電動バッグドア(イージークローザーも後付タイプ)
1
諸先輩方の配線を見ながら、本日ようやく完成しました。当方はイージークローザーも後付けでしたので、ちょっと苦労しました。今回は備忘録として、はまった個所のみ掲載します。まずは、皆さんポン付けと記載しかなかったのですが、天井SWがポン付けできませんでした。どうも、イージークローザー後付けでは、配線が来ておりませんでした。GND端子は白色LED化時にコネクタの右から2番目のピンということで、事前にテスターで分かっていました。また、マイナスSW方式だと思い、残った端子全てテスターで導通テストを試しましたが、判明できませんでした。結果、写真の右下に基板に「G」と記載しましたが、SWのGND端子はここで判明。そこからテスターで確認したところ、左側から2番目の端子がメカSWのGND端子であることがようやく確認。念のため、テスターで確認したところ、右端2番目と左側2番目が車内で導通していることが確認。また、線の色も共に白/黒線でした、ここままで判明するのに小一時間…。(笑)
2
左側3番目がバックドアオープン時GNDに落ちることを確認したので、ここに新線(赤線)を移植。
3
グローブボックスを外した先のカプラーの端子(イージークローザー後付けの場合、配線がないとのことで新規に結線済み)、今回の場合、ロックボタンでオープン用に新設していた左側上から2番目のピンにエレクトロタップの白いカニさんで接続。これで、やっと天井SWで開閉ができるようになりました。(折角なので、リレーを使って、ロックボタンはカーテシOFF時のみロックがかかるようにしました。)
4
あと、このSWを加工してつけたのですが、御覧の通り、大きめに左側を削り過ぎてしまい、少し隙間が見えてしまいました。(泣)ここには記載しておりませんが、バックドアモーター側のカプラーの加工に2度失敗し、結果、カプラー付きのモーターを中古で購入し、モーターのみ中古で売りました。(笑)バックドアモーターのカプラーの加工に細い新線を差し込める自身があまりなかったので、延べ3か月ほどかかってしましました。なお、スマートキー5キー化も叶いました。(^^♪
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 20系アルファード の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク