• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月03日

お年玉の使いみち

お年玉の使いみち お正月休みも気が付けば
後半戦、昨日からは早くも
帰宅のUターンラッシュが
始まってますね。

大人たちはそろそろ平常モード
に戻る準備といったところですが
子供たちはお年玉の使いみちに
あれこれ嬉しい悩みを持っている
ことでしょう。

我が家のムスコも御多分にもれず
カミサンとはちゃんと勉強する約束
をして、欲しいプラモを入手しました。

1/700空母「赤城」と駆逐艦「秋霜」です。
ムスコは昨年「永遠の0」を観て以来、
「赤城」がかなり気になる存在だったようです。

一方の「秋霜」は「赤城」を買って予算が少し残った
のでそれで買える艦船モデルとして購入しました。
僕が軍艦全般についてあれこれ説明した中で、
小型ながらも戦艦すら撃沈できる力を秘めた駆逐艦
に興味が湧いたのかもしれません。

実は「秋霜」は「赤城」の沈没以後に就役しているので
一緒に行動することはありえないのですが。

もう一つ実を言うと僕個人としてはあまり「赤城」好きじゃ
ないんですね。日本海軍の空母としては最初期に建造
された「赤城」は当初の巡洋戦艦から改造されたことも
含めて運用テストあるいは実験的な要素が強く空母と
しての完成度はそのノウハウを盛り込んで始めから空母
として建造された「瑞鶴」などに比べると低いんですね。
その姿もゴチャゴチャして洗練されてない。

もっともそれは今お話ししたような背景があってのことなので
仕方ないことなのですが。あるいはまたそのゴチャゴチャ
未完成感が「赤城」の魅力なのかもしれません。

しかもキットはあのフジミ製。カーモデルで痛い目に遭ってる
経験からしてどんなもんか、と思ったのですが・・・

帰宅してムスコと箱を開けて驚きました。
すごく良く出来てるんですよ、このキット。3年前に発売された
ウォーターラインとしてはかなり新しいこともあるのでしょうが
ディティールの再現度がすごいんです。
フジミさん、やればできるんじゃないかと認識を改めました。
そんな僕の思いとは全く関係なしにムスコはうへえうへえと
キットを眺めて興奮しています。

製作はまず部品点数の少ない駆逐艦で経験を積んでから
空母に取り掛かることにしムスコも同意しました。
休みの日中に僕がプラモ作れるのは、まだしばらく先に
なりそうです。

ところでそんなお年玉、もらった相手の親にはそちらの子供へ
お年玉返しまたはお礼をするという大人の世界のルールを
僕が知ったのは恥ずかしながらムスコが出来てからでした。
大人って、大変なんですね・・・

ブログ一覧 | プラモデル | 暮らし/家族
Posted at 2014/01/03 23:48:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2014年1月4日 0:01
こんばんわ。

息子さん、もうすっかり艦船モデラー!?(^_^;)
フジミってそんなにダメな印象ありましたか。
スケールモノにはほとんど詳しくないので、それほど悪い印象なかったんですけれども…。
コメントへの返答
2014年1月4日 0:27
こんばんは

最近ムスコはガンプラよりも艦船に凝っています。(美少女キャラは無しです。)

フジミはダメ・・・正確にはキットによって再現度や考証の正確さの当たり外れの差が激しいんです。特にカーモデルが。ガンプラで言えば旧キットとHG・MGが並んで同価格で売ってる、そんな感覚なんです。
そんな博打感覚で買うフジミ製品の中でこの赤城はすごく精密なんで嬉しい驚きでした。
2014年1月4日 0:01
こんばんわ。
いやぁ~、本当にスゴイ息子さんですね~。頭が下がります・・。

俺はこの歳になって、改めて、一つ一つのステップを丁寧に・・・を心がけてます(笑)。
コメントへの返答
2014年1月4日 0:32
こんばんは

カミサンからは、あんまりマニアックな世界に引き込まないでくれと釘を刺されているのですが、本人は描く絵も含めて緻密なディティールのある物が大好きなようです。

一つ一つのステップを・・・
僕には耳の痛い言葉です。
今年は初心に帰ったつもりで頑張ろうと思います。
2014年1月4日 3:15
明けましておめでとうございます。

お年玉でプラモを購入、しかもウォーターラインシリーズの「秋霜」と「赤城」・・・・、渋い、渋すぎる~。
今時こんな子供がいるとは・・・・(ウルウル)
素晴らしい英才教育を施しておられるようで、将来が楽しみですね♪
コメントへの返答
2014年1月4日 10:55
明けましておめでとうございます。

ウチのムスコはどういうわけかガンプラよりも
軍艦の方が好きなんです。
英才教育・・・映画を横で観てるくらいなんですが
(^^;)

ところで赤城の艦橋は左舷、他の空母は右舷にありこれは乱流の影響が云々、と解説されていることが多いのですが実はそうではなく、本当の理由は単発レシプロ機のプロペラはコクピットから見て右回り、したがって機体には常に反作用で左へロールしようとする力が働いているため離発着の際バランスを崩した機体はほとんどが左へすっ飛んでいくんですね。艦橋への衝突を防ぐためと左回り場周が基本なので運行管理者には右に艦橋があった方が視線を上下するだけで甲板と上空の状況確認ができるため・・・なんだそうです。
ってもうご存知でした?
2014年1月4日 21:03
こんばんは。

昔、ウォーターラインシリーズのコンテストで銅賞を頂いた事があり、ちょっと自慢したい気分になったりしました。<(`^´)>

赤城新造時の多段甲板は宇宙戦艦ヤマトにも影響を与えましたよね。大改装後は巨大な城のようにも見えて独特な威厳を感じます。

箱画は高荷義之氏でしょうか?
コメントへの返答
2014年1月5日 22:41
こんばんは

賞を獲られるとは、きっとディティールアップとかかなりされていたんでしょうね。
ウォーターラインは小学5,6年の頃いくつか
作って以来だったのですが、最近のキットの進化ぶりに驚きました。

ガミラスの三段空母の元ネタは確実に赤城ですね。ご存じの通り赤城の姿は洗練とは言い難いものなのですが、それがまた魅力でもありますね。
箱絵は仰る通り高荷義之氏です。僕は艦を描いたら世界一の絵描きさんだと思います。この絵だけでも額に入れて飾っておきたいです。
フジミのキットって、カーモデルは特に質の差が激しくてあまり好きなメーカーではないのですがこのキットは箱絵も含めてフジミが本気で作ったキットで、部品を見るだけで「すげ~」と嬉しくなってきます。

プロフィール

「ロドのタイヤ問題、予定していたPE2は在庫切れ次回入荷未定が判明したので二度目のDZ102を購入。今買えるNA純正サイズ185-60-14は他にBSのニューモと横浜のネオバくらいしか選択肢無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/15 21:19
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation