• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月13日

黒部峡谷・下ノ廊下 2013/10/12~10/14

黒部峡谷・下ノ廊下 2013/10/12~10/14 10/12~10/14は後輩 Kと秘境、黒部渓谷・下ノ廊下へ

黒部峡谷に沿って下流の欅平から上流の黒部ダムまで歩くコースなのですが普通の登山道では味わえない風景に感動と驚きの連続でした。

詳細は
その① その② その③ その④ その⑤
その⑥ その⑦ その⑧ その⑨ その⑩


10/12 一日目 雨のち曇り

八方尾根黒菱平~唐松岳~餓鬼山~祖母谷温泉   標準コースタイム13時間  距離約18キロ

初日のルートは普通の登山道ですが距離が長い!

唐松岳までは問題なし、しかしそこから先が大変でアップダウンの連続、雨で道が滑りやすいので速度が上げれず、あとガスで展望が利かないので肉体的疲労はもちろん精神的にも参りました。

このルートを考えた後輩 Kを心の中で罵りながら我慢の歩行が続きました(笑

約9時間半掛かって祖母谷温泉に着いた頃には身も心もボロボロ。

ちなみにこんなに長時間歩かなくても富山県側からトロッコ電車で欅平へ入り50分くらい歩けば祖母谷温泉や水平歩道の始・終点に着きます・・・


八方池山荘  出だしは晴れ  鹿島槍ヶ岳や五竜岳が綺麗でした。




先に進むにつれ風と雨が強くなりガスで視界不良、唐松岳登頂は諦める。




祖母谷温泉のテント場   露天風呂の隣でいつでも風呂入り放題です。




祖母谷温泉   山歩き後の温泉は極楽、疲れが吹き飛びます♪




10/13 二日目 晴れ

祖母谷温泉~水平歩道~阿曽原温泉    標準コースタイム6時間  距離約15キロ

いよいよ旅の本番、黒部部峡谷水平歩道のはじまりです。
断崖絶壁の水平道を歩く絶景コース

技術的に難しい所はなく体力的にも楽なのですが足を踏み外したら無事では済まない危険な道。

70~80年前は道幅が60cmほどしかなく発電所工事の為に駆り出された人夫たちは50キロ~150キロの荷物を背負って歩いていたそうで転落事故が絶えなかったとか。


岩壁に張ってある太い針金が命綱です。




コの字型に削り取られた箇所は頭上注意です。




足下が切れ落ちて高度感あります。

景色は最高♪

でも足元をしっかり見ていないと崖下に落ちてサヨナラ・・・




対岸の水平歩道を歩いている人が小さく見えます。

スケールがデカい!




志合谷トンネル  ヘッドランプは必携

ちょっとした探検気分が味わえます。




阿曽原温泉小屋のテント場

早く着いたので比較的良い場所取れました。

周りのテントと距離が近いので必然的に仲良くなります。
ワイワイと楽しかったな~




連休中って事もありテント場は大盛況  トイレの前とかは悲惨です・・・




阿曾原温泉の露天風呂

芋洗い状態です・・・カオスですね(笑

夜中は混浴タイム、一人で貸切でした。
 
星空を見上げながら浸かる露天風呂は気分最高♪




夜のテント場




10/14 三日目 晴れ

阿曾原温泉~下ノ廊下~黒部ダム    標準コースタイム9時間  距離約15キロ

黒部渓谷の景勝地、下ノ廊下からゴールの黒部ダムを目指します。

二日目の水平歩道より道幅が狭く険しくなるので注意が必要です。


途中、仙人谷ダム施設内のトンネルが登山道になっています。

高熱隧道の熱気でカメラがすぐに曇ります。




仙人谷ダム 



落ちたら最後の断崖絶壁




S字峡




十字峡   左右から二つの沢が黒部川と合流しています。

写真では伝わり難いのですが迫力ある眺めでした。




白竜渓

白い岩肌と澄んだ流水の渓谷美!

個人的にはこの辺りの眺めがとくに感動しました。




白竜渓




デンジャラスな道が続きます。 




恐怖の高巻きのハシゴ   崩落した道を巻くように設置されています。

普通の鉄ハシゴに比べて丸太が太くて掴み難く、しかも滑り易いので緊張します。

高度感たっぷりで怖さ倍増! 




ゴールの黒部ダム  大迫力です。


黒部ダムからはトロリーバスで扇沢駅へ

あとは黒菱平に停めてある後輩KのワゴンRを回収してから帰宅のはずがトゥデイの鍵がない・・・

車の回収の関係で登山口の八方尾根の黒菱平には後輩KのワゴンR、下山口の扇沢に自分の
トゥデイをデポする2台作戦だったのですが鍵を後輩Kの車に忘れてきました・・・

私 「わりーわりー鍵忘れたわ」

後輩 K 「・・・・・・」

きっと彼は心の中で私を激しく罵っていたに違いない(笑

結局、バスで信濃大町駅、電車で白馬駅、タクシーで黒菱平まで移動して後輩KのワゴンRを回収、そのあとまた扇沢まで戻りトータル4時間掛かってトゥデイを回収したというオチでした。



こんな感じの三日間でしたが祖母谷温泉と阿曾原温泉、二つの秘湯にも入れたしスリルがあって冒険しているようなルートがとても新鮮で楽しかったです。

来年また行こう♪




後日、小説「高熱隧道」を読んでみた。

事実を元にした記録小説で岩盤最高温度165度という高熱地帯に隧道を掘る難工事のために300名を超える犠牲者を出して完成した軌道トンネル。

今回歩いた水平歩道や欅平から志合谷、阿曾原谷、仙人谷が舞台です。

阿曾原温泉で見た横坑トンネルや仙人谷ダム内のトンネルなど高熱隧道の一端に触れましたが小説を読んでから思い返すと感慨深いものがあります。

次回歩く時は先人たちへの感謝の気持ちを忘れずに歩きたいな。





10/12
黒菱平(5:45)~八方池山荘(6:28)~唐松岳山荘(8:40)~餓鬼山(11:57)~祖母谷温泉(15:25)
-幕営

10/13
祖母谷温泉(7:33)~欅平(8:20)~阿曾原温泉(12:35)-幕営

10/14
阿曾原温泉小屋(6:00)~十字渓(8:20)~別山谷出合(10:07)~黒部ダム(13:13)
ブログ一覧 | 山行 | 日記
Posted at 2013/11/13 20:53:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年11月13日 21:17
お疲れさまです。
写真見るだけで足がすくみますね・・(汗)

僕もかわいい山ガール達と混浴してみたいです。(笑)
コメントへの返答
2013年11月15日 9:59
高巻きハシゴが一番怖かったのですが程良いスリルは慣れてくると快感に♪

オヤジ達との混浴は阿鼻叫喚な図でした・・・

下半身のテントは張らないようにして下さいね(笑
2013年11月13日 22:11
僕にはとても無理ですね。高いところダメですし、距離的にも無理!

何よりこの道を作った先人達に頭が下がる思いですね。
コメントへの返答
2013年11月15日 10:06
高さは慣れるしかないですね^^;
一般的なのは一泊二日で黒部ダムか欅平から入る行程なのですがアップダウンの少ない道がメインなので距離はあるけど大丈夫です。

今楽しく歩けるのは先人の勇気と苦労があるからこそですね!
2013年11月14日 8:41
お疲れ様でした!
写真みながらきゃぁきゃぁ言ってましたら、娘に変な顔されました(汗)
私には一生かかっても登れそうにないです~
最後の鍵忘れ事件は笑いました(爆)
コメントへの返答
2013年11月15日 10:12
最高の山旅でした~
写真は人が居る方が怖さが伝わりますからね!
風景だけの写真だと面白みがありません(笑

鍵忘れの件は最後にバスと電車でプチ旅行気分が味わえ満更でもなかったです^^;
2013年11月14日 23:38
コメ失礼します。
フォトも食い入るように拝見させていただきました。
大興奮のコースです!いいですね~(*´▽`*)
初日のロングコースこれはキツそうですが、ご褒美のテン場の横の温泉がたまりませんね~

私は欅平から立山に抜けようかと計画してましたが、なっきーさんのコースの方が経済的でいいですね!来年参考にさせていただきます♪

ちなみにこの峡谷、南北どちら側から入ったほうがよさげでしたか?
コメントへの返答
2013年11月15日 10:36
いらっしゃいませ^^
コメントありがとうございます。
アトラクションだらけで刺激的なコースでした。
ここ凄く楽しいです♪

初日の雨は残念でしたが次回に活きる良い経験ができました。温泉で全て帳消しです!

欅平から立山もいいですね~
そこから先、頑張れば剣沢雪渓→仙人温泉→欅平と周回出来るかも(笑
北の欅平から入り南に抜けるのがお薦めです。
理由は水平歩道区間より下ノ廊下区間の方が景色が綺麗、ゴールの黒部ダムが見えた時の感動、そのあともダムでゆっくりできます。
でも欅平→黒部ダムは地味な登りになるので結構疲れるかもしれません。

参考にして下さい^^

プロフィール

「辛辛魚うまい」
何シテル?   03/17 14:28
EK9シビックとトゥデイに乗っています ここ2~3年は登山にハマっています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
グレード不明 非MTREC 5MT ピンクじゃありませんオレンジです。 良い所・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキット仕様   テンロクノーマルエンジン 2008年5月まで テンパチヤフオクエ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時のジムカーナA1車両仕様    おわらサーキット 56.650(1996/05/1 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・街乗り・時々サーキット仕様   JA2 XTi 1992年式  今では希少なPGM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation