• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるの愛車 [その他 耕耘機]

整備手帳

作業日:2019年5月18日

諦めが悪くて(^^;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
前回、ピストンを交換し圧縮が戻ったにもかかわらず動いてくれないエンジンさん。
僕は諦めが悪いので、もう一度問題点を探ってみようと思います。
先ずはキャブレタ。封印されたパイロットジェットとパイロットスクリュを見つけたので壊す覚悟で外してみました。パイロットジェットは穴が詰まり、パイロットスクリュは先端に汚れがこびりついていました。
2
まだダメなのでもしやと思いバルブタイミングを探ってみます。プラグホールにドライバを差し込んでクランクシャフトをゆっくり回しピストンとバルブの動きを観察してみると・・・ありゃ、吸気バルブのタイミングがちょっと遅いぞ!
3
試しに合せマークから1コマ、バルブタイミングを進めてみます。
エンジンを組み直し、何度かリコイルさせてみると・・・掛かりました!
どうしてこんな事になったのでしょうか、頭の中は?マークなのですがまあ結果オーライです。
4
エンジンは何とか始動したものの、数分の運転でプラグが真っ黒になってしまいます。燃調が合っていないようですね。キャブを整備して燃料の出が良くなったのに空気が追い付いてないのだと思います。
5
この機械にはエアクリーナボックスが付いていませんでした。どうやら過去に破損してしまったようです。調べたらその部品は絶版になっていました。
そこで食品保存用のタッパを利用してこんなエアクリーナボックスを自作してみました。
6
キャブの入り口には漏斗を加工してエアファンネルを付けました。
効果の程は・・・よく分りません(^^;
7
そんなかんなで、何とか完成です。
キャブのセッティングが、まだイマイチなのですが部品も無いし、とりあえず普通に使えるようになったので、まあ良いでしょう。
8
ふう、仕事を終えた後の一服は最高だぜ・・・って、前からこれやってみたかったんですよね。
ちょっと小さくて使いにくいな。(--;

思いがけず手こずってしまいましたが、良い勉強になりました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロドのタイヤ問題、予定していたPE2は在庫切れ次回入荷未定が判明したので二度目のDZ102を購入。今買えるNA純正サイズ185-60-14は他にBSのニューモと横浜のネオバくらいしか選択肢無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/15 21:19
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation