• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8月のひかりの愛車 [その他 その他]

1/24 TAMIYA PORSCHE 961 1986 LE MANS IMSA-GTX

投稿日 : 2010年04月29日
1
タミヤ1/24スケール ポルシェ961です。

元はタムテックというラジコンキットをスケールモデル(モーターライズ)として再発売した製品です。
スナップロックという接着剤を使わずに組み立てて走らせて遊ぶキットのため、ウインドウも一体成形、ライト類もデカールで再現するようになっています。
2
定番でしょうが、タミヤの同スケール「959」から、ライト類やドアノブを流用しました。
キルスイッチや牽引フックなどは自作、ミラーやタイヤデカールも他車の流用です。
アンテナやテールパイプは、余っていたタミヤの956用エッチングキットを使いましたが、ぴったり!です。
3
なにしろ20年以上前の製品です、デカールは黄ばんで使いものにならないため、すべて自作しなおしました。
実車は多分、左右カーナンバーが蛍光タイプになっていると思いますので、黒デカールに白デカールを重ね貼りして、それっぽくしてみました。
4
1986のルマン24時間レースにポルシェ・ワークス(Porsche AG)から出場したマシン。
IMSA-GTXクラスにエントリーし、7位に入りました。
注)IMSA-GTXクラスはこのマシンだけの出場でした。

しかし、GTカー?が本格的なグループCのプロトタイプカーに混じっての結果ですから、素晴らしい耐久性とスピードを実証したと思います。
5
同年のパリダカールラリーでロスマンズ・ポルシェ959に乗って優勝した、ルネ・メッジがルマンでもドライブしました。
6
見てのとおり「959」ベースのようですが、エンジンはグループCの962C用エンジンとほぼ同一のようです。

パリダカールラリーのポルシェ959(ロスマンズ・カラー)もカッコいいですが、真っ白の961もイイですね。
7
タイプ961は翌1987年のルマンにもロスマンズ・カラーで出場しますが、クラッシュ炎上してしまいました。

ポルシェ博物館に展示されているのは、1987年ロスマンズ仕様のマシンです。
8
ボックスアートです。

すでに絶版で、再販の見込みも少ない製品です。
唯一のタイプ961キットなので貴重です。

追記) 2012年再販されました。
タミヤさん、ありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月29日 22:43
タムテックの絡みで一体成型だったんですね。
ライトもデカールですか、移植して大正解ですね。

自作キルスイッチが輝いています。
コメントへの返答
2010年4月29日 23:01
コメントありがとうございま~す。

タミヤの同じタムテックボディの962よりはマシです。私には962は製作できません(笑)

雰囲気重視ですが、小物を追加すると見栄えがアップしますね。
カーナンバー灯とかはフジミ917Kにちょうど良いモノがありました。

エンジンつき?で再販して欲しい1台です。

プロフィール

「NEVER STOP CHALLENGING(飽くなき挑戦) http://cvw.jp/b/592837/39211476/
何シテル?   01/22 18:02
「8月のひかり」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Racing Sports Cars website 
カテゴリ:モータースポーツ
2016/10/15 20:26:00
 
2013 FIA WEC Rd.6 "6 Hours of FUJI" PART2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 07:20:17
富士スピードウェイ 
カテゴリ:モータースポーツ
2014/03/16 10:16:29
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツC クラス ステーションワゴン(S204)です。 2009年8月に小改 ...
マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
NCEC 通称NC2型マツダ ロードスターです。 私の奥さんが長らく使用した買物車の車検 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1991年に3代目のRX-7が発売され、そのコンセプトや動力性能とデザインが気に入ったの ...
ボルボ 850 ボルボ 850
95年に印象的なクリームイエローのボディーカラーを纏った世界限定モデルT5-Rをリリース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation