火曜、眠れなくて朝の四時に出発。
土砂降りです。
平日なので高速も割引がないので、とりあえず下で勝山を超えます。
プーマのドライビングシューズ、履けるようになったのですが、街乗りは普通にこなせるもののヒール&トゥしようとしたら踵が内装に当たる…
トゥ&トゥしたらなんとかいけますが、繊細なアクセルワークも普段から履いてるナイキのほうがしやすいです。
雨の勝山をおっかなおっかな走り、慣れようとしましたが、走りにくいので御役御免になりました。短い間ありがとう。もう履くことはないだろう。
踵が丸いので、長距離は楽だろうし、マットにも優しいと思います。ただ、乗り方的に僕には合わなかったということで…
しばらく福井を走るとだんだん晴れてきました。
前日からノリで、一度も行ったことがない某並木に行けるのでは?と思っていて、この天気なら期待できるかも。と思い向かうことに。
平日だし道の駅はガラガラ
着きました。まだ紅葉しきっていません。
路上駐車はご遠慮くださいの看板が立っていました。
平日の朝なので大丈夫やろ。と思ったらかなりの通行料。パッシングされたりして退かそうにもじゃんじゃん来て乗り込めない。
時間帯が悪かったのかな。ごめんなさい。紅葉目当てに下道で来るなら2時くらいに出なきゃならんやん…。テレビの取材も来てましたよ。
ちょっと駐車場でのんびりしてたら通行料が少なくなってきましたが、いまさらなぁ。と思い、後にします。
琵琶湖沿いをずーっと半周走っていきます。
行ってみたいなぁと思っていたお店に伺うことが出来ました。こんな平日の休みなんてなかなかありませんしね。
拘りが感じられる優しい味付けでした。(後にひつまぶし屋さんで飲んだお吸い物を飲んでお出汁が効いてたなぁと更に思った)そういえば朝から何も食べていなかったのですが、お腹いっぱいになりました。
今度は夜に伺いたいと思います。
トヨタ博物館に向かいます。途中、下道だと営業時間に間に合わないと判断して、ワープしました\(^o^)/
時間が時間なので二階をさらっとみて大好きなゾーンの三階へ
アンテナの先の形がかっこいい。
お久しぶりです。
シートベルトのキャッチ、やっぱり色あせてるかー。
でも本当に綺麗だなぁ。フェンダーの所のボルトまでこんなだもんね。
リトラ下も綺麗そう。
何故この子はリトラが開いてるのに隣のMR2は閉じているのだろう。それにしても格好いい。毎回思うけど赤が走っているのを見たことがありません。
ガンダムみたいなシフトノブ、そしてATだと今回初めて気付いた。あと、サイドかなり伸びてない?(^_^;)
受け皿があったりなかったり。ある車は漏れてくるのでしょうか。
少し慌ただしく、新館に行かずに終わりました。
出たら夕暮れと共に哀愁を感じるお尻で出迎えてくれます。
「青空駐車で毎日乗ってる状態」「二台持ち」「車庫に入れて、たまにしか乗らなくなった」と会いに来るたびに状況が変わっていて、どれが一番幸せなのか考えさせられますが、これからも程よく走って少しずつ綺麗にして…とやっていこう。
そしてホテルに到着
お土産を見て回った後に、晩御飯でひつまぶしを初めて食べました。iPhoneでひつまぶしの食べ方をぐぐって、店員さんからも説明がありイメトレは出来ました。最後わさびをおかわりして、入れすぎて泣きました。)^o^(
美味しかったけど、別に普通にうな重でもいいかもしれない。
ビール一杯飲んだだけでもう眠くなって寝て初日終わり。
朝、4時半にチェックアウト。王国民の朝は早い。
現地でお仲間と合流。
泊まり込んだかいもあり、物販最前!
途中、会場の目立ついつもの駐車場に車を移します。同じ王国民ナンバーの車が全国からワラワラと集まってきます。
今回は実写貼りな方がいませんでした。
約5時間並びました。すっかり後ろの人とも仲良くなり、最近のライブ事情を伺えました。
10時スタートなのですが、若干遅れて開場。
せっかくの最前なので、最前らしくあれこれ買ってしまいました。
お昼は矢場とん本店へ
何か忘れているような…と思ったら、富山の小矢部のアウトレットにあるんでした…ま、本店だし良いか(^_^;)
後はもう駐車場でのんびりしたあと、入場して、イベントを楽しんできました。
転職セミナーとお医者さん向けの会議?の中に混じる田村ゆかりファンクラブイベント。センチュリーホールで3000人くらいなので、全体だとかなりの人が入りそう。
入場した後、双眼鏡を二つも載せて来たのに、車内に忘れる失態を犯してしまったことに気付いて嘆きました)^o^(
3時に始まり、6時前に終わったので家に9時前に普通に着きました。名古屋は近くて助かる。
久しぶりにお元気そうな姿を見て安心する面と、大人の事情と戦っているんだろうな。という面で、嬉しさと寂しさ、両方感じました。両国も楽しみ!枡席で、畳を四人で分けるためかなり狭いので、荷物を必要最低限にせねば…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/11/25 06:20:12