグループも大好きです。
ホームオーディオ通からしたら、歌謡曲やらJポップと言われるジャンルなどは、邪道の楽曲と言われるかもしれませんね。
(*´ω`*)
ノリゃダンスが良いだけのJポップが多数有ります。
歌詞は二の次?みたいなのが。
しかし、やはりというか日本語の歌詞で曲も良い、そして歌詞が尚更良いものならば、日本語だからこそ感動したり気持ちが高揚しやすく、歌詞に想いをよせたりします。
日本語だから、感動し易いってのがあるんじゃないかしら?
自分は、そういった傾向が強いです。
車でカーオーディオを聴くのも、勿論趣味なんで大好きなのは間違いない!
でも、不思議なんですよね?
ホームオーディオを聴く時は、昼間や明るい時間帯よりも、夜の時間帯のほうが何故かしっとりと穏やかに音楽に浸れます。
その曲が流れていたその時代を思いだしながら、それを歌っていた歌手も、更にその頃の自分も若く、まさに青春時代の真っ最中でしたから。
その頃の懐かしさまで思いだされます。
たまに、CDをあれかれ見ていたら、えっ?こんなCDも買ってたんだぁ。
随分と忘れ去っていたものまで見つかったりと。
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
学生の頃は、ラジカセしかなく。
当時、システムコンポを所持してる友人達に、アナログレコードからカセットテープに、よくダビングしてもらってました。
社会人になり、自分でオーディオを買えるようになると。
CDラジカセから始まって、所謂ミニコンの購入、その後本格的な単品オーディオの購入へと至ります。
月に3枚のペースでCDを買っていましたね。
そのおかげで、色んなジャンルのCDが1000枚位には揃ったかと。
昨今はハイレゾ音源がかなり普及、手軽に簡単に高音質なデータ音源が手に入る環境。
それでも、物理的に手に取って、ジャケットを見ながら歌詞やアーティストの写真を見ながら、曲名の順番を見たりもしながら、ゆったりと想いにふけながら聴いているのは、高音質うんぬんの前に心地良い一時であったりもします。
👍
今回新たにスピーカーを購入して、いかに何年もの余り、劣化した音を聴いていたのかが知れた思いです。
特に良く聴くCD、こんなに音良かったんだあ〜‼️
とか、エラックがしっかりとした波形を再生してくれるので、聴き込んでしまってます。
まだまだ、エージングは長いのだけれど…
やはりマーキュリータンノイのスピーカー、TWドームのひび割れや色褪せ、エッジの変色などなど、劣化してしまい、ちゃんと高音が鳴っていなかったのでは?
と、ELACのスピーカーを、毎晩聴く度実感しています。
それまで10数年余りカーオーディオにひたすら没入してた自分。
ELAC は、これまでずっと疎かににしてたホームオーディオを、聴き直す切っ掛けになりました。
こうなると、人間欲望が出て来るのか?スピーカー以外のオーディオ機器も、入れ替えたい衝動に駆られます。
今発売されてるCDプレイヤー。
ヤマハやTEAC、DENON 、マランツ等のメーカーがあります。
JBLも出してましたね。
DENON'はAL32プロセッシングが搭載、実売価格は3万円代と書い易い価格。
ヤマハは楽器🎷メーカーらしさもある、美しく音楽を純粋に楽しむ事を考えたプレイヤー、同じく3万円代からの価格。
中でも、マランツの実売価格44.500円のCDプレイヤー。
USBメモリの再生対応なんですが、何とDSDファイルまで対応してるんですよ。
という事は、普通に手持ちのCDも再生、DSDファイルのハイレゾ音源も対応。
DACも32bitだったのかな?
そうなると、この価格で高音質▶️が楽しめてしまう。
(๑>◡<๑)
しかし、軍資金が…今は…。
プレイヤーだけorプリメインアンプだけ、先に入れ替える?
どちらか一つなら、いけるかな?
なんて、想いを馳せてる最中です。
今、久々にホームオーディオに注力してしまってますね。
🔊
Posted at 2025/08/24 02:51:22 | |
トラックバック(0) | 日記