• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lennonのブログ一覧

2010年05月06日 イイね!

こんな父親になりたい。


ちょっと感動した話をご紹介します。

人として何が大切なのかを教えられる、こんな父親になりたいものです。


以下 『致知』2003年10月号 特集「人生を支えた言葉」から一部転載。

────────────────────────────────────

「努力の上に辛抱という棒を立てろ」

 タレント・桂小金治
   


ところで、この頃(10歳頃)、
僕にとって忘れられない出来事があります。


ある日、友達の家に行ったらハーモニカがあって、
吹いてみたらすごく上手に演奏できたんです。
無理だと知りつつも、家に帰って
ハーモニカを買ってくれと親父にせがんでみた。

すると親父は、

「いい音ならこれで出せ」

と神棚の榊(さかき)の葉を1枚取って、
それで「ふるさと」を吹いたんです。
あまりの音色のよさに僕は思わず聞き惚れてしまった。
もちろん、親父は吹き方など教えてはくれません。


「俺にできておまえにできないわけがない」。


そう言われて学校の行き帰り、葉っぱをむしっては
一人で草笛を練習しました。
だけど、どんなに頑張ってみても一向に音は出ない。
諦めて数日でやめてしまいました。


これを知った親父がある日、


「おまえ悔しくないのか。
 俺は吹けるがおまえは吹けない。
 おまえは俺に負けたんだぞ」


と僕を一喝しました。続けて



「一念発起は誰でもする。
 実行、努力までならみんなする。
 そこでやめたらドングリの背比べで終わりなんだ。

 一歩抜きん出るには
 努力の上の辛抱という棒を立てるんだよ。
 この棒に花が咲くんだ」



と。その言葉に触発されて
僕は来る日も来る日も練習を続けました。
そうやって何とかメロディーが
奏でられるようになったんです。


      * *


草笛が吹けるようになった日、
さっそく親父の前で披露しました。

得意満面の僕を見て親父は言いました。



「偉そうな顔するなよ。
 何か一つのことができるようになった時、
 自分一人の手柄と思うな。

 世間の皆様のお力添えと感謝しなさい。
 錐(きり)だってそうじゃないか。
 片手で錐は揉めぬ」



努力することに加えて、
人様への感謝の気持ちが生きていく上で
どれだけ大切かということを、
この時、親父に気づかせてもらったんです。


翌朝、目を覚ましたら枕元に新聞紙に包んだ
細長いものがある。


開けて見たらハーモニカでした。


喜び勇んで親父のところに駆けつけると、



「努力の上の辛抱を立てたんだろう。
 花が咲くのは当たりめえだよ」



子ども心にこんなに嬉しい言葉はありません。
あまりに嬉しいものだかち、お袋にも話したんです。
するとお袋は



「ハーモニカは3日も前に買ってあったんだよ。
 お父ちゃんが言っていた。
 あの子はきっと草笛が吹けるようになるからってね」。



僕の目から大粒の涙が流れ落ちました。

いまでもこの時の心の震えるような感動は、
色あせることなく心に鮮明に焼きついています。

かつての日本にはこのような
親子の心の触れ合いが息づいていたんです。
Posted at 2010/05/06 20:58:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 大和心 | 日記
2010年05月05日 イイね!

これは買いか♪

これは買いか♪ワシントンポストに「ルーピー鳩山Tシャツ」販売ページが掲載されました。
うれしくありませんが、人気のようです。

なんとアマゾンで売っています。
↓↓↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003IAXBBO/chonmage-fighter-22/ref=nosim/

ここでも買えます。
それにしてもこのバリエーションはすごい!
↓↓↓↓↓
http://clubt.jp/product/103334.html
Posted at 2010/05/05 01:02:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月30日 イイね!

これは楽しみ♪


さよなら社民党。さっさと離脱して下さい♪


「普天間」県内移設 日米合意なら社民、連立離脱へ
↓↓↓↓↓

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100429/stt1004290131004-n1.htm
Posted at 2010/04/30 01:20:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 政治問題 | 日記
2010年04月29日 イイね!

今日は「昭和の日」。

 今日は昭和の日ですね♪

 昭和天皇は、日本史上一番深刻な国体の危機に遭われ、超人的な偉業でその危機を救った天皇だと言えるでしょう。

国旗掲揚!

Lennon推薦図書
 国民必読の書。涙なくしては読めません。
↓↓↓↓↓
ゴーマニズム宣言SPECIAL 昭和天皇論 (単行本)
小林 よしのり (著)(価格:¥ 1,680)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80SPECIAL-%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E8%AB%96-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A/dp/4344017951
Posted at 2010/04/29 01:17:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日は何の日? | 日記
2010年04月28日 イイね!

本日は「独立記念日」。

本日は「独立記念日」ですね。
えっ?どこの国のこと?
と、お思いでしょうが、それは他でもなく、我が日本国のことです。

どういう事かと言うと、

昭和26年9月8日に米国のサンフランシスコにて、大東亜戦争当時の連合国と我が国との間でサンフランシスコ講和条約が締結され、翌年の昭和27(皇紀2612 西暦1952)年4月28日に発効されて、法的に第二次世界大戦が終了しました(本当の「終戦記念日」と言えるでしょう)。

つまり、講和条約発効により、日本はGHQから主権を回復し、日本国は米国から正式に独立したことになります。
ですから、4月28日は「主権回復記念日」とも言われます。

よって、本来ならば祝日にして、全日本国民がお祝いをするべき日なのです。
なので皆さん、今日28日と昭和の日である29日は日の丸を掲揚しましょう!


さて、ここで何かおかしいと気づいた方、流石です。
いったい、何に基づいて講和条約が締結出来たのでしょう。「日本国憲法」には主権回復の根拠規定があったでしょうか?

そうです、存在しません。

当たり前と言えは当たり前です。
戦争を放棄しているのですから、宣戦(開戦)→戦闘→講和(終戦)の流れは想定できないのです。
したがって「日本国憲法」に独立回復能力、講和能力など備わっていなくて良いことになります。

それでは、逆にあるのは何憲法?
そうです。歴史上、我国において講和の権限を保持している憲法は唯一、大日本帝国憲法(第13条)しかありません。

実際、占領下で押し付けられた憲法は国際法上無効ですから、大日本帝国憲法に基づき講和条約が締結出来たと言えます。そうでなければ法的に成り立ちません。
すなわち大日本帝国憲法が、今でも有効ということになります。

・・・そう思うのですが、みなさんいかがでしょうか?
Posted at 2010/04/28 01:10:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日は何の日? | 日記

プロフィール

日本とコペンをこよなく愛する男です。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

在日特権を許さない市民の会 
カテゴリ:おすすめサイト
2010/04/09 16:00:23
 
my日本 
カテゴリ:おすすめサイト
2010/04/04 13:44:58
 
欧米人の見た幕末の日本 
カテゴリ:おすすめサイト
2010/04/04 13:41:11
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成21年8月30日(大安)に納車となりました。 コペンは楽しい車ですねぇ。 ですが、、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation