• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれせくの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年8月9日

ドア内張外し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドア内張外し編で投稿しておきます。

ドア前側のツィーターが入っている黒いカバーを手前に引っ張り外します。
上部から手前に引いた方が外しやすいです。
2
取れました。
赤丸の白いクリップ(上下2箇所)がドア側に残るのでニッパーなのでつまんで外し、外したカバーに付けておきましょう
3
ネジは肘おきグリップ下のメクラを小さめのマイナスドライバー上にこじると外れます。

そうするとネジが出てきますので取り外します。
4
もう一つは開閉レバー部の黒いカバーを手前に引っ張り外すとネジが出てきますのでこちらも外します。
5
次にパワーウインドウスイッチの前側を上に浮かせて外し、前側にずらす用にして外します。
6
パワーウインドウスイッチのコネクタが出てくるので、中央部を押しロックを解除して取り外します。
 
ちょっと堅いかもしれませんのでご注意ください。
7
あとは内張とドアの隙間に手をいれるか、下部の小物入れの端を力を入れて手前に引っ張ると外せます。

ドアロックのワイヤーとMZはカーテシランプの配線があるので完全にドアから外さない用に!
8
ワイヤーの白と緑の保持部分を外します。

あとはドアレバー部とロック部にワイヤーが引っかかってるだけなので、抜ける用にワイヤーを動かし外します。

MZなどカーテシランプ有り車の場合はカーテシランプのコネクタを外します。
※ クリップがドアに残る場合が結構あるのでクリップ外しなどで撤去し内張に戻しておきましょう。

ウチのは左右ドア上部後ろ側のクリップ取付部プラスチックが砕けてしまいました。ここは弱いのかもしれません。
10年経つのでプラスチック部品は壊れやすいのでご注意を!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアドラレコ取付

難易度:

ホーン交換

難易度:

300Wインバーター

難易度:

ヘッドライト(HID)不具合対応(バルブ交換)

難易度:

フロントドラレコ増設

難易度:

イルミネーション(ハンドル)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファード エンジンオイル・エレメント交換+添加剤注入! https://minkara.carview.co.jp/userid/635278/car/2976005/6523728/note.aspx
何シテル?   08/29 22:02
よろ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
10系デビュー当時からいつかは乗ってみたいと思っていましたが、当時はウインタースポーツも ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG、BHと乗り継ぎ3台目! 雪山仕様にはかかせません。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
見た目はノーマル、あとは小手先チューンと腕でカバー・・・・・出来ないなw
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
親の車。燃費も良さそうなのでちょくちょく使うつもりでDIYしていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation