オイル・センサ清掃点検
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
オイル・センサのレベル表示が異常(オイルレベルの変化に極端に鈍感)な為,オイル・センサを点検清掃としました。
アンダーカバーを2枚外し,オイル・パンの真下に付いているオイル・センサを確認し,上向きに付いているコネクタを外しておきます。
ドレン・ボルト(13mm)を取り外し,エンジン・オイルを抜き取り,オイル・センサを取り外します。(E10ソケット)
オイル・センサはOリングで刺さっているので,真下に少しこじながら抜き取ります。
2
取り外したオイル・センサ(清掃前)
(トップのキャップは取り外し済み)
3
中を覗いて見るとオイルスラッジが見受けられます。
オイル管理が極端に悪かった車両では無いのですが,薄いスラッジが見られるので,過去のオイルが問題であった可能性があります。
4
清掃後のオイル・センサ
センサ全体と筒内部をパーツクリーナとキャブクリーナにて洗浄としました。
※キャップは外した状態
5
清掃後のオイル・センサ
6
オイル・センサの根本にあるOリングは毎回交換指定。
下の穴から洗浄液を入れ,スラッジを洗い流したところ,結構な量の黒や茶色い液体が出てきました。
7
キャップの向きに注意して組み立てます。
この部品は純正新品では 30,000円程するので,清掃で直ると期待します。
純正品番
A 004 153 74 28
A 006 153 30 28(変更)
A 000 905 03 01(変更)
8
オイル・ドレン・ボルトの銅パッキンを交換します。 M14 ワッシャ使用
純正品番
シール・リング
N 007 603 01 41 06
300円程
オイル・ドレン・ボルト:30Nm
9
オイル・センサ取り付け
オイル・パンに取り付けるオイル・レベル・センサ:15Nm
10
エンジン・オイルを入れていない状態で確認。
オイルが無い状態でも,2Lと表示されているのですが,これが正常なのかは不明。
1. イグニッションをオン(ACC)まで回し,トリップメータ&温度表示にします。
2. KIのリセットボタンを1.5秒以内に3回押します。
(このボタンは接触が悪い場合があるので,反応しない場合は,強めに1.5秒以内に3回押し込みます)
成功すると,バッテリ電圧が大きく表示されます。
11
オイル無し状態で,上記表示を暫くしていると,KIの表示が画像のようになりました。
※エンジンは停止状態
12
今回抜き取ったエンジンオイル
このオイル量を測ると,約6.5Lとなり,規定よりも1L多い事が分かりました。
3万キロ使用したオイルですが,まだ使用できそうなので4Lはこのオイルを戻し,1.5Lは同銘柄の新油を入れる事としました。
13
実際に 5.5L入れてKIを確認したところ,5.5Lと表示され,その状態でエンジンを始動し,オイル・レベルを確認したところ,数分で4.4Lと表示されたので正常にレベル表示がされている事が分かりました。
(画像はエンジン始動中)
今回の清掃は成功となりました。
14
155432km走行時に清掃点検
SSTが無い為,オイル・レベル表示のみが頼りなので今回の清掃でやっとオイル補充レベルが分かる様になりました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( M271 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク