というコトで、麻雀ネタに触れてくれたMASYAさんを含め、麻雀を知らない人たち向けなお話。
まず、麻雀は基本的にはルールが複雑です。
得点計算も覚える気が無ければ多分一生覚えません。
が覚えれば比較的簡単だったりします。
ただ、「ギャンブルでありアウトローなものだ」という稚拙かつ陳腐で安易な発想を取り払い、麻雀を絵合わせを用いた頭脳競技であると思って頂けると断然面白くなるかと思います。
まずは入門用にオススメなゲームから。
>
麻雀幼稚園たまご組R
古いゲームですが、兎に角秀逸とのこと。
まずはゲームから。
もしくは身内の実地を見ること。
その両方で理解度は格段に進むでしょう。
次にオススメの漫画は
>
マンガでわかる!東大式麻雀入門 [単行本]
>
おしえて!科学する麻雀 [単行本(ソフトカバー)]
>
オバカミーコ
漫画はゲームや実地で、なんとなくゲームがわかってからがオススメです。
上記三点(オバカミーコは全15巻ですが・・・)は弩級にオススメで、あらゆる意味で教科書です。
東大式の井出さんは僕の麻雀論の要をなす第一人者で、科学する麻雀のとつげき氏はシステマの始祖であり、オバカミーコの片山さんは技術、実力、人気と画力以外の全てを持ち合わせているという。
それぞれが僕の麻雀の打ち方に影響し、麻雀を好きになって、楽しいと思えるようにしてくれたものです。
とりあえずこの辺を是非見てみてください(・ω・)!
麻雀は負けると悲しいですが、勝つと楽しいです!
当たり前かと思いますが、負けるからつまらないんだと思います。
理解し、勝てればきっと楽しいです。
ではでは。
ブログ一覧 |
駄文 | 日記
Posted at
2010/11/13 00:26:35