• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

飛び石…?

飛び石…? というか土の塊?がR2に当たりました…。

当たった場所は助手席側のボンネット上部。
サイズは3cmぐらい。
コンパウンドでは消えなさそうな無数の傷。
角度によっては、微妙に凹んでるのが確認できました。

写真は塊を落とした張本人の車。
ブレてますね…。

こいつはかなり危ない運転で、信号無視に追い越しをして、まるで逃げるかのように走り去りました。

追いかけ回そうと思えばナンボでも追えますが、逆に自分も危ない運転になるので止めました。

微妙な傷なんで気にしなければ問題無いんですが…。
これはカーボンボンネットを買えという天啓ですかね…。
(^_^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/22 18:56:50

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/22)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ゾロ目
R_35さん

おはようございます!
takeshi.oさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2010年10月22日 19:48
恐らくはこぼれやすいような過積載…
コメントへの返答
2010年10月22日 19:52
無謀な運転で落ちたんでしょうね…。
見てる限り、急が付く運転でしたし…。
(-_-;)
2010年10月22日 19:56
アタスダンプには絶対くっつきません。
これでもかってくらい離れます。
コメントへの返答
2010年10月22日 19:58
それが正解ですね…。

いやぁ、やっちゃいました…。
(;´Д`)
2010年10月22日 20:08
台風あらら・・
(・・;)
いやなトラックですね。
頭にきますね。

クローバーカーボンボンネット逝きますか?冷や汗

R1もあったら欲しいですね。
コメントへの返答
2010年10月22日 20:19
まあ、こんな無謀なやつの後ろについたのが運の尽きですね…。
ガラスに当たらなかったのは幸いですが…
(-_-;)

サビもポツポツ出てきてるので、交換するイイ機会かも…?

R1もダクト無しであれば、カーボンボンネットありますよ~☆
2010年10月22日 20:29
たしかにこれは過積載のトラックですね~不景気なので適当にごまかす輩が多くてこまりってます(T0T)
やはり神様のお告げということで(^0^)カボボン
コメントへの返答
2010年10月22日 20:37
過積載もよく見かけますが、こんな無謀な運転する奴はそうそう見かけませんね…。
(-_-;)

やっぱりそうなります?
(^_^;)

年内には換わっていたり…(笑)
2010年10月22日 21:11
これはショックですね

こう言うタイプの車には出来るだけ接近しすぎないようにしてます
(^_^;)
コメントへの返答
2010年10月22日 21:18
ショックですね…。
(>_<)

こいつはヤバいな~って思った直後だったので、回避しきれませんでした…。
(;´Д`)
2010年10月22日 21:47
通報しましょう!!!!!
そして、カーボンボンネットを買ってもらいましょう!!!
見つかればですが・・・・・・・・・
コメントへの返答
2010年10月22日 21:50
見つかるかな~。
(>_<)

見つけたらカーボンボンネットを…。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2010年10月22日 21:59
一度牛乳パックで攻撃されたことがありますよww
しかし、酷いやつがいたもんだ!
コメントへの返答
2010年10月22日 22:05
牛乳パックとは!
それも大概ですね…。
(>_<)

こんなやつは、とっとと事故ってしまえばいいに…。
(-_-;)
2010年10月22日 22:56
危ないクルマです。

おそらく運転手も・・・
コメントへの返答
2010年10月22日 23:59
こんばんは~。

かなり危ないです…。

絶対マトモじゃないですよ…。
危うきには近寄らずです…。
(>_<)
2010年10月22日 23:05
こんばんは。

過積載のトラックって見かけますね。
発進の度に砕石をパラパラと、、
走行中にヒットしてフロントガラスにヒビがはいるって、よく聞きますよ。

カーボンボンネットでしょう!!

コメントへの返答
2010年10月23日 0:01
こんばんは~。

Σ(°ロ°;)
フロントガラスに当たらなくて良かったです…。
(>_<)

やっぱりカーボンボンネットですか~☆
(^_^;)
2010年10月23日 0:20
こんばんわ~

僕も以前アイの時に土とセメントが混じった物を助手席側のドアに付けられたことありましたよ~
その時は、ちょうど中古ディーラーに行く用事の直後だったのでスタッフに言って高圧洗浄機でなんとかなりましたよ(笑)
あれ以来トラックの後ろ又は横など近付きたくないです!!
コメントへの返答
2010年10月23日 0:34
こんばんは~。

それは災難ですね…。
セメントは乾く前に流せば綺麗に落ちますしね~。
(^_^;)

あいつらの横や後ろは、注意しないといけないですね…。
(>_<)
2010年10月23日 0:44
こんばんは♪♪

災難でしたが、バージョンアップのきっかけになりましたかね(;^_^A
コメントへの返答
2010年10月23日 0:49
こんばんは~。

交換するきっかけになりそうですが、しばらく考えてみます。
今は資金が無いので…。
(こんなん言ってて、すぐ換えてたり…(笑))
2010年10月23日 2:35
このてのダンプと鋼材運搬車、鉄屑運搬車には、役員送迎車の運転やってた頃は絶対に近づかなかったですよ。保険入って無いトラックも居るから気をつけて下さい
(∋_∈)

カーボンかぁ♪
σ('ー'*)

私の青いボンネットと交換しましょうか?
o(≧ω≦o)
コメントへの返答
2010年10月23日 7:17
おはようございます~。

近づかないのが一番ですね…。
保険に入ってないのも居るんですか!
気をつけます…。
(>_<)

ウ~ン、今のボンネットとなら考えますが(笑)
2010年10月23日 4:42
とんだ災難でしたね・・・・・。

写真がブレなけりゃ犯人挙げられたのに残念!!(XoX)

俺も先日、土の塊ではないけど、藁を積んだトラックの後ろに付いてしまい、パラパラと舞い散る藁をR2号で浴び続けてましたわ (-_-;)

帰宅してボンネット開けてみたら・・・やはりインタークーラーが藁まみれでしたわ。

コメントへの返答
2010年10月23日 7:22
おはようございます~。

まあ、こいつの後ろについた時点で運がなかったんでしょうね…。
撮ろうとした瞬間動き出すから、うまく撮れませんでしたね…。
(>_<)

藁ですか…、掃除が大変ですね…。
(;´Д`)
2010年10月23日 4:54
飛び石だけは避けれないですからね(゚Д゚)
友達なんて、フロントガラスヒビいってました
コメントへの返答
2010年10月23日 7:26
おはようございます~。

もう、あれだけは避けられないですね…。
気が付いたら目の前ですし…。
(-_-;)

フロントガラスにヒビ逝ってますか…。
友達も災難ですね…。
(>_<)
2010年10月23日 10:04
栗尾の峠もトラックたくさん通りますが

大抵のいてくれません・・・

おまけに物落としながら走ったり・・・・
コメントへの返答
2010年10月23日 10:09
あの道も多いですよね…。

狭いし、抜かしようもないですしね…。
(>_<)

プロフィール

「@Alpha+ さん、こんな形で見ることになるとは(笑)
まだ現役でいて良かったです」
何シテル?   10/07 19:50
『ルノー メガーヌR.S.』から降りて、今は『ダイハツ ミラジーノ』と『スズキ ハスラー』に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MASTERPEACE ヘッドライト エフェクト デカール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:35:43
ドライバー不足の原因は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 08:40:40
RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 15インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 08:06:58

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
マイカーを買う許可が出たので、MT車で乗ってみたかったミラジーノを選択 年式相応の古さ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁の車です。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガーヌさん (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
『スバル R2』から乗り換えました。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初めて買った車です。 この車でMTを操る楽しみを知りました。 吸排気交換しただけの車に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation