• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おつるの愛車 [カワサキ GPZ900R]

整備手帳

作業日:2017年2月25日

バルブシステムを制するもの・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
昨年から活動再開したニンジャですが、どうも以前より水温の上がり方が弱いように感じていました。怪しいのはサーモスタットが開いたままになってる事。外して点検してみることにします。
とはいえ取り付け位置は見ての通りエンジンとキャブとフレームに囲まれたかなり厳しい場所にあるのでちょっと厄介です。
2
まずはLLCを抜きます。
画像中央、エキパイ(2番シリンダ)の上の黒いパイプに付いているのがLLCのドレンボルトです。これを外せばLLCを抜き取ることができます。
3
サーモスタットカバーは3本のM8ネジで固定されています。手前2本は簡単なのですが画像死角の1本が工具の入るスペースがほとんど無くて苦労しました。
姿を現したサーモスタット本体、見る限りは思っていたよりずっときれいな状態です。
4
難易度MAXの知恵の輪を解くようにしてサーモスタット本体を外しました。
予想に反してしっかり閉じていました。
22年9万km使った割にはきれいな状態ではないでしょうか。鍋で煮て作動状態を確認します。
5
サーモスタットの点検は水を張った鍋で煮て動作を確認します。
ニンジャのサーモスタット全開温度は82℃。温度計が無かったので正確には測定できませんでしたが鍋の底から泡が出始める頃には全開になったので問題ないでしょう。
6
外したサーモスタットカバーを見るとパッキンのOリングはもうボロボロの状態でした。これで組み付けてもLLCダダ漏れは確実です。しかし部品を調達するのを忘れてしまいました。
どうしよう・・・
7
ここのOリングは専用品ではなくおそらく汎用の工業部材が使えそうです。
サイズを測って近所のホームセンターで適合しそうなOリングを買ってきました。
8
やってもうた・・・
サーモスタットを組み付けてLLCを注入したら継ぎ目から漏れてきたので増し締めしたらバキっと音がし、見たらこんな状態に。
これではもうこれ以上作業を進められないので泣きながらガレージをお片付けしました。
次回へ続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー&スターターリレー交換

難易度:

スタイル抜群、世界最速!カワサキ・GPZ900Rのガラスコーティング【リボルト ...

難易度: ★★★

クーラントホース 一部交換

難易度:

クラッチ交換(貼り付き解消のため

難易度: ★★

車検受検

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロドのタイヤ問題、予定していたPE2は在庫切れ次回入荷未定が判明したので二度目のDZ102を購入。今買えるNA純正サイズ185-60-14は他にBSのニューモと横浜のネオバくらいしか選択肢無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/15 21:19
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation