• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月12日

世間人類が平和でありますように

タイトルよく見て下さいね。
「世界」じゃないですよ?「世間」です。
決して変な宗教の勧誘じゃありません(笑)

本日は、宮ケ瀬に行ってECVの動画撮影(録音)をしてきました。
最初ノートPCで角度を変えて何度か撮影したのですが
音割れまくって、どうにもイマイチ。

そこで駄目元で今度は、しょぼデジカメでチャレンジしてみました。
すると、あら不思議!?結構まともに撮れちゃいました。指でOK

ノートは一応ステレオ(?)で録音出来るみたいなので
このデジカメ使うなんて今まで全く考えて無かったんですけど
分からんもんですねぇ。

では、動画をどうぞ。

えっと、字幕出てますか?

見所(?)は1分13秒付近からのバルブ全閉状態でのブリッピング。
リアマフラーを見ると、排圧で触媒以降が押し出されて前後に動いています。。
音も断末魔のようです。(オソロシヤ~)
この笛のような音自体は調整次第で抑えられるかも知れませんが
敢えて、そのままにしておこうと思います。


結局、どんなに良い機材を使っても人間の耳とは違いますので
完全再現は不可能だと思いますが、比較的良く撮(録)れてると思います。
今回の目的であるECVの効果および高負荷走行のリスクは分かって頂けますよね??

それにしても、いつも馬鹿にしていたデジカメですが、今回の撮影で見直しました。
「凄いぞexclamation安デジカメexclamation×2
これからは録音機材として活躍してもらうぞ。(えっexclamation&question


宮ケ瀬の山も色付き始めていました。
紅葉の見頃まで、後1週間程度でしょうか。


あっ、そうそう。
先日の海ほたる夜会で、どなたかがV6は「かほり(臭い)が違う」とおっしゃっていましたが、
O2センサー断線の疑いがあったので、古いセンサー(ちょっとあやしい物)に
付け替えていたせいかも知れません。

もしかしたら、このECVの影響ででO2センサーがイカれたのかもと思い様子をみていました。
しかし、その後O2センサーエラーは出ていないので、
原因は恐らく強化エンジンマウント取り付け時レンチにケーブルに負荷が掛かって断線したようです。涙
ブログ一覧 | Alfa156 | クルマ
Posted at 2010/11/12 22:02:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

2010年11月12日 22:24
ECVは効果絶大!
うちのは一時期センターをストレートにしましたが、あまりの音量に2週間で純正へ…
まぁあれは篭り&ビビりが我慢ならなかった影響もありますが、バルブは必須ですね。

それよりキダスペサウンドに聞き惚れました~笑
コメントへの返答
2010年11月12日 23:18
GTVのセンターは、でっかい太鼓付いてますからね。
それを、あのストレートに換えたら・・
フロントやリアとの相性もあるから排気系は
難しいですよね。

もうキダスペ買うしかない。(笑)
2010年11月12日 23:13
こんばんは!
ECV・・・たしかに効果凄いですねぇ!
それに最近の携帯やデジカメって
よく出来てます。最近まで自分の携帯で
映像録画出来る事気付きませんでした(汗)

・・・いい音ですね! アーキュレイFパイプ&サクラム
ではお利口さんって感じで迫力ありません(泣)
コメントへの返答
2010年11月12日 23:33
こんばんは。
ECV効果は確かなのですが全閉じゃないと
音圧が出てきてしまうので。
ちょっと閉じれば音量は下がるのですけどね。

音圧は実際には体で感じる部分も大きいので
難しいと思っていましたが
意外と、それっぽい雰囲気が録れたので
驚きました。

キダスペ付けて悪い子になってゴメンナサイ(笑)
2010年11月12日 23:59
ECVいいですねー。
オーバーレーシングつけてますが、駐車場近くなので玄関からビビリ音がしてました。

足車購入して156入院させますので、その際一緒に・・・・。
予算的に無理かな・・・・。
コメントへの返答
2010年11月13日 0:25
>156入院
ついにセンサー類の交換実行ですか?
それなら、ちょっとO2センサーの作業と被るかも。

でも恐らく私と同様に触媒の加工が必要に
なりそうなので、その工賃が店によって
幅がありそうです。
2010年11月13日 1:56
ほほぉ、そんなに良いですか。
私には、1分38秒辺りからの排気音がなかなか魅力的でした。
とてもよく撮れてると思います。
コメントへの返答
2010年11月13日 2:17
本当ならストレート経路とサイレンサー経路を
切り替えるようなバルブの方が良いのでしょうが
そうすると金額が大変な事になりそうです。

>1分38秒辺りからの排気音
バルブ中間位置の音ですね。
この動画だと鳴き感が出てて良い感じかも。
2010年11月13日 2:58
確かにちよっと断末魔のような叫びが・・・・
自分もマフラー替えたいっス!!
コメントへの返答
2010年11月13日 9:12
エンジン系式は違えど基本的にアルファって
ノーマルでも良い音するんですよね。
でも、それで満足出来なくなるのは蛇の魔力。
2010年11月13日 7:08
いきなり静かになったのでびっくりしました!
スゴイ効果ですね〜これは装着しないと・・・

それよりキダスペには鳥肌でした!!
156であんな音が出せるんですね!
夢が広がりました。
コメントへの返答
2010年11月13日 9:56
メーカーでは最大減音10dBということですが
体感では結構な効果があります。

キダスペ導入後はオーディオ常時オフ、
前席両側窓全開が基本となりました。

高音は、もっと良い音してる(と思っている)のですが
再現できず。
走行音は外から客観的に聞いた事が無いので
自分では分かりません。
2010年11月13日 9:56
こんにちは!

V6はいいですね~(^-^)
直4じゃ高音は難しいし。。。

匂い・・・ウチのはブローバイをキャッチタンクからリターンせずに開放してるのでアイドルとかクチャいです(汗)
コメントへの返答
2010年11月13日 10:25
こんにちは。

TSも良い音しますよ!
マフラーハンガー換えるだけでも
音は結構変わったりするので調律も重要です。

大気開放ですか、たにし畑さんも
地球に厳しい車にお乗りなんですね。(笑)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bピラーを綺麗に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 02:10:26

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
エコカーです。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
車種情報変更の際に分断された(?)様なので こちらにも登録してみました。 ルノースポー ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
ノーマルのGTAです。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
1998年式V6MTです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation