• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

クスコさんの商品~♪

今日は生憎の雨です。。。
昨日はこれでもかといわんばかりに洗車したのに。。。
天気予報なんざ信じた私がバカでした(  ̄_ ̄)
そんな中、新しい商品が到着~

そう、クスコです♪
クスコとは1977に設立した自動車のアフターパーツメーカー。
群馬県に本社を構え、現在モータースポーツにも力を入れている有名で実績のあるメーカーさんです。
最近クスコのボディー補強パーツを付けた父に毒を撒かれたので私も購入する形になりました。
<じゃすみんの簡単パーツ説明>
ミニバンやワゴンRのようなボディ空間の大きい車はボディーの剛性が弱く、どうしても高速走行中やカーブ時にボディーが歪み、操作が不安定になってしまいます。
私の車も速度が「いにお」kmまで到達するとハンドルがユラユラになり非常に危険です。
60kmでカーブを曲がる際、かなり車体がグニャ~っとなり気持ち悪いったらないです。。。
今回の商品はそのボディーのねじれに対する不快な動きを抑え、ドア周りのキシミ音等を低減し、サスペンション本来の正確な動きを取り戻す等といった快適なドライビングが楽しめるようになります。
今回はMH23SワゴンR用で出ている3点セットを購入しました。

商品①「CUSCO(クスコ) ストラットバー」
ボディー剛性強化商品で一番需要が高い商品です。
今現在、スポーティー車には標準装備されることが多いです。
これだけでもハンドリングがシャープになり、サスペンションがよく動くようになるとか。

商品②「CUSCO クスコ パワーブレース」
これはあまり知られていないかもしれませんね。
マフラーの中間パイプ辺りに取り付けるサイドの耐性アップパーツ。
ミニバン用パワーブレースはガッチリとしたやつですが、私の場合はこの1本ヒョロ長い棒です。
こんな棒で本当に効果があるのか微妙ですが、クスコも入念なテストにテストを重ねてこの商品を出しているのでワゴンRにはこれで十分だということでしょうね。

商品③「CUSCO(クスコ)ロアアームバー バージョン2」
リア側に取り付けるボディー剛性アップパーツ。
左右のロワアーム取り付け部を複数点繋ぐ事によって縦横方向の剛性を格段にUPします。
意外に需要が低い影に隠れる存在ですが、商品①のストラットバー以上の効果があるらしいです。

ストラットバーは自分で取り付けられるかと思いきや、ボルトが鬼のように固く、取り付けることが出来ませんでした^^;
また整備工場に依頼する必要アリですね。。。
私が気になっていた重量ですが、高強度アルミを採用しており、3点セットでの総重量は約5kgです。
このフロント、サイド、リアの剛性アップパーツでどれほど効果が期待できるのか。。。
非常に楽しみです^^v
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/10/31 15:28:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

プロボックス
avot-kunさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年10月31日 16:33
凄い補強ですね!



あとはロールバーをwww
コメントへの返答
2010年11月1日 9:23
おはようございます♪
もうやるなら一気にやってしまおうと思い購入に至りました^^;
ロールバーですかw
横転しないような運転をこれから心がけていきます>▽<;
2010年10月31日 16:52
ワゴンやミニバンはセダンに比べて空間が広いから補強を入れるとステアリングレスポンスが向上しますよ♪

オイラは付けてませんが、レガシィの場合、リアに補強を入れると体感度が大きいようです!!

でも補強を入れすぎると、タイヤにかかる負担が大きくなるし重量も増えてしまうのでデメリットもありますが、運転する楽しさは格段にアップするでしょうね♪
コメントへの返答
2010年11月1日 9:26
おはようございます!
おぉ!やっぱりまこ吉さんは詳しいですね♪
購入するまでに色々と意見を聞きたかったです。
総重量は5kgほどですからそこまで問題無い・・・ですよね^^;
いずれは後部座席を外してクーペにしてしまおうか検討中です。。。
2010年10月31日 17:19
まさに、ガッチガチですねわーい(嬉しい顔)
おいらも買おうかなわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年11月1日 9:27
おはようございます♪
ほんっともうガッチガチやぞ!!!!
・・・まだ取り付けてはいませんが^^;
私が取り付けてからの感想を見てから検討するのがいいかもしれませんね。
実際街乗り仕様でこんな3点セットなんざ必要ないと思いますから><。
2010年10月31日 17:30
FD2Rにしたら補強の必要有りませんよ
コメントへの返答
2010年11月1日 9:30
おはようございます!
FD2Rですかw
補強の必要がないのは見ただけで分かります^^;
2010年10月31日 19:32
期待してます!!

効果大なら私も付けます。(^m^;)
コメントへの返答
2010年11月1日 9:32
どうもお久しぶりです^口^♪
今回もじゃすみんが商品の良い面、悪い面をぶった切ります!
3点つけて効果が感じられないということはまず無いのでしょうが、後は好みの問題でしょうね^^;
私はシロップさんのマフラーアーシングらしき商品がずっと気にかかっています(笑)
2010年10月31日 20:04
ボディ補強すると他のところにシワよせいくのでちゅういしてくださいねグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2010年11月1日 9:38
おはようございます!
シワ寄せ・・・そこが問題なんですよね。
そこも考えてフロント、サイド、リアとバランス良く補強しようと考えたのですが、やっぱりどうしても起こるものは起こってしまいます。。。
単なるボディ補強も考えると奥が深いですね~^^;
2010年10月31日 22:08
車高下げてるので、こういった補強パーツが気になります♪
レビューお待ちしてますよ(・∀・)♪
コメントへの返答
2010年11月1日 9:40
おはようございます!
主にハンドリングレスポンスの向上が目的ですね。
私の場合はまだダウンサスですのでカーブのぐにゃ!は車高調にしないとダメでしょうね。。。
なるだけ詳しくレビューを書こうと思いますのでお楽しみに♪
2010年10月31日 22:27
今度は足回り強化ですか、外観もすごいし運転しても楽しい車ができれば言う事ないですね

私はRS-RのTi2000からクスコの車高調に変えましたが、コーナーでグニャリとしていた感じがスッと曲がるようになりました
そのかわり路面が悪いと乗り心地最悪ですが・・・(^^;)
コメントへの返答
2010年11月1日 9:43
おはようございます♪
興味のある個所は徹底的に弄ります^^
そしてその知恵と経験を次の車に活かします。
故に今のスティ君は良い実験車です(笑)
私はいまだにTi2000ですよ~><;
住めば都状態で今はもう慣れまくっています(爆)
こんなもの買うなら車高調買えよ!
って周りから言われそうです。。。
2010年11月1日 4:51
こういうのはよくわからないですがすごい補強ですね( ̄▽ ̄;)



いにおキロも出してるんですか(^^:;)



僕は80キロ以上は出さないですからねぇ(。。)
コメントへの返答
2010年11月1日 9:47
おはようございますぅ!
ミニバンはもっとガッチリとした補強具ですよ♪
ワゴンRの補強具は可愛いものです。
いにおはこの前初めて出しました^^;
この車のスピード限界値はどれくらいなのかを兼ねてのテスト走行です。
必要な時に必要な分だけ快適に走れる車。
そういう車に私はなりたい byじゃすみん。

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation