• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月20日

ショートストローク加工と言っても単純では無かったの巻(滝汗

ショートストローク加工と言っても単純では無かったの巻(滝汗 昨日のショートストローク加工のブログをアップしたところ、エ○先生から即連絡が・・・(汗


その内容はめちゃくちゃマニアックで、普通のショップ以上だと・・・(爆

元チューニングショップのチューナーです(汗)

コレ、マジです・・・

もう一度ショップに確認しておかないとちょい不安に・・・


で、ネットで調べると、ショートストローク加工の注意点が・・・
エロ先生が言ってた事とほぼ同じ内容(汗
でも、下記はその一部だけです(爆

-START------------------------------------
ショックアブソーバのストローク量を短くするショートストローク加工は可能ですが、事前に不具合や性能の変化を考慮する必要があります。
まず、ショックアブソーバのストローク量よりもスプリングのストローク量が下回っている場合、ショックアブソーバが縮みきる前にスプリングが密着してしまい、急激な挙動変化を誘発します。また、ショートストローク加工によってピストンロッドの伸びる量を短くすると、大きめのギャップを乗り越えた際などでショックアブソーバが伸びきった際に、路面との接地性が落ち、路面追従性が低下します。
ストローク量やスプリングを短くする際は、これらの注意事項を十分ご理解頂いた上でご検討下さい。
-END ------------------------------------

って言う事で、まずは現状のストローク量がどれだけあるのか?
が重要のようです。。。
単純にショートストローク加工をして、1インチ短いのを入れればOKという話ではなさそうです(汗
スプリングも同じレングス、レートでも許容動長、許容荷重、単体重量も異なるので、これは素人ではムリポです(滝汗
レース経験で得たデータがあれば、それを参考にするのがベストのようです。


因に候補のスプリングは下記の3つで、一番下は、高いので今回はパスしようかと・・・
※レングスは前6、後8としてますが、コレは決定ではないです。
 ショートストローク加工の内容とそれにあわせて決まると思います。

候補①
swift (直巻レーシングサスペンションスプリング)
全長:6inch
バネ定数:12kgf
最大許容動長:71.0
最大許容荷重:852kgf
単体重量:0.93
@22,050

全長:8inch
バネ定数:8kgf
最大許容動長:107.0
最大許容荷重:856kgf
単体重量:1.26
@22,050
メーカーサイト


候補②
EIBACH アイバッハ ERS MAIN SPRING
全長:6inch
バネ定数:11.61kgf
最大許容動長:87.1
最大許容荷重:1010kgf
単体重量:1.10
@18,000

全長:8inch
バネ定数:8.04kgf
最大許容動長:116.1
最大許容荷重:934kgf
単体重量:1.48
@18,000
メーカーサイト


候補③
HYPERCO
全長:6inch
バネ定数:11.6kgf
最大許容動長:106.0
最大許容荷重:1232kgf
単体重量:???
@28.000

全長:8inch
バネ定数:8kgf
最大許容動長:127.0
最大許容荷重:1022kgf
単体重量:???
@28,000
メーカーサイト

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/20 19:00:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病院までひとっ走り
giantc2さん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

台北旅行
fuku104さん

暑かったですね、🥵
138タワー観光さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2011年2月20日 19:14
ん~~~・・・・?
なんとなく言いたい事は分かるんだけど・・・

結果、どうすればいいのか全く分からん。



しょうちゃんTTさんが
どんどん遠くに逝ってしまう・・・・・・


カムバ~ック!!!!!!!
コメントへの返答
2011年2月20日 19:20
今、BASISさんへ電話してました(汗

とりあえず、電話してホッ!!っとしました。。。


ボキなんも変わらんですよ!!
2011年2月20日 19:15
バネいらんって!!!!

コメントへの返答
2011年2月20日 19:22
ボキの真面目なブログにチャチャ入れに来たなーー(爆

無かった吹っ飛んでしまいますー!!
2011年2月20日 19:21
板バネでええやん(笑)

冗談葉さておき、中西さんにまかせとけば、大丈夫じゃね?
コメントへの返答
2011年2月20日 19:23
トラックちゃうっちゅうねん(爆

電話して、安心しました!

先方と話をして、ほぼ方向性は決まっているようでした!!

2011年2月20日 19:25
なくても吹っ飛ぶやん!!(笑)

私といたしましては、ここを掲示版を思っています・・・
コメントへの返答
2011年2月20日 19:34
←こやつ、アッキーさんのブログには男前!!とか書いてるくせに・・・・(笑
キミの口からそんな言葉聞いた事ないでー(爆

シバキシバキ!!!

2011年2月20日 19:38
愛してる黒ハート
コメントへの返答
2011年2月20日 19:39
掲示板ちゃうっちゅーねん!!!!

シバキ決定!(爆
2011年2月20日 19:43
↑お二人のコメントいつも楽しみにしております。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントへの返答
2011年2月20日 19:45
あおTTさんからも注意しといてクラサイ(爆

ヤツは掲示板と間違えてるみたい(笑
2011年2月20日 19:48
そんなもったいないでつ。
楽しみなのは僕だけでは無いはずヾ(@⌒ー⌒@)ノ
みな友の皆さんもも楽しみにしてますよね~(・・?))
コメントへの返答
2011年2月20日 19:59
そんな事いうと、ヤツが喜びます(爆

ヤツの前では絶対にそんな事言わないでくらさい(笑

あかん、みかんの喜んでる顔が目に浮かぶ・・・(汗
2011年2月20日 21:12
まいどわーい(嬉しい顔)
なんか色々難しい作業のようやね…悩んで下さい(笑)
小生のは、arcレーシングで6インチ スイフト直巻フロント12㌔ リア8㌔ かなりショートストロークのような気がします!?次回フロント14㌔リア12㌔に変更予定…
近々足まわりMeetingよろしく(笑)
コメントへの返答
2011年2月20日 21:19
まいどです!!

徳さんの今のセッティングにほぼ近いかも!

徳さん、そんなにレート上げて、Sタイヤ仕様ですね・・・

それ聞くと、ボキもレート上げたくなってきた(汗
2011年2月20日 21:29
元々arcレーシングの標準がスイフト14㌔・12㌔やねん…(汗)
ハードそうやったのでレート下げたんだけど…32はフロントヘビーなんで、結構レート上げても大丈夫だと…
悩んでます…
コメントへの返答
2011年2月20日 21:38
それはメチャハードですね!

フロント14って言う話も出たのですが・・・
とりあえずは9.8キロ→ 12キロで行きましょってなりました。
いまんとこラジアルなので・・・(笑

コレ、悩みますよね(汗
2011年2月21日 1:57
ぷひっw

呼びました?

今でも現役レベルのヘンタイですが なにか?(爆)



コメントへの返答
2011年2月21日 5:55
エロ先生のおかげで、スッキリしました(爆


昨日は早くに(-_-)zzz


あんがとね!
2011年2月21日 8:55
私は12kg•10kg狙ってました。
将来的には、KWで組みたいなと。
コメントへの返答
2011年2月21日 9:13
リア10kgですか・・・・
今回のボキの8kgは柔らかいかも?

今のところ12kg、8kgが有力です。。。

ううううーーー14kg,10kgもありなのかも?

2011年2月21日 9:28
フロントとリアのレート差4kgは大きいかもです。
根拠はわかりません(汗)
前後でサスペンション形式も違いますし、レバー比も違いますから、なんとも言えませんが。
何事もやってみないとわかりませんからね♪
Sタイヤを使うなら、フロント14kgがスタンダードみたいです。
コメントへの返答
2011年2月21日 9:34
その話、よく言われます。
私のコンペティションモデルが9.8、4.9となってるんですよ。(硬め)
比率からいうと、全ての設定でリアはフロントの半分。

Sタイヤ、14がスタンダードなんですか?
ヤバイ・・・・
2011年2月21日 15:21
バネレートはそう簡単には決まりませんょー

市街地も走るし・走るサーキットによって違うし・路面状態で変わるし・
乗り方で違うし・
使うタイヤ・ダンパーの減衰・サスペンション構造や動き・ボディの強度・アライメント・他にもいろいろ、、、

街乗りも出来てサーキットも走れる仕様なんてワガママな仕様は一番難しい事ですし 
美味しいどころ取りをすると 要は中途半端な仕様、妥協するしか無いのです。

何㌔がベストとか普通とかスタンダードとか無いです。

てか、
ベストな状態・理想な状態にするために あれこれイジるのも大事ですが 
イジるお金があるなら ガソリン代とタイヤ代にまわして とりあえず走って走って走りまくることです。
走って走って走りまくって 車と一心同代になるくらいコミュニケーションが出来るようになれば 何が必要かってのも自ずと解ってくると思いますょ




コメントへの返答
2011年2月21日 17:13
わちゃちゃーー!

誰かが変態maikoさんに火をつけちゃったみたいですねー(爆

怖い怖い(笑

確かにスタンダードは無い鴨です(滝汗


走って走って走りまくります(滝汗


あー怖かったーー(爆


2011年2月21日 18:19
ぷひっ(笑)
コメントへの返答
2011年2月21日 18:32
エロ先生、コワイコワイ(爆)

このブログ、けっこう盛り上がりましたねー(笑

勉強になりました(汗
2011年2月22日 8:55
あ、私の話は、サーキットの話です(汗)
そりゃコースによっても、コースコンディションによっても変わってきますけどね。
頻繁に交換なんて、現実的ではありませんし。
街乗りで、助手席の人からは不満が出る乗り心地になると思います。
あくまで、初めの1本としての目安を提示したまでです♪
参考まで〜。
コメントへの返答
2011年2月22日 9:16
スプさん、言い訳してるー(爆

変態先生、ボキに対して、もっと練習しろ!ってことでしょ(汗


でも、ボキももう少し硬めが欲しく・・・

また怒られるので、貝になります(爆


ちなみに変態先生はエロいですが、いい人ですよ(核爆
2011年2月22日 19:40
赤いのはF8k,R7kです。
アラゴスタスペシャルは、なんと言っても
ダンパーがいい仕事してます。
サーキットオンリーならもっとスプリングも硬くなるのでしょうが
今の所ストリート寄りです。

街中の乗り心地も快適でサーキットでも、粘りがあり吸い付くような感覚です。
今のニットーNT05では、十分な働き。
タイヤとのマッチングも大事なので悩みますね。
コメントへの返答
2011年2月22日 19:48
アラゴスタですかー!
いいっすねー!


ボキもサーキットオンリーじゃないから、悩みます(汗

両方を欲張ると中途半端なになるんでしょうね(汗

悩むな・・・

プロフィール

「@ひっぷさん 正直、上手くはないですが根性だけです(笑)」
何シテル?   04/26 23:07
車で楽しむのはこの車が最後かな、、、(同じ事、2回言ってます)次は運転しやすい軽自動車になるのかな、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウディTTS 室内消臭(1) エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 08:28:41
初回交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 08:27:14
臭くなってきたので、フィルター交換&エバポクリーナー施行してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 08:27:08

愛車一覧

アウディ TTS 正ちゃんTTS (アウディ TTS)
これが最後のドライブを楽しむ車🫡 予算オーバーでしたがA5からTTSへ乗り換えました� ...
ヤマハ YD125S YD125S 2号機 (ヤマハ YD125S)
ヤマハ、YD125S、35年前のビジネスバイク🏍 キャブレター無しの部品取りバイク、納 ...
ヤマハ YD125S shochanYD125 (ヤマハ YD125S)
ヤフオクで4万円で落札。いわゆるビジネスバイク。「小難あり、部品取り」にっていう品物です ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
CLA250からの乗り換えです。A5クーペのデザインとクワトロに乗りたくなったので、衝動 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation