• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年11月21日

激烈こいん 静電気放電ラジエターキャップ 完成!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
放電?静電気対策?静電気除去?

久々にヒット作になりそうな作品...

放電ラジエターキャップが完成
致しました。

除電ラジエターキャップ?
静電気除去ラジエターキャップ🤔

構想半日、テスト期間2週間の大作

全米が泣いた...😭
2
たまたまエンジンルームを眺めて
いて、あれ..?車検は3回通したけど
ラジエターキャップは全く触って
ないし交換もしてないよな..?🤔

が今回の始まりでした。
3
アマゾンにてNTK(プラグで有名な
NGK)のラジエターキャップを
マウス等と妻にばれないよう同時購入。

そのまま取付けるのも静電気の妖精
と自負する私。みん友さんからは
変態と呼ばれる私には無理でした
のでキャップサイドに導電性の
銅テープ&アルミテープでイタズラ
して取り付けたのですが、いきなり
調子が良くなりました(;'∀')

んな訳ねえだろ!と思いますが
関東関電倶楽部に属する私の経験
だと、放電関連部品、パーツを付けて
スグに効果が表れる場所は良くも
悪くも効果が大きい場所です。

私はこの場所を車がビックリする
場所と呼んでます(爆)

テスト走行繰り返して効果の発表
を今回させて頂きます。
4
NTKのラジエターキャップさんに
細切りにした銅テープを貼りまして
その後に上からアルミテープを
被せました。これがミソだったの
かもしれません。

自作放電ラジエターキャップから
純正に交換してみても試走を
繰り返しました。クーラント液が
何回か手に付着して痒くなり
ましたが、何の効果なのか何回も
試走しました。

やはり放電加工したラジエター
キャップだと車がスムーズな挙動
を示します...🤔
5
理由を調べるために純正とNTKを
比べて調べ始めました🧐

NTK製の売りは冷却効果を高め
オーバーヒートを防止。
サビに強いステンレス銅板材と
劣化の少ないEPDMゴム採用

との事です。なんでだろう?何が
違うんだろうと調査です。
6
ふとラジエターキャップの導電を
調べてみることにしました。

ゴムはもちろんバルブ部もキャップ
も導電なんかしてません。

テスター当てながら撮影はできない
ので数値見せられなくてごめん
なさい(笑)
7
そうだよな...何の違いだよ...(-_-;)
とNTKのシリコン部にテスター当て
ても導通してないのですが...

な、なな、なんと!
NTK製だとバルブ部とキャップが
導電しています。

これか!( ´∀`)bグッ!

帯電しているクーラントに直接
触れてキャップ部から放電して
いるから変化が表れているとの
見解です。もちろん素人考察
ですからね。

安くモノも良いNTKラジエター
キャップですが、たぶんOEM納入も
しているんじゃないのかな...?

自分のラジエターキャップの導電
確認して導通しているならキャップ
に放電加工したら、同じ効果を
得られると思います。

もちろん導電性のアルミテープなど
使用してください。100均や非
導電性でも効果アリと言われて
おりますが私は全くオススメしません。

せっかく時間かけて手間かけるの
ですから最高の性能引き出したいと
思いません?🤭

3M信者でしたが性能と貼りやすさ
から寺岡製作所の導電性テープ
オススメします。

過去にもラジエターキャップに
貼られている方もおりましたが
バルブとキャップの導電性がカギ
なのかと思います。
8
停止時とエンジン運転時の静電気は
違います。

エンジンかけると静電気は増えます。
それを走行時の風を利用して静電気を
都バス...?🤔飛ばす仕組みです(笑)

内部の静電気も抜け始めますので
取付後1週間してから効果が安定
する感じですかね。

放電策とか巻いても良いと思い
ますが、また整備工場でお客さん!
変なの付いてますよ!と言われる
のも恥ずかしいので私はこれで
完成とします。

効きますよ!(๑•̀ㅂ•́)و✧

激烈こいん 静電気放電ラジエターキャップ

追記ですが中のシリコンも効いてる気が
します。シリコン除電もあるかも🤔

NTK製の全てが導電している訳では
無いです。この型番は導電する
ラジエターキャップでした😍

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デュアルバックドアストラップ

難易度:

クーラント液購入

難易度:

ガスケット交換

難易度:

ステアリングジョイント交換

難易度:

トーイングベルト

難易度:

バイザー交換 @ 194200km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月21日 16:14
まさかソコの導通⚡️に違いがあったとは❗️
さすがこいん研究所の分析力👍

うちのラクちゃんもお陰様でスイスイですよ👍

クーペは日産純正にテラオカでしたが変化を感じられず🤔。やはり導通の有無でしたか!

DAISOのは使わないようにします😊
クルマも安っぽくなるんで🤣


コメントへの返答
2021年11月21日 16:35
自分の分析力が怖いです…
そろそろロシアや中国からスカウト
されるかもしれませんが愛国心が
邪魔をしております🤣

にゅるさん、NISMOとかのキャップ
買いに行くときはテスター持参で
行って下さいね\(^o^)/
2021年11月21日 16:42
KGB、モサドもこいん研究所に注目してますよ👁

植草教授、松戸の小保方さんみたいに社会的に抹殺されないよう気をつけてくださいね。
電車内に手鏡🪞持ち込んだら終わりですよ🤣

テスターぶらぶらさせながらNISMOいって
スンマセーン、キャップの導通はからしてくっさーい❗️
といったら警備員来そうですね🤣



コメントへの返答
2021年11月21日 17:46
小保方さん…(^_^;)
国に恨みもあり研究も続けたい
からと各国諜報機関がこぞって
狙っていたという噂が😅

これからのトレンドは導通して
いるラジエターキャップです😍
2021年11月21日 16:43
なるほど。。。
やっぱりバルブに秘密有りっすか😁
寺岡を切らした私はむふふふっ、
反旗を翻そうかなぁ〜☺️
大変参考になるネタをありがとうございます🤗
コメントへの返答
2021年11月21日 18:00
良い物は良い(๑•̀ㅂ•́)و✧

時間も効果も無駄にしません😍
2021年11月21日 17:18
こんにちは♪

なるほど~~~( ..)φメモメモ
NTK製のバルブ部とキャップの導電・・・これを突き止めるなんて、洞察力に脱帽です(笑)
いい情報をありがとうございます(*'▽')

昨晩はだいぶ飲まれたようでしたが、大丈夫ですか??
二日酔い仲間のひろぴ!より
コメントへの返答
2021年11月21日 18:55
こんばんは☺️

神奈川県の変態です(๑•̀ㅂ•́)و✧

ひろぴ!さんのように地方飲み
したいです😍

今日も料理しながら飲んでます🤭

ん🤔?キッチンドランカー…(^_^;)
2021年11月21日 22:43
こんばんは🌝

ふむふむ...φ(・ω・ )メモメモ
バルブ部とキャップが導電してればいいのかな?🤔

調べてみます!
純正品が導電してないようでしたらNTK製に交換してみます😁
コメントへの返答
2021年11月22日 6:12
久々の効果確認です😍
ズバッと静電気抜けたなぁと
自画自賛🤣
2021年11月22日 4:39
水温計を取り付ける時にラジエーターホースを切ってセンサーを挟み込むんすけど、そこからもできそうって事ですね😄

ちなみに…
エスティマのキャップは、そういう構造じゃないのでこれはできないなぁ😅💦
いつかスペーシアにやってみるかな✌️
コメントへの返答
2021年11月22日 6:58
おはようございます。
エスティマのキャップだと確かに
無理そうですねぇ😅

社外水温計センサー部もイケ
そうですね🤔
2021年12月13日 21:05
こんばんは♪

物は試しと、こいんさんと同じ様に貼ってみました。まんま、マネし!(爆笑)
エンジンとモーターのラジエーターキャップ2個に。

なかなか効果有りますね!
特に燃費!伸びました(゚∀゚)

パワーはあんまり分からないですが、モーター走行が増えた感じ。

しかし除電効果が高いのか、やはりゴツゴツ固めの足回りになりました。嫁さんがわかるくらい(^_^;)

コメントへの返答
2021年12月13日 21:19
お疲れ様です🤭
まずは1週間後の固さまでお待ち
下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧

自分のも期間空けたら落着き
ました。私のセレナの場合は
取付直後は電動パワステが
軽すぎて昔のプレリュードかと
錯覚しました🤣

静電気抜けるのは良いですが
他の場所にも波及するのが
困りますよね…😅

足回りとかキマった!と思っても
他の場所に何かすると、また狂う…

いたちごっこですね🤣
2021年12月13日 21:28
こいんさんがアップした翌日の22日に施行して様子見していました。

ホンダの足は硬いので、今は放電策や足回りのアルミテープ全て外してやっと好みの足回りになっていました。

たったキャップの淵に貼っただけでビックリしています。
もう馴染んでいると思いますよ。
燃費は1くらい伸びました。*\(^o^)/*
コメントへの返答
2021年12月14日 7:53
自分も直接クーラントから放電
できるだけで、こんな🧐?ウソ
だべ〜🤔状態です。

街乗りオンリーで平均燃費6.5
だったのが初めて8超え見ました😅

ホントかどうか次の給油も
計測してみます(๑•̀ㅂ•́)و✧

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電導/導電グリスのニセ知識に、ご注意 本物の電導グリス スパ―クの見分け方  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:38:09
ADバン用ガスコイル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:56:19
C26/日産純正ルーフスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:52:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation