• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月30日

一皮ムケた円盤

一皮ムケた円盤 先日(2013.5.6)のサーキット走行で、どうやらブレーキローターが歪んでしまったらしく、二枠目の走行あたりからブレーキングするたびにジャダーが発生!

三枠目なんかはもう酷い状態で、ブレーキかけるたんびにステアリングが振動するどころか、車体そのものが揺さぶられて、車が崩壊するんじゃないか!?ってぐらいブルブルガタガタ!
特にバックストレートエンドでは190km/hぐらいからのブレーキングになりますから、怖いのなんの・・・(汗)!

んで、色々調べてみたらハブベアリングが逝ってしまってる可能性もあるとか・・・(涙)!?!?

とにかく、秘密基地に最近導入されたローター研磨機で一皮剝いてみる事に・・・!





だいたいジャダーは100km/h以上ぐらいからのブレーキングで発生しておりましたんで、研磨後に高速道路にてチェック!

その結果、ありがたい事にジャダーの発生は認められませんでした(嬉)!!!

ちなみに、研磨機屋さんの話では、新品ローターはサーキットに持ち込まない方が良いとか・・・(汗)!?
だいたい、サーキットに行く前にどっかでしっかり熱を入れてから、一旦研磨して使うのが常識だとか・・・!?!?
初めて熱が入る際にローターが歪むのは当たり前なのだそうです!

し・・・知らなかった・・・(汗)!!!

そー言うもんなんですね!?
今度から気をつけます!

って言うか、私の様なへっぽこドライバーはサーキット以外でどーやって熱入れたら良いんだろ(爆)!?!?

とにかくまぁ、ジャダーが無くなってめでたしめでたしです!

一時はローター&ハブ買い替えか???
なんて思ってしまいました(汗)!!!

研磨時の様子はコチラ!
ブログ一覧 | GRBspecC | 日記
Posted at 2013/05/30 22:58:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年5月31日 1:01
そうだったのか!
そしたら焼き入れ済みを買えばもんだいないのかなぁ?
コメントへの返答
2013年5月31日 2:56
そこんとこの真相は定かではないのですが・・・

私が使用しているこのローター・・・
焼き入れ済みだと思ってたんですが・・・!?
2013年5月31日 6:50
お誕生日おめでとうございます!!

ブレーキの熱の入れ方は田中実さんのミノルコーポレーションのZONEブランドのホームページに載っていますよ!!

田中さんのやり方で熱入れすれば間違いないです!!

でもあれはパッドへの熱入れだったかもです(汗)

それかインプマガジンの54号のZEALbyTS-SUMIYAMAの炭山社長の記事を参考にされるといいですよ、あの社長は本物です!!
コメントへの返答
2013年5月31日 23:54
ありがとうございます!!!
とうとう40歳になっちゃいました!

有力な情報、ありがとうございます!!!

早速色々と勉強してみます!
宝の持ち腐れにならないように頑張らねば・・・(汗)!

ところで炭山社長さんとこの研磨はかなり精度レベルが高そうですね!!!
2013年5月31日 12:25
ローターは熱の履歴が残る事で組成が安定するので、新品ローターでいきなり全開走行すると熱が入った時に残留応力が急激に出てきたりして歪みますよ。

本当はインチキなやり方なんですが…
周りに車が居ない所(ずっと一定速度を保って走れるようなコースが望ましい)で左足で軽くブレーキを引き摺って温度を上げていきます。
で、300度~400度程度まで上げていくんですが、走行中にローターの温度を測るのは普通の人だと困難でしょうから(笑)、窓を開けて走ってて微妙にパッドの匂いがしてきたらだいたいそれくらいの温度だと思って構いません。
(正確に300度まで上げるとか、400度まで上げるとかじゃなく、なんとなくそのくらいの温度に達すればOKです。 逆に多少上がりすぎても大丈夫です。)
で、ここからが一番重要なんですが、停止する事なく走行を続けながらローターを冷却します。
これまた走行中にローターの温度を測るのは困難なので、もし心配なら2時間でも3時間でも走り続けてて構わないんですが、私はだいたい数分です(笑)
で、ローターが冷えたら、1秒間で100キロから50キロまで落とすくらいの強めのブレーキングをして、また数分走り続けて冷却します。
これを3回くらい繰り返すとタッチも良好な状態になると思いますよ。
コメントへの返答
2013年6月1日 0:02
なるほど!
なるほど~!!!
これまた丁寧かつ的確な情報、ありがとうございます!!!

とりあえず、交通量の少ない高速道路などでやれば良いのですね!!!
今まで、そんなに意識してなかったんですが、今回みたいなのを経験しちゃうと、熱入れなどはちゃんとせねば・・・と思わされますね!

是非活用させてもらいます!!!

2013年5月31日 23:43
初期の熱入れもまあ肝心なんですが、走行後のクーリングちゃいますかねえ?
僕は枠いっぱい走らんと、2周クーリング入れる様にしとりますが。
ピットでも例の風攻撃しとりますからね。

SCRはそこまで焼き入れ不要ですw
僕のFCRもw

新品パッドの熱入れは上記の通りですねw

五割~六割~と上げていく的な(;´Д`)
コメントへの返答
2013年6月1日 0:06
情報ありがとうございます!!!

色々調べてたら、走行後の事についても色々書かれておりました!
確かに停車時はキャリパーに挟まれてる部分とその他の部分とでは冷えていくスピードが違いますもんね!!!

そう言えば最終周にアタックしておりました!
チェッカーフラッグ前を通過してからピットまでの一周(半周?)だけクーリングって感じでしたが、足りなさそうですね・・・(汗)!

次回は気をつけねば・・・!
2013年6月1日 1:06
っていうか、クーリングしてないんかい…
コメントへの返答
2013年6月1日 2:50
(笑)!
やっぱ、一周では足りないですかねぇ~(汗)!?!
以後、気をつけます~!!!

プロフィール

「ここも・・・」
何シテル?   08/21 15:01
はじめまして。 最近、ある車が気になるせいで、いつもみんカラで情報収集させて頂いてる者です。 見てるだけじゃなく、なんとなくやってみたくなり、登録いたしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:28:02
サービス リマインダー リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:23:42
ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:30:50

愛車一覧

スズキ カタナ スズキ カタナ
SUZUKI GSX-S1000S KATANA 2024年式 2025年3月24日登 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月23日納車。 2020年2月にGRBインプレッサWRXSTI(B型)スペ ...
その他 その他 その他 その他
GRBの件でみんカラを始め、色々調べてるうちにGRBのラジコンの存在を知り、友人にリサー ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200(94年式・初期型) 20歳の時にこつこつバイトして買ったバイク・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation