• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月27日

❤ほ~ら・・こんなにネバネバしてる・・。❤ ハズカシィ・・(*pωq*)

❤ほ~ら・・こんなにネバネバしてる・・。❤ ハズカシィ・・(*pωq*) 今日は現場で舗装工事が始まりました。・・舗装工事が始まるといよいよ終了・・とは言えず、まだまだ時間がかかります。 (ノ_-;)ハア~

普通の舗装と違って種類は「透水性脱色アスファルト」と言いまして、普通の黒い舗装ではなく茶色(ウチらはアメ色って言ってますが・・。)なんです。

近くから見ると、まるで納豆です。 これが寒い時期になると、舗装の骨材(砕石ですね)をコーティングしてる脱色バインダ(石油樹脂系結合材料)がネバネバしてくるので別名「納豆舗装」とも呼ばれてるとか・・・(笑)

今回の脱色舗装は、バインダ(砕石の粒を覆ってるコーティング)に脱色バインダーを用いた混合物で、骨材に天然骨材(白色石)を使用してるので値段が高い! ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!

このバインダが太陽に当たったり人が歩くと段々色が白くなって行きます。

透水性舗装は表面が荒い(普通の舗装はツルツル)のでゴミとかが入らないように舗装屋さんも慎重に作業してました。 ( - _ - )イイ!

お値段も通常の舗装の5倍くらいします。 ですから材料が食い込まないように舗装屋さんは前日からかなり不陸整正(砕石の敷均し)を真剣にしてました。

スケジュール的には今日で半分終了しました。

明日作業すれば全体工事の1/5終了ってところです。

この舗装が終了するとその次は小舗石舗装をして、インターロッキングブロックを並べてやっと道路は完成です。(画像の舗装面から凹んだ部分)

でもこの道路がもう1路線あるんだよな~。 (ノ_-;)ハア~

いつになったら終わるのやら・・・。

あと工期が3カ月。多分イケるかと思いますが・・・。どうなっちゃうんでしょう?(笑)




ブログ一覧 | 現場での出来事 | 日記
Posted at 2011/10/27 19:02:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2011年10月27日 19:16
意外にデリケートな作業ですね~

でもそうやって陰で頑張っていてる方々がいるので、我々が快適な
暮らしができるんですよね(#^.^#)
コメントへの返答
2011年10月28日 17:56
舗装屋さんもいつも以上に慎重に作業してました。

今回の道路は飾りモノが多いので困ってます。

見栄えはイイと思いますよ。
2011年10月27日 19:19
ネバネバ~、ネバネバネバネバ~、あ~♪

ネバ~ギブア~ップ!(≧∇≦)

そうですか、あの舗装はそんなに手間かかるんですね~。

しかも、価格がウン倍とは(^_^;)

作業顔晴ってくださいね~♪
コメントへの返答
2011年10月28日 18:00
MIEさんでしたっけ?

脱色舗装って手間掛りますが、この道路の車道は保水性舗装と言ってコーティングをします。

これも手間掛りますよ。

高速道路の舗装も色々な種類があって、手間がかかるって言ってました。

歩道のデザインが上から見ると渦巻になってますから、その位置を出すだけでも大変です。
最近直線オンリーの道路・・・施工してません。( TДT)
2011年10月27日 20:00
なるほど
コレを味噌汁に入れたら
ねばねばが無くなるんですね



だけど、
まだまだ舗装工事をしたら大汗を
かきそうですね
コメントへの返答
2011年10月28日 18:51
そうです・・・(。´-_・)ン?。

風が強い時はレーキを(舗装を均す道具)変えて、アイロンみたいなのに練炭乗せて均します。

まだ暖かくていいんですけどね。

これからの季節が大変かと思います。

2011年10月27日 23:13
σ(^.^)の実家は自営で水道工事屋をやってまして(今は実弟が継いでます)、学生時代は夏休みとか暇そうにしてると現場に連れて行かれました(日給3千円で(笑))。免許取りたての若造にダンプを運転させて(普通免許で動かせるヤツ)泥を捨てに行かせたり(このダンプがまた当時で20年ぐらい使っていた代物でコラムシフトの重ステという若者には運転しづらいことこの上ない車でした…もちろんMTですよ!クラッチも滑りまくってたし、文句を言うと「お前がヘタクソなんだ!」と怒られるし(笑))、引っぺがしたアスファルトの復旧なんかもちょっとしたものならお手伝いしてました。初めてランマ?っていうんでしたっけ、アスファルトをベカベカ叩いて均すヤツ?あれをやった時は周りのおっさんたちに笑われまくりました。一般人はやるもんじゃないとすぐにギブアップしました(汗)。

ちょっと遠い夏の日に思いをはせて、長コメになってしまいました。すみません。

お仕事がんばってください!(*^_^*)
コメントへの返答
2011年10月28日 21:18
経験者だったんですね。
自分もダンプは重ステ・コラムシフトで覚えました。 ですから今のダンプは運転が楽ですよね。現場は平らな道なんてありませんから苦労した覚えがありますよ。
それからランマー・・・タンピングランマーですね。あれは難しいですよ。最初はランマーに使われてる状態でした。 下手するとランマーごと転びますからね。

でも自分の若い頃は「見て覚えろ」でした。
自分が出来ない事は職人さんに言っても怒られるだけでしたので、側溝・ブロック・ユンボ・型枠などは自分でも一通り出来るようになりました。
作業する人の苦労をわからないと指示も出来ませんですしね。

(;゚д゚)ァ....自分も同じような事を・・(笑)

激励のお言葉ありがとうございます。
2011年10月28日 12:39
家の駐車場もやって下さい
コメントへの返答
2011年10月28日 21:21
とりあえず100諭吉で・・(爆)

この舗装は高いのでオススメできません。


プロフィール

「レコードは持ってるんだけどCD持ってないから買った」
何シテル?   06/05 20:16
休日もあまり車をいじる時間がありませんが、それにも負けずにこちょこちょやっていこうと思います。 ・・・・それにしても皆さん器用ですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DPF洗浄 マルチサーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 18:48:12
momo OUTRUN M-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 18:55:56
中国タイヤメーカー TRI-ACE CARRERA 225/45/17 95Y XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 06:27:57

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2018.5.20に納車になりました。 グレード 15XD PROACTIVE 色  ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ず~っとテンロクのFR車でしたが、初めてFFを購入しました。 トルクもあってよく回るエン ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
どっかんターボで楽しかったです。 結局スターレットターボのマフラーを改造してサイド出しの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
最初の車は2週間で事故りました・・・・。 初めてのマツダ車ですが、とても気に入ってます。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation