• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月02日

ガラパゴスETC,深夜割引と本末転倒なお話

ガラパゴスETC,深夜割引と本末転倒なお話 車中泊ネタじゃない、普通のブログを書いてみる・・・。 
車中泊ネタではないけれど、夜間走行車中泊にはちょっと関係するけど。


※写真は拾い物にETCサイトからのロゴをおっさんが合成。


高速道路の「ETC深夜割引」
そう、1ナンバーハイエースのおっさんは4tトラックと同じ扱いの為、割引は深夜割引しかない。その為行動はトラックドライバーと似た感じになる。そして、その深夜割引には非常に助かっていて、かなり恩恵をうけていると思う。

度々、このETC深夜割引ネタが車中泊ネタにも登場するが、2025年に改正するといって遅れていて、遅れてる理由や内容を調べてるうちに、先日のETC障害もありいったい何が?? と思い、後々の自分の記憶としても記載しようと。


話しはさかのぼり、そもそも高速道路が有料ってところから。将来無料にするって事で始まった高速道路建設。現代高速道路が無かったことを考えるとあり得ないので必要物だったし建設コストを利用者から徴収する。利用しない人との差も考えれば当然ではある。そしてその無料開放予定は、、、

「2115年」

 おっさんどころか息子も生きてないぞ(爆 毎年の自動車税に、車検毎の重量税。燃料にはガソリン税に消費税も上乗せ。税金の二重取りでおかしいんじゃないかって。その税金はどこ行っちゃうんだ? ガソリン税なんか特に、道路整備の財源ってイイワケじゃないのか。

話がそれたのでETC(高速料金)に戻し、その昔、高速道路の料金所には大量のブースがあり徴収員が入って料金徴収していた。そう、ETCの導入以前のお話。カード払いもあったが、現金も多く時間がかかり都市郊外部の巨大な料金所では大渋滞。ETCの出現により止まらずに通過できることになったのはすごい進歩なのだが、、、。徴収員の職を奪い、当時の「公団」はその分の労務費が圧縮され浮いた分をETCシステムにつぎ込んだ形なのだろう。しかし、このETCシステム、海外と比べると日本のETCはちょっとおかしい様だ。


海外との比較
海外と一言で言ってもいっぱいあるので、お隣台湾辺りとアメリカ、ヨーロッパらへんと比較すると、
・台湾「eTag(イータグ)」車載機は無い。日本で言うsuica的な?電源不要
・アメリカ「E-Pass」台湾が半分アメリカ技術だからか似てる?州によって違うようだけど、システム的には同じ車載器というよりボックスやカード。
・EU圏  「EETS」よ、よくわからないけどw GPS??
比較が3つじゃないだろうけど、みなゲートバーも無ければ減速もない。高級な車載器を、一般人は取付工賃まで払って(おっさんは自分で取付)、さらにセットアップでお金を取られ、カードを差し込む。こんなの日本だけ。

メリットといえば?レンタカーでもカード刺せばいい。このくらいしか思いつかないぞ。


前置きが長かったが、ETC深夜割引。2025年の7月頃から改正される様だ。今回の改正、料金所前での24時待ち対策がメインと思われる。24時~4時を、22時~翌5時に。走行した分だけ割引に。 この「走行した分だけ」っての、どーやって管理するの? って思っていたが、今年に入り高速道路上のあっちこっちで高級なアンテナ工事が行われ、いっぱいセンサーついてる。

そう、このアンテナ、割引の為のアンテナ。
おかしくね? 割引の為にすんごい金かけて追加でアンテナ工事してる。当然アンテナ永久じゃないよね~、数年で更新がくるんだろうな。 何が言いたいかって、こんな物いるのか?もしくは、割引にカッコつけて監視管理用のアイテムなわけ??  こんなもん作ってるから、高速道路いつまでたっても絶対無料開放なんてされないよね。


さらにだ、先日のETCの大規模障害。システム更新を前日に行ったと。このシステム更新は、複雑な深夜割引に対応すべく、システムの裏側のデータ関係を入れなおす改造だったようで。そのデータ欠損によってシステムダウン~大規模障害。そして、障害の結果玉突き事故まで発生してるんだから、その責任はETCにもある気がする。 ETCにバーなんて無ければ、こんな事故は起きなかったし、もっと早く解放するべきだったし。さらに徴収できなかった分は後日自己申請で? 使った分を払う義務があるのはわかる。でも、システム改修失敗結果の障害。走行した人たちに何の罪もない。しかも改修内容がこの意味不明な深夜割引の改修だとしたら、余計納得できない。



日本のETCの始まりは1997年、小田厚で試験運用していたのを覚えている。なんと便利な~ と、その時思った。まだsuicaが運用される前だったがFeliCaの技術は1988年なので既にあったはず。 この時にETCのシステム試験運用で、こんな課金の仕方じゃやダメだって誰かが気が付くべきだった。 おそらく、ブースで徴収員が料金を徴収する。この方式を電子化した結果こんなシステムになったんだろう。と、思う。

現在のETCシステムを一新する事が出来ないことはわかる。しかし、海外と比べてもダメシステムな感じがするそのシステムに、さらに割引の為にお金をかけててる。 既にガラパゴスになりつつある日本のETCシステムだが、変なところに行かない事を祈るばかりです。


そして、おっさんは2025年以降も、トラックドライバーと共に夜な夜な走ることになるのであろうw  高速道路が無料化されれば、そんなことしないんだけどな~。 無料化される頃、おっさんは生きてないわ。


ETC深夜割引改正まであとわずかな2025年のGW。GWはどこ行こうか悩んだ結果、混んでるからよそう。という結果になったおっさんでした。w  ご清聴ありがとうございました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/05/02 12:46:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

深夜割引制度変更 実施時期延期へ
まんけんさん

ごめんで済むかよ!(´・ω・) E ...
waiqueureさん

明日は我が身も思え(´・ω・)ネク ...
waiqueureさん

深夜割引見直し延期
あうあうせいうちさん

ETCで大規模システム障害が発生し ...
ろあの~く。さん

新「深夜割引」気になる変更点は…
ジェイムズ・ホントさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「接続出来たけど、、、やっぱりABSはダメか?」
何シテル?   12/07 15:07
車輪の付いた物の好きなおっさん。 車輪の付いている物が好きなようで。考えている事は、中学高校時代と何ら変わりません。最近は原始的に「退化」 1歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイエース、こたつで過ごしてみたら最高だった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:15:57
[トヨタ ハイエースワゴン] ガッツミラーのネジ穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 11:48:42
ベッドキットの改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 19:15:13

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ジャンボ (トヨタ ハイエースバン)
おっさん人生初のホンダ車外。走行22万km(現在25万km)のハイエースワイド。2010 ...
ロータス エリーゼ エリコ (ロータス エリーゼ)
ハイエースに続き人生2台目のホンダ車以外(いや、これはホンダ車だ  ?) 関西方面で製 ...
ホンダ バモス バモ (ホンダ バモス)
家の下駄(足車)お買い物にもってこい。 軽自動車ならぬ、積載量です♪ 11万km超えの ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
盆栽インテグラ・・・。 サーキット往復と、サーキット内しかほとんど走りません。 減豚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation