赤いステッチがポイントですね
9時15分~4時40分あたりがディンプル加工されていて如何にもスポーツ向けのステアリングホイールって感じですね。 |
メーターはシンプルで良いですね。
国内では速度計の260km/hは要らないかなあ。 まあ、これはSTi車も同じですねw サーキットじゃ速度計とかほぼ見ないしw |
斜め後方
Cピラーまわりが結構太いですね ドアノブがウインドウ枠になるから余計に。 窓の下端がほぼ真っすぐなのでもう少し後ろまで窓だともっと視界が良くなると思いました。 |
|
おしり
ハッチバックですね リアウインドウが立っているので武骨な感じで好きです。 まさにスポコンって感じ でも、マフラーは1っ本が良いなあwww<クドイ親父 |
お顔
少しスッキリしましたかね ユーロスポーツ的な雰囲気が出たかな? |
SV650X
オーソドックスなスタイルにちょこっと今風テイスト? バイク乗りではないですがちょっと目を引きました |
GSX-R
私的にはバイクと言えばやはりこんな感じのイメージがw |
ダイハツです
コンパーノ ネオクラシカルって感じですかね 1000ccターボだそうで。 |
昔のなんでしたっけダッジ?あたりに雰囲気が似てますかね。
面白いと思いました。 |
セロ
軽自動車と考えると思ったよりも良い意味で大きさを感じました 惜しむらくはオープンであることかなあ。 |
スッキリとシンプルな内装は好みです。
色使いでお洒落感を出してるって感じですかね |
丸いステアリング。よか!
w MOMOってのが何となく昭和臭を感じるのは私だけ? あ、良い意味でですよ!! |
レカロはどんな車に載ってもレカロですね。
軽なので方部分の張り出し少なめなのは仕方がないかな。 |
セロ
説明文 この手の軽自動車の価格は登録車と同等ですねw |
トヨタです
GRのHV スポーツコンセプト 何となく晩年のセリカ(T230)の雰囲気出てないでしょうかね? |
ただ、斜めから見るとフェアレディZぽくもある?
しかし、これもオープンなんですよね。 個人的には。。。(以下省略 |
HVスポーツコンセプトの説明文
|
トヨタ86GRですね
GRと言っても外観上は大きな違いは無いのかなと |
あれ?
こんなところにハンコあったっけ? BRZしか見てないから気付いてなかった (*´σー`)エヘヘ |
次期クラウンのコンセプト
グリルの突き出し方が特徴的ですね レクサスほどじゃないですけどトヨタ車全般的にエクステリアの造形が凝ってきている印象があります。 ウネウネ感が凄いなと。 |
WEC参戦車両のレプリカだそうです。
TS050 レーシングカーの機能美 私は好きです。 |
戦闘機のコクピットの様だw
|
スイッチ触りたいよねw
|
フラットな感じ
エアロダイナミクスに効くんでしょうねぇ |
オープンホイールにカウル付けただけって感じですね
|
この角度だとほんとにカウルと屋根付けたオープンホイールって感じですね
|
TS050の説明書き
|
ホンダです
NSXですね お顔は今のホンダ顔を踏襲していると感じました。 |
初代と比べるのは意味ないのかも知れませんがホンダの車って感じがあまりしないんですよね。
なんでだろう? |
305/30ZR20
ってすごいサイズですよね。 タイヤ代とか考えちゃいけない車ですよねw |
おしり
フロントに比べてフラットな感じのデザインですね |
CBR250RRのカスタマイズコンセプトだそうです。
スーパーヒーローが跨ってそうな印象です。 |
反対側w
|
シビックType-R
プレスラインと言うよりバンパーや羽根の形状が間近で見ると凄いですね |
この角度だともう少しリアの部分が分かりやすいかな
|
スバル乗りのせいかボンネットの穴はどうしてもインタークーラーのエアインテークに見えてしまうw
実際はボンネット内の整流と冷却目的らしいですね。 そりゃそうだ横置きなのに上とかw 普通は前置きですよねw |
各メーカー層の傾向有りますがホンダはこんな顔ですよね
|
別の角度から
|
ローアングルで攻めてみる
イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!! 結構黒部分(アミアミ)の部分が多いですよね。 |
説明書きw
|
助手席側から
欧州向けから来ているせいでしょうかねインテリアに予算が掛かっている印象 |
おしり
後方も開口部の大きさの割には上下差がない&リアウインドウの下端が結構上のせいでしょうかあまり後ろ見えない。 |
とは言ってもこの出口三個のセンターマフラーは否応なしに目立つ!
真ん中はチャンバー効果狙ったものらしいですね。 籠り音とか音質チューニングとか。 |
ボルテックスジェネレーターですね。
※ホンダの名称はなんだったっけ? 今は色んな車に採用されていますね。 それこそHV系とかミニバンとかでも。 |
リアフェンダーの出っ張り方が何となく昭和な感じでw
良いですねw |
ほぼ真っ赤なシート
|
赤成分が多いですね。
|
Aピラーが思ったより寝ていると感じました。
後退しているので横前方視界は大きな問題は無いと思いますけど斜めな分の死角があるのは間違いないかな。 |
斜め後方
サイドウインドウの下端の処理が上に上がってきているのとCピラーとハッチの枠が相まって結構太めになっているので余り視界は良くないですね。 |
メータもあちこち赤い
ホンダな感じかな(私だけ? 一度運転してみたい車ですね>写真の数が物語っている? |
さあ!今年は歴史的な快挙がありましたね!
佐藤琢磨、INDY500優勝車両です! |
説明書きwww
|
ここで歓喜の雄たけび。。。いや絶叫がw
|
MOTOGP車とツーショット
|
リアセクション
F1とは全く別物ですね。 空力はこっちの方がよさそうな印象。 |
真後ろから見るとWEC車とそう変わらない感じ
リヤタイヤほぼ隠れているし |
フロントウイングは至ってシンプルですね
F1のそれは物凄いことになっていますがw |
ローアングルから
思いのほかシンプルな構造 |
ちょい上から
さて次はシリーズチャンピオンかな? ふふふ 頑張れ琢磨! |
MOTOGP参戦車両
RC213V 93なのでマルクマルケスのマシンですね。 |
CB1100RS
渋いですよねw |
スポーツEVコンセプト
まあ、未来カーって感じですね |
目が着くとちょっとかわいい感じ?
|
横からだとS600って感じ?
と感じるのはダメですか? |
こっちはアーバンEVコンセプト
あまり写真が撮れてない。。。 ホイールがラジコンのホイールみたいで印象深かったなあw |
125ccだそうです。
巨人の国のモンキーって感じがしたw |
その頭上にカブが浮かんでいました
ぇ? |
で、カブ
これも125cc |
す、すいません。。。
三菱はこれで勘弁。。。 ランエボでも有れば。。。みたいな。。。 すいません、趣味が偏っていますので (∀`*ゞ)エヘヘ |
日産です
IMx ですけどよく見てなかったw |
こっちはリーフのニスモ
先代よりは見た目がスポーツぽくなったかなぁ。 |
GTR
大きな変化は無いようですね(見た目) |
マリンメッセ会場なのですがランボがw
ウラカン・ペルフォマンテ 所謂サーキット仕様ですね |
やっぱスーパーカーですよね
オーラが違う |
マットシルバーがいぶし銀て感じ
|
説明書き
|
こちらはアヴェンタドール
ランボと言えばガルウイングってのはカウンタックからのイメージですw |
説明書き
|
と言う事で国産メーカーpart2終わり
マリンメッセもここまで 次は国際会議場と国際センターです |
イイね!0件
HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/10 09:42:24 |
![]() |
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/12 02:05:40 |
![]() |
センターコンソール脱着 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/22 01:22:33 |
![]() |
![]() |
おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ) 2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ... |
![]() |
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) 通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ... |
![]() |
パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン) 一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ... |
![]() |
恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI) 生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ... |
スズキ スイフトスポーツ
スバヲタなおいちゃんですがこの車は少々興味ありw