• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月01日

【素人がエンジンオイル性能検証してみる】 その2

【素人がエンジンオイル性能検証してみる】 その2




















変わらずのTOP画に意味はありませんw

通常営業でつ(・ω・)ノ




さて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回、本部に当倶楽部員が集まり
こんな事やりますた (`・ω・´)ノシ


ちょこちょこ報告していこうかと


まずは・・・・・・



こいつ なんつー名称なのかな?
摩擦抵抗試験機 ????? よーわかりませんがw


こいつのテストは・・・ ぶっちゃけ・・・






失敗でつ (´・ω・`)ショボーン






ステンのテストピースにオイルを垂らして
プレート型のトルクレンチにウェイトを乗せ一定のトルクで駆動
時間軸で抵抗値の変化と温度変化を観察する作戦だったのですが
どれもこれも同じっぽ(爆wwww
 &
ステンの10mm磨き棒をテストピースとして用意してたものの
どれも同じ様な摩耗だし・・・・ (;・∀・)

それならばトルクを上げて停止するトルクを計測しようと思ったら
トルクレンチの計測範囲超えるし (爆wwwww


ダメだ こりゃwww


一点だけ分かった事が
常温のオイルを数滴垂らして摩耗試験スタートするのですが
ある一定の温度以上になると抵抗値が下がり安定します
当時の気温が23度くらいだったかな?!
23度~ 除々に上がってイクのですが
スタートは若干抵抗値が高い ~ 温度上昇 ~ 抵抗値若干落ちて安定 
こんなんでしたわ

つー ことは ・・・ 

エンジンオイルはある一定の温度以上にならないと
潤滑としての性能が発揮されない


 って事ですね(・∀・)ノシ



エンジン内部で考えると

エンジン始動 
オイル低温 抵抗値が高い
  ↓
油温上昇 潤滑材としての性能発揮w
 
こんな感じかwww

今思うと・・・ 冬のタイムアタックで気温が低く油温が50度くらいしか。。。 (;・∀・)
あれはいい環境とは言えない状況だったんだなwwww
やっぱり80度~90度くらいは必要ですなぁ~ (´∀`*)ノシ

 

そんなこんなで

燃焼実験公開でつ


今回、高温粘度数が50のをピックしました

 7品でつ (・∀・)ノシ



ん?! 6点か? ハテハテ(;・∀・)




⑥ シェブロン 20w-50 

コストコで売ってますね
鉱物油で激安です
シェブロンは米国に本社を置く企業でつ
スーパーメジャーの一社で売上高はトヨタの十数倍?だったかな?
ウルトラ超巨大企業ですな ( ゚Д゚)アフォー

⑧ ●●●●ロータリー専用オイル 
これ公開するとみんカラから抹殺されるので無理っす(;・∀・)
なんで抹殺されるか???
そりゃー 察してください(爆www

⑩ ●●●●ロータリー専用オイル
上記と同じ理由で非公開(;・∀・)
こっちは企業でつ ゴホゴホ
粘度数も非公開w 出すとバレるっす(汗)

② 出光レーシングロータリーエンジン 20w-50
海外でしか売ってません
国内では・・・ で買えます(謎w
MAZDAから出てるRX-8用のオイルも出光と聞いてます
米国でのロータリー使用のレースでは実績あり

⑪ ●●●● オイル
こいつも●ん●ラ+にいるので出せません(核爆wwww
価格もまぁまぁ手頃で私も以前使った事あります
産業油なんかがメインだったんじゃないかな?
プラント持ってるし、まーまーええんじゃないかと(謎

④ ペンズGTパフォーマンスレーシングオイル 25w-50
ロータリーにお勧めされて以前に使ってました
昔、伊藤忠が正規代理店だったんだけど
今は手に入るのかな?!
ペンズの25w50は二種類ありますが
こっちの方が高価でつ

とりあえず 以上 6点 を燃焼してみる(・∀・)ノシ

※●●●●← これ当てはまったり当てはまらないとか関係ないからwww




検証方法は
スプーンに定量入れてバーナーでスプーン下から炙る



一回の燃焼では差が出づらいかと思い
全種類一定数燃焼しました
明細はめんどーなので書きませんが
同一条件でけっこうな量を燃しましたよwww
ガレージの窓からモクモク煙出しました(;・∀・)



上から順に行きまっせ
マクロ撮影出来るカメラ持っててよかったよー(´∀`*)ノシ




プツプツの灰が残りましたな
指で触るとサラっとはいかないけど
なんとなく取れる感じでつ





ん!?  残りカスが白ちゃけてる ( ゚Д゚)ハッ?!
この固形物は何?????



結構、硬い固形物です
指で取れなくも無いがかなりゴリゴリした感じ (汗)






変な形の固形物が残ったw
指でなぞるとまぁまぁすんなり取れた





綺麗に焼けた



キメの細かい灰が残った
指でなぞると綺麗に取れる感じ





全般的には綺麗に焼けてるが
露骨な固形物が残った



⑧と同様に硬いんだが⑧ほどは硬くなかった





⑥と同じ様な感じ



細かい粒子みたいな感じかな
指でなぞると比較的綺麗に取れる



ざっと以上でつ (・∀・)ノシ

補足していきたいと思います

燃焼に関して露骨に差が出たのは⑧と②
⑧は引火するのは早いんだが鎮火(完全燃焼)するまでの時間が長い
②は引火するのが遅く鎮火するまでが早い
対照的でしたね
時間を測っていませんが
変態野郎3名共が感じてたので間違いないかと
さらに後日私自身が数度検証しましたが明らかに差が出てるのを確認しました
あと、⑧は引火してからオイル自体が黒く染まるのに対して
②はある程度透明度を保ったまま燃焼していく感じ (゚Д゚)???
不思議でしたわーw
あとは同じ様な感じなのですかね
引火温度は製品データシートを取り寄せれば分かるんだけどねwww


Full synthetics(フル合成油)は⑧⑩②⑪
鉱物油 ⑥
不明  ④ (このペンズは半合成油と聞いてるが?!)

⑥と④は似た感じの灰が残りましたね
指でなぞった感じがとても似てました
画像で分かるかと思いますが
④の方が若干荒れた小粒の灰が残ってます
これが半合成の現れかな?!

フル合成油は②以外は何かしら固形物が残る感じですね
これは添加剤なんじゃないかなー と推測

100%合成油と歌ってても
実際は数十%鉱物油が使われてるはず
表示法で「何%以上なら100%と言っていいよ 」 だったと思た
忘れたけどwwww

まー こんな感じですかね
印象に残ったのは⑧の固形物 (;・∀・)
かなりカチカチに固まってましたよ
うちの倶楽部員も

「何これ? こんなのロータリーエンジン平気?!」

とビックリしてましたwwwwww

あとは出光かな
さすがに特許を持つだけあって
フル合成油なのに燃焼分解が素敵かと
解釈の仕方で違うかと思いますが
引火して完全燃焼までが早いってのは利点なんじゃないかな

ロータリーエンジン って事を考慮すると
やはり残留物は少ない方がええかと思われる
だけど 今回の燃焼実験が正しいと言えないのでなんともなー (-ω-;)ウーン
残留物だけで考慮するなら②④⑥・・・ ギリで⑪かな
この4点の残留物は比較的サラサラで少ない、エンジン内部で考察すると
吸気~燃焼~排気と恐ろしい速さの流速なので飛んで行くんじゃないかとwwww
(妄想だけど(爆wwww)
⑧⑩みたいな固形物が残るヤツだと
シールの隅っことかに堆積していくんじゃないかな?
そーなると永遠と体積してって・・・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(⑪もなりそーだなww)
難しいねぇー (。-`ω´-)んー



そんなこんなで書きたい事は多々あるんだけど
突っ込むとヤバイしwww
メモを見ながら画像を整理してブログ書くのは疲れますわw

最後にですが・・・・
この手のモノを書くと叩いてくる輩がいるんだよねー
個人的主観で書いていますので
あーだこーだと批判はやめてね (´Д⊂グスン
めんどくせーコメントは躊躇なく削除でつwww
そもそもネットの情報なんぞ 嘘が氾濫してますから
ボキの情報も嘘かもしれませんよ(謎wwww
輩は華麗にスルーしてください (・∀・)ノシ

何かアイデアや「こんなんどう?」とかなら大歓迎で御座います
また質問等あれば答えられる範囲でお答え致します m(_ _)m

そんなこんなで
あともう一回くらいで報告が終わるかな (・ω・)ノ







じゃ 













(・ω・)ノ











あー そーそー! 
大事なテスト結果報告忘れてましたわ
ピストン運動で一番最強な潤滑油は





































ペペローション


最強 (´∀`*)ノシ 


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2016年6月1日 23:29
ふむふむ…!
結構結果に差が出るもんなんですねぇ。見た目じゃわからんのにww
オイル選び…ますます何を選べばいいやらわからなくなりそう。

ローリターじゃないので…オイラの6キトウには迷わずぺぺ!(?)
コメントへの返答
2016年6月1日 23:42
たまには真面目にコメントしようかなwww


個人的にですが
国内石油メーカーが出してるのはお勧め出来るかと思います
またプラントを持ってるメーカーでもええかと(´∀`*)ノシ

ブレンダー屋とかショップオリジナルはお勧めしませんね
オイルってめっちゃ儲かるんですよ
利幅と流通を考慮すると・・・ 原価 エッ( ゚Д゚)アライヤダ!!
安いベースオイルにクソミソ添加剤ぶっこんで・・・・ (爆www

ちなみに量販店で売ってる海外ブランドの缶製品は国内OEMでつ
プラ製品はガチ輸入モノでつ(・ω・)ノ

6亀頭にはぺぺ6リットルくらいで充分でつよ(`・ω・´)ノシ
2016年6月1日 23:29
これからは、燃料もオイルも出光にします( ´ ▽ ` )ノ

ところで、出光のオイルはどこに売ってるのですか(・・?)

出光のガソリンスタンドですか(・・?)



って言うか・・・・・・・

明日から、防弾チョッキを着る事をお勧めします( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年6月1日 23:44
えーと・・・ ですね
まずは米国に行って国籍を取得してください
そして出光のスタンドへ拳銃または日本刀で強盗してください
そーすると強制的に米国へ送還されるので
あっちで買えますwwwww





ゴメン しばらく消えるわ 

コソコソ
2016年6月2日 0:27
ワタスの車にペペローション入れてみましょうか?

……
………
多分、VTEC落ちといわれる致命的な現象が出ると思われます(;^_^A
コメントへの返答
2016年6月2日 19:51
是非! お願いします (`・ω・´)ノシ


ペペと添加剤(バイアグラ)をブレンドすると・・・
きっと2万回転くらいイクと思いますwwww
2016年6月2日 0:35
あー昔は左腕に器用にゴム管巻いてスプーンで溶かした奴注射器で吸ってたよねw
コメントへの返答
2016年6月2日 19:52
オイコラwwwwwwwwwww


そんなスプーンの使い方したことねーよ(爆

誤解を招く様な事言うんじゃないwwwwwwww
2016年6月2日 7:38
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
って結果ですね〜
ビックリしたのは残った固形物
ヤバイヤバイ………
あっ!
下手なローション使って高速運動したら、何だかカサカサなカスが出ますよね?
アレと一緒でつか???
(;・∀・)
コメントへの返答
2016年6月2日 19:54
カチカチの固形物にはビビリますた
それもロータリー専用品なのに・・・・

  ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




それはピストンスピードが限界点を超えてますね(`・ω・´)ノシ
添加剤(赤まむし)を混ぜると大丈夫かと思います(爆w
2016年6月2日 8:00
来期から、あらゆるレーシングカーに「ぺぺローション」ステッカーが貼られることにっ!(=∀=;
コメントへの返答
2016年6月2日 19:54
間違いない! (`・ω・´)ゞ


きっとメインスポンサーで

「TENGAマン」 とか現れますwwwww
2016年6月2日 10:27
オイラも以前は出光オイル使ってました♪

そして、あつしさんと同じようにオイルを買ってみてはスプーンの上で燃やしてみて、残留物を確認したり・・・・・・・・・・何てことやってからエンジンに入れてました。

いまだに色々なメーカーのオイルを使ってますが、どれがいいってのが分からないですねww

素直に出光オイルに戻そうかなぁ~~~ww


ここはヤッパリ、出光とぺぺのミックス!!???
コメントへの返答
2016年6月2日 19:58
ぶっちゃけ・・・・・
私も分かりませんwwwwww

もし私が人から聞かれたら
「己の信じるモノを入れた方がええ (・ω・)ノ」
と答えます
その方が精神衛生上いいですしねw
それにどこのモノかもわからん激安オイル以外なら
メチャクチェ酷使しないと差は出ないんじゃないかなぁー 
と思ってますよ(^^)

出光とペペの配合でマフラーから汁が糸を引いて後方の車両を惑わす作戦でつね(爆w
2016年6月2日 11:14
ペペ25w-50の燃焼試験結果がありません!

ベット上の使用中の写真もお願いします♪
コメントへの返答
2016年6月2日 20:03
大変失礼しました m(_ _)m

実は「ぺぺ25w-50」は燃焼実験ではなく
実技実験を済ませてます
ですが・・・・・
驚愕な結果が出てしまい自粛しました(`・ω・´)ゞ


人生捨て身倶楽部 新潟支部長殿
だけにこっそり教えます

ピストン運動が音速に近くなり
ペペ25w-50は燃焼して蒸発しました
残ったのは体内汁と濃い目のカルピスだけ・・・・・・・
カスすら残らなかったので
最高の潤滑油と認定しました(・ω・)ノ
2016年6月2日 11:38
角いいですね!
女体保護法の観点から、摩擦低減の為の剃毛をお勧め致します(`・ω・)ゞ

なるほど…
興味深い実験データ公開に感謝致します<(_ _)>
自分はレース時にガルフを使っているので、シェブロン系列という事になりそうです。
実際使っているオイルでなるべく近い実験条件のもと、実施してみます!
コメントへの返答
2016年6月2日 20:09
やはりツルツルの方がスベリがよく
潤滑材の馴染みが良さそうですよね (謎w


ガルフはシェブロンの系統でつね(・ω・)ノ
どこかで聞いたのですが・・・・
ガルフは韓国で作られてるって・・・????
本当かどうか分かりませんが(;・∀・)


貴殿にはパイパン娘の出す人工潤滑油と
ボーボーマン毛娘の出す人工潤滑油の
違いをレポートして欲しいでつ
毛根がある無しで粘度数が違うのか?
大変興味深いです(`・ω・´)ゞ

プロフィール

「ふぅー やっと2019年ブログ復旧完了  先は長い(泣)」
何シテル?   09/22 15:03
ド貧乏のくせに 車!女!酒!超大好き、痛い中年で保菌者でつ ( ゚д゚)ポカーン  極度の変態でもあります(爆w 年齢の平均収入以下なのにいい年こい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車キチガイ始動(・∀・)ノシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 00:01:52
純正流用で燃料タンク容量アップ(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 22:18:25
4G63/4G64 容量アップ/ストローカー ブロック、ピストン、コンロッド、クランクの組み合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 12:55:45

愛車一覧

マツダ RX-7 合体ロボ弐号機 (マツダ RX-7)
【合体ロボ弐号機】 快適がありません 速さ追求だけの車です 見た目はかなり酷いですww ...
マツダ RX-7 生で中出し参号機 (マツダ RX-7)
【生で中出し参号機】 尾根遺産を最速でベットへお連れする街乗り専用マシン  ゆっくり ...
マツダ プレマシー 下駄履き&プレイマシーン弐号 (マツダ プレマシー)
快適下駄履き 通勤・買い物・◎凸凹に利用(・∀・)ノシ
マツダ RX-7 壱号機 (マツダ RX-7)
初号機 街乗り用ですが  中置きI/CにブーストUP仕様です 常時ツインにしてました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation