• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

greecoのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】2009年、とある目的で「みんカラ」登録しました。
その後~3年ほど、サイレントウォッチャーだったのですが…
当時~情報がほとんど無かった「イヴォーク」購入を決めてから、
情報交換を目的に本格的に参戦?いたしました。
手放してしまいましたが、私の人生を変えた偉大な車でした。

最近はブログ等を書くことも少なくなってしましましたが…
「みん友」になっていただいた皆様~ありがとうございました。
25,000オーバーの「イイね!」~本当にありがとうございました。
Posted at 2024/08/29 18:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | タイアップ企画用
2024年08月17日 イイね!

お気楽旅!(富士~箱根~伊豆編)からの~引っ越し手伝い

お気楽旅!(富士~箱根~伊豆編)からの~引っ越し手伝い









東京に住んでいる息子が、“引っ越し”をすることになりました。
東京での引っ越しは、今回で3回目です。
過去2回も手伝いに行きましたが、毎回~驚愕の進捗状況。。。
1回目は、作業が終わっていないにも関わらず、本人は前日にディズニーリゾートを堪能してたようです。

過去2回は東京まで新幹線で行きましたが、今回はマイカーで…


今回は、引っ越し準備に余裕がありそうだったし、
前日から手伝いに行くと言えば、作業の手を抜くと思ったので…

お得意の“お気軽旅”ついでに手伝い~というスタンスです。
引っ越し当日の昼頃にしか行きませんよ~という計画でした。

新富士IC(新東名)から「富士山スカイライン」経由~御殿場へ
早朝の「富士山スカイライン」を快走しいていると~まさかの“通行止”
「秩父宮記念第49回富士登山駅伝」が開催されていたようです。
少し戻って別ルートを走りました。

それなりに楽しめましたが…

御殿場から「箱根スカイライン」~「芦ノ湖スカイライン」を通り、「箱根」へ

激混みの「箱根」は車窓観光?のみ(^^;)

「伊豆スカイライン」経由で「大室山」へ

料金所で係の方に「名古屋から?」と声を掛けられ、その場でいろいろ話してたら~息子の高校の同窓生(大先輩)でした。後ろから車来てなくて良かったです。。。(^^)

反対車線の観光バス~めちゃ多し。最初は、さすが~人気観光地(伊豆)と思ってましたが…、あまりにも多すぎ…、午前中に帰るバスがそんなに来るのも変。。。
後半~地元名古屋の“シャ〇バス”ともすれ違い~終点「天城高原IC」のあたりで、その雰囲気で気づきました。施設は拝見しておりませんが、おおきな団体があったんですね。

「大室山」まで行きましたが…、予想外の大行列でした。
炎天下に並んで、さらにリフトに乗るのも厳しいかと…、リフトは諦めました。
※もちろん、山頂には行ってません。


「大室山」から「一碧湖」を経由して、海沿いを走り~宿泊地「熱海」へ



宿で「温泉」入って、「夕食」食べて~

息子にLINEしてみると~「なんとかなりそうです」という返事。。。
=前日までに終わっていないということですね(# ゚Д゚)

温泉宿ですから~本来なら、朝風呂入って、ゆっくり朝食を食べるのが正解だとは思いますが…

お気楽旅!はこの時点で終了~ 朝4時に現地を出発!

「熱海ビーチライン」~R135~「小田原厚木道路」~「東名」~「首都高」経由

※海沿いの「熱海ビーチライン」はもう少し明るい時間に通りたかったです(^^;)

カーナビ任せでしたが、慣れない「首都高」は緊張します。なにより、マイカーのGPS位置情報がけっこう狂うのが一番の問題かと…。降りた出口が正解かどうか~いまだに不明です(笑)

朝6時に息子宅に着きました。
寝ずに作業していたようですが、キッチン回りは全くの手つかず状態。
「なんとかなりそう」って言ってたけど…、1人でなんとかなるとは思えない状況でした。
引っ越し屋さんが来る8時半までの2時間半~ひたすら梱包。。。
ギリギリなんとか間に合いました(^^;)

息子の引っ越し先から徒歩5分のところにアキッパ駐車場(1日800円)を見つけて事前予約。※14日前から予約可能とのこと。
2日間予約するつもりでしたが、2日目は予約できませんでした。
結局~引っ越し先から20mにコインパーキング(1100円/24H)を見つけて利用しました。
結果オーライ~荷物の積み降ろし、積み込みがしやすかったです(^^)

引っ越し先では、荷解きは息子に任せて~、ひたすらタイル貼り…職人並です。。。


帰りの「首都高」は、「経路案内(東名方面)」に従えばよいので、行きに比べ~かなり楽でした。

7月に福島&新潟まで行ったばかりなので~「東京」が近く感じました。
車で行くことは2度と無いと思いますが…(笑)


Posted at 2024/08/17 18:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記
2024年07月30日 イイね!

全国制覇への道!(第5弾・最終回)

全国制覇への道!(第5弾・最終回)
2月…「イヴォーククラブ」全国オフ会(静岡・日本平)
4月…吉野山~熊野那智~高野山1200㎞の旅
  …航空会社マイル消費の長崎旅

今年は、1泊2日程度の「お気楽旅!」には、ちょこちょこと出掛けておりましたが…



久しぶりに長旅しましたので、その備忘録です。

3年前に、ふと思いついて始めた「47都道府県~全国制覇への道!」…
※ただ単に~過去に観光等で行ったことの無い都道府県を周ろうという企画です。

第1弾(中国地方)、第2弾(四国)、第3弾(東北)、第4弾(九州)…

今回は、第5弾…47都道府県~最後の福島県に遠征しました。
4泊5日、約1500㎞のマイカー旅です。

過去の「全国制覇への道!」はコチラ
第3弾(東北編)第4弾(九州編)
※第1弾(中国編)&第2弾(四国編)のブログはありません(^^;)

当初、5月(私の思う旅行ベストシーズン?)を予定していたのですが、都合により、出発2日前にキャンセルすることになり、梅雨時で天候が心配ではありましたが決行いたしました。


【1日目】
名古屋の自宅を朝6時に出発し、鬼怒川温泉方面を目指しました。
※早起きしちゃったので…、当初予定は9時出発で高速利用だったんですけどね~
中央道から長野道に合流する岡谷JCT付近が工事渋滞。。。

岡谷ICを降り、1日目宿泊地までの約240㎞は下道オンリー
せっかく下道を通るなら…、聖地「碓氷峠」を経由

夏の軽井沢の渋滞にはまりました(^^;)

群馬県内、安中市~高崎市~前橋市~桐生市~みどり市を経由して~
「日光東照宮」はスルー


途中で関東以外にはない「山田うどん」を発見したので、予定外のランチタイム。
ランチのセットメニューが気になりましたが、少しでよいので、うどんだけ~


鬼怒川温泉から10㎞ほど北にある川治温泉(栃木県日光市)に宿泊
1日目の走行距離:433㎞


【2日目】
会津若松市方面に向かいました。
宿から1時間ほど走って、「塔のへつり」へ


20分程で「大内宿」に到着しました。


「大内宿」から「鶴ヶ城(若松城)」は、約50分(30㎞)ほどでした。
カーナビには国道121号線まで戻れと指示され続けましたが、同じ道を戻るのが嫌いな私は、県道131号線をそのまま北上。多少の不安はありましたが、結果~楽しい山道に大満足です。


鶴ヶ城を1時間ほどで見終えて、あと50分程いても駐車場代は同じだったので…、
会津若松駅まで歩いてみました。往復5㎞…さすがに50分ではきつかった。
最後は駆け足で、ぎりぎりセーフ。※ちなみに、駐車場の追加料金は1時時間100円です

「さざえ堂」へ
ここは、迷わず料金250円払って、エスカレーター(スロープコンベア)を利用。駐車料金100円は惜しみますが…(笑)



「東山温泉(福島県会津若松市)」に宿泊、2日目の走行距離:109㎞
午前中は、多少~雨がパラついてましたが、「鶴ヶ城」、「さざえ堂」は傘無しで過ごせました。


【3日目】
今回のメインイベントデー。。。
「磐梯山ゴールドライン」、「磐梯吾妻レークライン」、「磐梯吾妻スカイライン」、「西吾妻スカイバレー」を走破します。

「東山温泉」から「磐梯山ゴールドライン」を通って「五色沼湖沼群」へ
当初は、西の「柳沼」から東の「毘沙門沼」まで、片道4kmほどを歩くつもりでおりましたが、当日の天候もあまりよくなく、朝方(前日?)降ったと思われる雨により、足元もぬかるんでいたので予定を変更。
東側の「物産館」に車を停めて、約1㎞先の「青沼」まで歩きました。

そこら中に「クマ出没注意」の看板や「目撃情報」があったので、急いで引き返しましたが、途中で地図を見たら、「青沼」と「るり沼」の間の距離は約90m…先に地図を見るべきだったと、少し後悔。。。

車で3kmほど移動して東側の「ビジターセンター」へ
雨の中、400㎞先の「毘沙門沼展望台」まで歩きました。
「毘沙門沼展望台」のすぐ近くにも、駐車場があることを知って、少し後悔。。。(^^;)


「磐梯吾妻レークライン」、「磐梯吾妻スカイライン」を経由して福島市方面へ
「磐梯吾妻スカイライン」の「浄土平」あたりの景色は壮観でした。
※画像はありません。
完全に下調べ不足でした。時間にゆとりがあれば、ここで時間をとるべきだったと、少し後悔。。。(笑)

福島市の市街地に入る手前で「福島西部広域農道」を北上、国道13号線で米沢市へ
「道の駅 米沢」で「米沢牛串」を食らう


米沢市から「西吾妻スカイバレー」を経由して、「猪苗代湖」に向かいました。
この間が、この度最大の降雨。ゲリラ豪雨に近い状態で、景色や運転を楽しむことはできません。しかも、けっこうな登り坂で、途中~航続可能距離がどんどん減っていきました。峠を越えて、目的地付近に着いた時は航続可能距離が200km 超まで戻ってましたが、目的地まで40㎞程あるのに、航続可能距離が50㎞を切った時には少し焦りました。航続可能距離計、ちょいとシビアすぎますね(^^;)

猪苗代湖を見ようと「天鏡台&昭和の森公園」に行くつもりでしたが、あいにくに天気だったの諦めました。


「東山温泉(福島県会津若松市)」に2連泊、3日目の走行距離:240㎞
途中かなりの豪雨に遭遇し、猪苗代湖の眺望も諦めましたが、概ね計画通りに観光&ドライブできました。


【4日目】
最初の計画では、会津若松市から「袋田の滝」~箱根~熱海、回りだったのですが…
新しい道を見つけちゃったんですよね~「魚沼スカイライン」
新潟って、スキーとかでは何回も行ったことありますが、街に行ったことないんですよね~ということで…
新潟回りに変更しました。
国道49号線で新潟市に向かいます。

「ピアBandai」で休憩。


海沿いの国道402号線を通って、「弥彦スカイライン」へ
「弥彦パノラマタワー」、天候が微妙だったので乗るか迷いましたが…

せっかく来たので…
定員52人に乗客は、わたくし一人。。。
景色は微妙でしたが、想像よりは視界がよくて良かったです。30分程前に近くで震度3の地震があった直後だったので、別の意味でスリルを味わうことができました。



下車後に天気回復(笑)


「弥彦神社」へ


「長岡花火ミュージアム(道の駅)」で休憩


「道の駅R290とちお」にて、揚げたて「あぶらげ」を食す


「大湯温泉(新潟県魚沼市)」に宿泊、4日目の走行距離:273㎞
天候は、概ね曇りの1日でした。

※大湯温泉の近くに「奥只見シルバーライン」という道路があります。
19のトンネルが続き、全長22kmのうち18kmがトンネルだそうです。
閉所恐怖症の私は通れませんでしたが、ご興味ある方はぜひ♡


【5日目】
朝9時の開門に合わせて、宿から近い「西福寺(魚沼市)」へ
幕末の名匠、日本のミケランジェロ「石川雲蝶」が手掛けた彫刻等を堪能いたしました。


「魚沼スカイライン」…天候悪し、ガスって景色見られませんでした。
対向車来ないから走りやすいけど…


「魚沼スカイライン」抜けると「清津峡」近くにあります。
自宅から遠いこともあり、それほど「清津峡」に興味はなかったのですが、たまたま近くにあったので立ち寄ることができました。



雨降りのせいか、白く濁った板(幕?)の存在が気になります。


「清津峡」から国道353号線、国道171号線を経由して、豊田飯山IC(上信越自動車道)へ

そのまま高速で自宅まで帰ろうかとも思いましたが、順調にいけば16時頃には着くようで、松本IC手前あたりで天候が回復してきたこともあり、途中~「松本城」に寄ることにしました。


以前「松本城(国宝)」には行ったことあったのですが、天守閣の中に入ったのは初めてです。
若い頃は、あまり城に興味が無く、天守閣というものに入ったことが無かったのですが…

他の国宝~姫路城も大阪城も地元の犬山城も、昨年初めて入りました。
3年前に松江城に入らなかったことを…少し後悔中。。。

帰り道、高速道路の渋滞が気になってましたが、特に渋滞にも合わず無事帰宅しました。

5日目の走行距離:432㎞、清津峡トンネル入口までは小雨。
上信越自動車道、長野自動車道、走行中は、けっこう雨降ってましたが、松本城では止みました。

★5日間の総走行距離:1487㎞なり


ということで…
おかげ様で、「47都道府県全国制覇」…ついに達成。。。

今回の旅は、運転中に雨が降ることはけっこうありましたが、徒歩観光中は雨もそれほど降らず、良い旅ができたように思います。天候が悪いせい?で、涼しかったことも、ホント助かりました。日頃の行いの良さが、こういう時にでますね(笑)


Posted at 2024/07/30 21:52:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記
2024年02月18日 イイね!

第10回ECJ全国オフ会への道

第10回ECJ全国オフ会への道
今日の名古屋は暖かかったなぁ…(^^)

わが家の梅の花も~どんどん咲きまくってます。






ということで…?

「2/25・第10回 ECJ(EVOQUE CLUB JAPAN)全国オフ会」開催まで~1週間となりました。

4年前にイヴォークを降りてしまったので、OB参加ですが…
今回も?ちょっとだけ、お遊びしようかと思っています。

【ネタばらし】
①フロントナンバー隠し???


②スカッフ(ドアシル)プレート


③エンブレム


④???



【追伸】
今夜、帰宅した娘が一言。。。
「名古屋駅に車が置いてあって、お父さんみたいな人が写真撮りまくってたよ。」


そうです。
そのうちの一人は私でした~(笑)
Posted at 2024/02/18 20:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVOQUE | 日記
2024年01月15日 イイね!

ロードインデックスな話

ロードインデックスな話我が家のプジョー308は、「ミシュランPILOT SPORT4 ~225/40ZR18(92W)」が純正装着されてましたが、走行距離19,000㎞程でスリップサインが出かかってましたのでタイヤ交換することにしました。

ほぼ妻の通勤&買物専用車ということで、できる限りコストを抑えながら~それなりに名の通った?メーカー品に絞ってタイヤを探してみました。純正と同じミシュランは、価格の問題と…少し減りが早いように思うのでパス。

真っ先に目についたのが、ロドスタにも装着している「ダンロップDIREZZA DZ102」。。。
検索していると…同じタイヤでも88Wと92Wがあるじゃないですか。
数字はロードインデックスの違いのようです。※ロードインデックスは、タイヤ1本で支えることができる最大負荷能力の指数だそうです。ちなみにアルファベット(W)は、タイヤの速度記号(スピードレンジ)を表しています。

これまで、ロードインデックスの存在は知ってはいましたが、ほとんど意識したことがなく、“ロードインデックスが足りないと車検に通らない”…ってこと初めて知りました。

果たして、88Wタイヤで我が家の308は車検通るのでしょうか?ということで、計算してみました。(フロントの方が重いのでリヤは省略)
【計算式】…(前軸重+110)÷2=フロントタイヤ1本にかかる荷重(Kg)
※110は前席乗車定員2名分の重量 (55kg×2)
【計算結果】…(960+110)÷2=535(Kg)→ロードインデックス87W(負荷能力545kg)以上ならOK、88Wなら大丈夫そうです。
しかしながら、ギリギリは多少不安が残り、純正と同じ92Wなら安心ですね。
「DIREZZA DZ102」は92Wになると価格が大幅に上がるみたいです。

ということで…、今回はお値打ち?な「ピレリPOWERGY(92W) XL」にしました。

タイヤ交換はいつものお店で…

タイヤを購入したのが昨年11月頃だったこともあり、すっかり忘れていたのですが、私の購入したタイヤはロードインデックスの後ろに“XL”がつくエクストラロード(XL)規格のタイヤでした。
※エクストラロード(XL)規格とは、ヨーロッパのタイヤ規格(ETRTO)に規定されている規格で、タイヤの構造を強く(耐圧力強化)してあるようで、スタンダード(STD)規格よりも高い空気圧を入れる必要があるようです。

純正タイヤの車両指定空気圧、フロント270kPa・リヤ(リア?)240 kPa~より若干高めの空気圧を入れていただいたようです。

よく見ると~リヤタイヤに対してフロントタイヤが若干つぶれているような…

家に帰って調べてみましたが、Myタイヤの適切な空気圧設定と適正空気圧がわかりません。

リヤタイヤの空気圧を測ってみたら265 kPaでいい感じでした。フロントタイヤは320kPaで様子見することにしました。

「225/40R18 (92W) XL 」の適正空気圧がおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたしますm(_ _)m


【追伸】
その後、いろいろ調べてみたら~
290kPa以上入れても意味がない、350kPa以上入れてはいけない…みたいな記事をみつけました。290~300kPaくらいがいいようですが、フロント交換直後、確か300kPaだったような気がします(よく見ずに320KPa入れてしまいました)^^;

交換時に車両空気圧でお願いしたんですが、状況を見て車両空気圧の1割増しで入れてくれたってことですね。

【参考画像】
タイヤ空気圧表示シール


19,600㎞走行後の旧タイヤ~前回車検時に前後入れ替えをしていただいたおかげで4本ともほぼ均等に減ってます。少し減りが早い気がしますが、4本ともここまで使い切った初めなので~なんだか気持ちいいです。


Posted at 2024/01/15 22:06:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 308 | 日記

プロフィール

「全国制覇への道!(第5弾・最終回) http://cvw.jp/b/603193/47869463/
何シテル?   07/30 21:52
「プジョー308」に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW X2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 22:25:35
マツダ・ロードスターRFの見積もり取得。購入価格は460万円、カスタムにかかる費用も考えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 09:32:55
これが「マツダが本当に作りたかったロードスター」か。アバルト124スパイダーに試乗する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 21:53:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1年3ヶ月乗ったS66○から、2016年12月に乗り換えました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
イヴォークから乗り換えました。 息子&娘も運転することになるので、少しだけダウンサイジン ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
「EVOQUE(5door)/Pure」 ボディーはありきたりですがフジホワイト、内装は ...
ホンダ S660 ホンダ S660
納車から1年3ヶ月で20,000㎞走りました。 サイコ―の相棒でしたが、2016年11月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation