• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月22日

飛ぶカタチ~その3~

飛ぶカタチ~その3~ この週末は天候に恵まれて
ドライブを楽しんだ方も
多かったのではないでしょうか。

そんな中、僕はムスコの習い事
の合間をぬっておつるフライヤー
3号の製作とテストと改良に
明け暮れていました。

そんな訳で今回も飛行機好きな方
限定の内容です。興味無い方は
どうぞスルーしちゃって下さい。

写真はおつるフライヤー3号改Ⅱとでも
しましょうか。ここに至りやっとどうにか
納得できる性能の物が出来ました。

前作2号でも飛ぶには飛んだのですが
それは折り紙飛行機よりはいくらかマシ
と言ったところ。屋外で少しでも風が吹くと
すぐに挙動が乱れてフラフラと落ちていく
情けない有様でした。

原因は一言で言えば翼面荷重。
機体重量と翼面積とのバランスで得られる速度が
著しく少ないため木の葉のような飛び方になって
しまうのでした。

そこで3号は実在のグライダー数機種のデータを基に
適切な数値を計算し直して設計しました。
主翼の平面形もより翼端からの抵抗の少ない形に。
鳥ならばツバメ、旅客機ならばB787、滑空機ならディスカスです。

そうして出来た3号は胴体内に重量を適正化するため100ミリに切った
針金数本がバラストとして詰められていました。
しかしテストするとまだ翼面荷重が足りません。
これは揚力係数(翼がどのくらいの効率で揚力が出るか)を当初
滑空機の1/2で想定したのですが実際はもっと良くて2/3程度だったことが
原因でした。そこで今度は主翼下面に切った針金を貼り工作用紙でフタ
をした3号改を製作しました。
そしてテスト・・・確かに速度は充分出る(約20km/h)ようになりましたが
まだ安定しません。どうしたものかと考えているうちに土曜の夜になりました。
自力ではとうとう行き詰ってしまいネットで模型飛行機などの画像やデータ、
中でも特にペーパーグライダーの権威、二宮康明先生の記事などなどを
あれこれ眺めているうち、僕の作った機体は胴体の長さと水平尾翼の大きさが
不足していることに気付きました。

そこで胴体を主翼のすぐ後ろから切断、40ミリ延長した胴体と左右計40ミリ
前後10ミリ拡大した水平尾翼を接合した3号改Ⅱを夜のうちに製作しました。
そして翌日ムスコの水泳やらピアノやら習い事の送り迎えの後、カミサン実家
の庭でテストすると結果は自分でも驚くほどに改善されていました。
何度か調整するうち、延長した後部胴体の影響で後退した重心位置(重量は改と同じ)
を補正するため機首にU字形に曲げた針金をテープ留めして舵を微調整すると
もはや紙飛行機ではなく実物のグライダーのような滑空をするまでになりました。
一番飛んだときなど、ゴムパチンコで打ち出した機体はゆるやかにホッピングして
二階のベランダまで上がるほど。
そこに菜穂子さんがいないのが残念でなりません。

ただ機体は何度も切った貼ったの作業で継ぎ接ぎだらけ、何度も墜落しおまけに
猫の襲撃を受けたせいでもうボロボロの姿になってしまいました。
尖った翼端の形状も予想はしたのですがやはり強度不足です。

さあこの結果を活かして4号を作るぞ!
あれ、ムスコより僕が夢中になってないか?
ブログ一覧 | 乗り物話し | 暮らし/家族
Posted at 2015/03/22 23:16:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴14年!
mhsnさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年3月24日 21:39
お疲れ様です。


飛行機を作って、飛距離を競う企画番組があったような。
うーん、題名が思い出せない…、最近見たような。


子供と一緒に遊んでいて、自分の方が夢中になってしまう事ってよくありますよね。
コメントへの返答
2015年3月24日 22:04
こんばんは

「鳥人間コンテスト」は有名ですが
紙飛行機となると僕も解りません。

自分の方が夢中に・・・
ありますね、それ。
市販のペーパークラフトならともかく、
自分で設計となると結構飛行機の
知識が求められるのでこれはもう
大人の領域ですね。
2015年3月29日 20:43
いやぁ、いいですね~。
主役の子ども放ったらかしで、自分ばかりが楽しむ。
これこそ大人の特権と言えましょう(爆)

せっかくなので、徹底的に凝りまくってこだわりまくって楽しみまくってしまうのが吉と思います。
ザクも5号機で制式化されていますから、4号で完成すればジオニック社よりも優秀ということになりますね♪
コメントへの返答
2015年3月29日 22:18
こんばんは

子供の頃、ペーパークラフトの飛行機
が付いた本があったのを覚えておられる
でしょうか?
あの本を書いたのが件の二宮先生です。

当時は未熟な工作技術のために
まともに飛ばすことが出来ませんでしたが
今になってようやく心残りを一つ片づけ
られそうな感じです。

今、4号機を製作中です。
何を以て完成とするか、はっきり決めてる
わけではないのですが、先ずはできるだけ
遠くまで飛ぶ機体を目指しています。

3号機でようやくそのための形、重量、バランスが見えてきました。
プラモとはまた違った難しさと面白さがあってしばらく夢中になりそうです。(^^;

プロフィール

「ロドのタイヤ問題、予定していたPE2は在庫切れ次回入荷未定が判明したので二度目のDZ102を購入。今買えるNA純正サイズ185-60-14は他にBSのニューモと横浜のネオバくらいしか選択肢無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/15 21:19
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation