大阪出張 2010/12/04 その2
投稿日 : 2010年12月06日
1
2010年12月4日、1年ぶりの大阪出張(日帰り)に行ってきました。
出張途中で見かけた光景のつづき。
画像は8014M 特急サンダーバード82号、サハ681-301。
外装塗膜がはがれています。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
681系量産車でこんなに痛んだ状態を見たのは初めてです。
2
画像はサハ681-301。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
鋼製車体なので錆が出ています。
早く直して~。
3
画像はサハ680-2。
グレーの部分で蚊に刺されたように膨らんでいる個所が多数。
塗膜の下に錆が進行している模様です。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
4
9時13分、金沢駅を出発。
画像は8014M サハ681-1の室内。
久しぶりに乗って気付いたこと。
・特急が全車禁煙になっていた。
・金沢以西の北陸新幹線の工事が予想以上に進んでいた。
・JR吹田工場で最新鋭の287系電車を目撃した。
山陰線の新型特急の287系を初めて見かけました。
681系や683系の色違いような車体で、白い車体に窓周りブラックとグレーのラインが681系譲りで美しいですね。
287系は紀勢線にも投入される模様ですが、あの車体断面だと振り子機能はなさそう?過去に681系試作車が紀勢線で試験走行したことがありましたが、そのデータが287系に生かされているのでしょうか。
681系は試作車登場(1992年)からかなり年月が経過していますが、今見ても古さを感じないほど、洗練されています。
5
昼頃、新大阪に到着。
食事を済ませて、午後から一仕事。
6
夕方、一仕事終えて新大阪から大阪駅へ。
大阪駅が様変わりしていました。これからもっと変わっていくのでしょうか。
7
帰りは4033M 特急雷鳥に乗って金沢へ。
今となっては貴重な485系です。A4編成?
途中、特急はまかぜキハ189系が入線。初めて見ましたが、美しい車両ですね♪
もうキハ181系っていないの?なんだか浦島太郎状態です。
4033Mの発車時刻の関係で、こんな画像しか取れなかった・・・。
8
20時頃、金沢へ到着。
最近、鉄道趣味から離れていたため、最新の鉄道事情に疎くなっていました。
今回の新たな発見。
・特急雷鳥が激減し、ほとんど特急サンダーバードになっていた。
・特急列車が全車禁煙になっていた。
・521系が金沢まで進出していた。
・金沢以西の北陸新幹線の工事が予想以上に進んでいた。
・JR吹田工場で最新鋭の287系電車を目撃。
・JR大阪駅の列車ホーム部分が様変わりしていた。
・特急はまかぜがキハ189系に切り替わっていた。
正直、電車に乗ったのは1年ぶりで、今回の出張は良い刺激となりました。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング