• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月19日

ドアミラーたたみますか?(・w・)

ドアミラーたたみますか?(・w・) エッセにもグレードによりますが、電動格納ドアミラーが付いてますよね?

付いてる方は、駐車時には畳んでおきますよね?(・ヮ・)

ミラーの開閉ボタンは、昼間は普通にみえますが、夜ってけっこー探しませんか?

押したつもりが、”左右切換スイッチ”だったり、”角度調整スイッチ”だったり(笑)

その辺、実際にはどうなのかなーと?思いまして~

よろしければ、ご意見お聞かせください~m(・w・)m
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2009/11/19 00:01:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

世界バレー2025女子予選ラウンド ...
揚げ職人VIPさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

ボディカラー。
.ξさん

朝の一杯 8/26
とも ucf31さん

昨日は歩いた歩いたです〜!
kuta55さん

四半世紀
sumoTHSさん

この記事へのコメント

2009年11月19日 0:58
たまに間違えるねぇ。。。

コメントへの返答
2009年11月19日 8:26
やはり、ありますか~・・・

目印無いですからねえ(^-^;
2009年11月19日 6:31
だいたいはたたみますね。

暗いと間違えるので位置が解るように、ランプを付けてます。

完璧ではありませんが、おおよその目安にはなりますね(^-^)b
コメントへの返答
2009年11月19日 8:28
なるほど、ランプを増設してますかΦ(・ヮ・ )メモット

目安があれば、随分押しやすくなりますよね♪
2009年11月19日 6:51
OPのキー照明つけたら、見やすくなるんですかねぇ?狭い夜道の対向の時は、窓開けて、手で、パコ~ンとしたほうが、早くて確実です(笑) ちなみに、営業車の「ミニカ」も、分かり難いですよ
コメントへの返答
2009年11月19日 12:53
OPキー照明つけてますが…効果無いかも(^-^;

ハンドパワードアミラーwの方が確実ですね~

確かに(笑)
2009年11月19日 7:08
おはようございます~(ρд‐)

自分はめったにたたみません( ̄▽ ̄;

コメントへの返答
2009年11月19日 8:34
おはようございます~

たたまない派ですね(・ヮ・)

私の友達も「たたむ必要ある?」と言います(笑)
2009年11月19日 7:52
おはよう御座います。

私は純正OPのロックと連動のハーネスを取り付けました(一部加工して)

便利ですよ。
コメントへの返答
2009年11月19日 8:35
おはようございます(・ヮ・)ノ

オートリトラクトユニットですね♪

実は、あずみのも付けてますw(ぇ?
2009年11月19日 7:54
北海道はたたまない人が多いんだそうです~

かくいう自分もその一人ですがσ(^◇^;)

冬場の凍結で、電格モーターに負担が大きいという話も聞いたことはありますが~
コメントへの返答
2009年11月19日 8:38
長野もたたむ人少ないと聞いたことあります(・ヮ・)

降雪地帯で、低温になる事、

あと、田畑多くて、道広めだからでしょうか?www
2009年11月19日 8:59
おはようございます♪

俺のエッセは電動格納ミラーじゃないんですが、もしそうだったらとしてもよっぽど狭い駐車場ではなければ、駐車場ではたたみませんね~

俺の車も電動格納タイプに変えたいんですがね…
コメントへの返答
2009年11月19日 12:58
ちぁ(・ヮ・)ノ

昔は、ドアミラーをたたむというか、安全上

可倒式に作っただけで、駐車時にしまう意味で

たたむって事は無かったですからねえ<(・ヮ・)
2009年11月19日 15:02
はじめまして(^o^)丿

私のソニカは勝手にたたまれますワラ
コメントへの返答
2009年11月19日 15:38
はじめまして~(・ヮ・)ノ いらっしゃいませ

私もソニカに付けてました(笑)

鍵持ったまま、車の周りウロウロしてると

「ピピッ! ウィーン ピッ!ウィーピピッ!!」

と、賑やかですよねwww(ノヮ`)
2009年11月19日 19:12
まさしく私は”左右切換スイッチ”を押しちゃう人ですw

私はとりあえず暗い時に解りやすくなるようにフォグスイッチを少し加工してミラースイッチの横に持ってきて微力な抵抗をしていますwww
コメントへの返答
2009年11月19日 20:06
押しちゃう人ですか~(ノヮ`)

フォグスイッチイルミ+ONイジケータの光があれば、

直接照らせなくても、指を持っていく位置の目安

には十分役立ちますよね(・ヮ・)

2009年11月19日 20:04
私はほとんど畳まない派ですね。

駐車スペース等狭い場合は畳みますが。

そのおかげでマフラー交換の時に何度ミラーに激突したことか^^;
コメントへの返答
2009年11月19日 20:12
たたまない派さんですね(・ヮ・)

正直、車両両脇の空間に余裕があれば、

たたむ必要ないのですけどね~w<(´ヮ`;

たたむ癖がついてないと、ひっかかりますよね(笑)
2009年11月19日 21:05
こんばんわ。

納車されてから一度もたたんだことないですね(^_^;)

夜は確かに見えませんね(笑)

たたまないのでいいですが(爆)
コメントへの返答
2009年11月19日 21:57
こんばんは~(・ヮ・)ノ

おぉ・・・たたんだ事が無いとっ!?w

たたまない=ボタンなど探さない ですものね(^-^;

2009年11月20日 12:03
初コメ^^

ミラーはたたまないです^^

路駐するときはたたむけどw

あと、これからの季節・・・

雪で凍ったりすると困るので・・・w
コメントへの返答
2009年11月20日 19:12
いらっしゃいませ(・ヮ・)ノ

なるほど、路駐するときのみたたみますかw

凍る・・・勝手にたたむウチのエッセさんは

どうしましょうw(ノ ヮ`)
2009年11月20日 17:57
こんばんわ、初コメです。


ミラーは毎回たたみます。駐車場の隣の車が斜めに入ってたりすることが多いので、小さいエッセをさらに小さくしてぶつけられないようにしてます。(笑)

私も左右切換スイッチ押してしまいます。
コメントへの返答
2009年11月20日 19:21
初めまして~(・ヮ・)ノ

そうですか~お隣さんは、細かい事は気にしない方

なんでしょうね (;^-^A

たたむ習慣のある人でも、目安が無いと

押し間違えてしまうんですねえ~

プロフィール

「[整備] #ミライース フロントからの異音再発 https://minkara.carview.co.jp/userid/605524/car/2616012/7801344/note.aspx
何シテル?   05/19 16:11
のんびりマイペース♪(´ー`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ダイハツ ミライース"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 13:17:08
LA350 スタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 10:25:12

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018/7/29 納車されました。 納車当日から280kmの道のりを、連れて帰ってきま ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
19年式 2WD MT 中古で購入しました。 軽くてシンプル、故に弄る素材として秀逸です ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
19年式 2WD MT 中古で購入しました。 ソニカは軽とは思えぬ良い車でしたが・・・マ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
H19年式 RS Limited 初めての軽自動車でした。 エンジンの遮音はダントツ( ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation