• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月16日

女子会ツーリング☆~九州編~



さてさて・・・。

ツーリングも最終日となりました。

この日は、お友達のマナさんとあおえすさん(keikaさんのみん友さん)と朝から合流☆
一緒に九州をツーリングします♪

この日のメインイベントは、やっぱり阿蘇山☆
しかし、天気は朝からどんよりの曇り空・・・。(T_T)
夜の間に一雨降ったらしい。



天気は回復傾向にある予報を信じて、いざ出発!



途中、こんな観光スポットがあったので寄ってみたり・・・。
 


なかなか綺麗な滝でした。



しかし、ここへ至る道は・・・またしても昨日の千仏鍾乳洞の再来か?!と思いきや☆
昨日に比べると、何て事のない坂道でした。(^0^)♪


もう~!
杖を見るとビビリますわ!!(^0^;;


滝のマイナスイオンに癒されて、また元気に阿蘇を目指してひた走ります☆

なかなかのワインディング♪
みんな楽しく走りましたよ~☆(^0^)

山道がだんだん開けてきて、何だか台地っぽくなってきて・・・。
 


着きましたっ!!
大観峰☆

この頃にはお天気もかなり良くなってきて、時折陽が差すようにもなってきました。

が、やっぱり阿蘇山は殆ど見えませんでした。(T_T)

でも、独特のこの地形☆
やっぱりココならではの眺めです。





富山の山と言えば立山。
標高3015mの切り立った険しい山々の眺めに慣れた私にとっては、このなだらかでグリーンの絨毯を敷いたような、山と言うよりは高原な眺めはホントに珍しいものでした!

ただひたすら、のどかな気分でしたよ~♪ (^^)

う~ん!
阿蘇に来たんだよねえ!! (*^ ^*)
感動☆



お次は「やまなみハイウェイ」を走って九重へ。

途中のレストハウスで、地元の方イチオシのハンバーガーをいただきました。
 


評判どおり、メッチャ美味しいっ☆ (*^ ^*)
こんなに美味しいハンバーガーは初めてでした♪


お腹も満たされて、次は「九重”夢”大吊橋」へ。



歩いて渡る吊り橋ですが、物凄い高さ☆
下が丸見え☆ (>_<)

迫力ありましたよ~!



そうこうするうちに、いよいよ私の帰りの時間が近づいて参りました。

別府港から大阪南港に向けての18時45分発のフェリーに乗ります。

 『ええ~っ。もう帰るのぉ~?』

って感じでしたよ~☆
残念!!(>_<)

 
(ちなみにこのFDはじゅんじゅんではありませんよ~!^^;)



九州はたくさん見所のある所なので、まだまだ序の口ですよね。(^0^;;

自然が豊かで食べ物は美味しく、ホントに良い所だと思いました☆(*^ ^*)

心残りですがみんなともお別れです。

私はフェリーは初体験でしたが、瀬戸内海を渡るからか揺れも殆どなく快適な船旅でした♪

このフェリー、瀬戸内海を渡るという事は・・・☆

こういう眺めが見れる!という事ですよ♪ (*’-^)-☆



 

夜明けの明石海峡大橋☆

めったに観れないアングルでしょ?! (^0^)♪



こうして今回の女子会ツーリングは無事に終わりました。
とっても楽しかった♪ (*^ ^*)

お会いした皆様、本当にお世話になりました!  m(_ _)m

ありがとう!! (^0^)/


  


  ☆ 実はこの翌日、私は速攻でもうひとつのツーリングに参加したのですっ!(^0^;; ☆


            ***** フォトギャラリーは コチラ *****


ブログ一覧 | オフ会 | 旅行/地域
Posted at 2012/06/16 05:14:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

通い亭主
アンバーシャダイさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

この記事へのコメント

2012年6月16日 6:11
また修行してるのかと(~_~;)

しかし、この山並みは自分達には珍しく、新鮮に写りますね。
コメントへの返答
2012年6月16日 6:31
ワハハハ☆(^0^)

もう~、アレはナシですわ!!(>_<)
杖を見るとドッキリします☆
実はこの滝を見るかどうかも「歩く距離はどれ位?」で決めました☆
少しは用心深くなりました。(^0^;;

>山並み
そうでしょ?
山って感じはしないよね。
そういえば、山陽道あたりから山の形はこんな風なのですよ。
何か不思議な感じがしますよね、我々には・・・。
2012年6月16日 8:01
我が親友あおえすと遂に遭遇したんですね( ̄∀ ̄)

阿蘇は全国でも屈指のツーリングコースです!

地元の僕ら、何回も行ってますが全く飽きないですね(^O^)

イイとこです♪
コメントへの返答
2012年6月17日 6:40
はい!
お会いしましたよ~♪(^^)
色々走り屋な情報を頂いたりしました。
そういう話も楽しかったですね♪

>阿蘇
ホントにいい所ですよね~☆
私の地元にはなかなかこういうのがありません。
しかも、ロケーションは抜群☆
羨ましい!!(*^ ^*)
2012年6月16日 8:12
久しぶり・・元気そうで何よりです。
私もプロファイルに書いてるように「阿蘇」は大好きな場所です。
過去バイクと車で計2度行きましたが、書かれてるように阿蘇の形式は阿蘇でしか見られない素晴らしい景色ですよね。実は先代の愛車7の購入目的も阿蘇ツーリングでした。結局実現出来ませんでしたが。

吊り橋は私も出来てホヤホヤの頃行きましたが、唯一残念なのは、橋を渡ってもその先に何もも無い事でした!! 今は何か渡った先に有りますか? 本当に観光目的だけの吊り橋ってだった印象が強かったです。

(余談ですが、中国人・韓国人の観光客が多くて、人間観察してると各国の人間文化の違い見えて面白かったな~)

いずれにしても、楽しいツーリングだった様で良かったですね~ 今度は南九州・・鹿児島に行って、太平洋航路のフェリーに乗って下さい。。太平洋航路のフェリーの揺れは、ずっとエレベータに乗って上下してるようなる様で独特ですよ。
コメントへの返答
2012年6月17日 7:02
こんにちは!(^^)

そちらの方達は、九州は近くて良い観光スポットですね☆
そういえば、ブログで拝見した様な・・・。
その頃は、自分が九州へFDで行くなんて夢にも思っていませんでしたからねえ・・・。(^^;

>吊橋
そうでしたか!
確かに、歩いて渡る・・ってだけのモノでしたね。
今は、橋の向こう側はお土産屋さん?みたいな建物がひとつありましたねえ。(私は行きませんでしたが。)
しょうもない感じでした・・・。(>_<)

九州は、やっぱり独特な文化や地形があってホントに「異国」な感じがしましたよ。
とても興味が湧きました。

>フェリー
実は、息子が北海道の大学に行っていた頃、新潟の直江津港から東日本フェリーでハチロク共々休み毎に利用していました。
半日フェリーに乗っての航海で、船酔いの話を散々聞いていたので、実はフェリーはドキドキでした。
でも、瀬戸内海だし一度は乗ってみよう!と思いまして。
初心者向けとして正解でした。(^^;

その太平洋航路フェリーは・・・恐怖です!(>_<)
2012年6月16日 8:18
修行中の分際です♪

初夏のグランドツーリング、お疲れさまでした!
また写真が雰囲気を物語っていて♪
ボキもロンツー行きたくなっちゃったっす。

押忍(マジでっ♡)
コメントへの返答
2012年6月17日 7:13
ありがとうございます♪(^^)

広島ではCAR DETAILさんにお会い出来たし、とても内容の濃い旅でした。
広島・山口・熊本と、それぞれの目的や思いがけないアクシデント有りなバラエティー豊かな楽しい旅となりました☆

他に、珍しい有名人に珍しい場所で遭遇したり、SAで走り屋な若いトラックの運転手さんに声をかけられたり(あのFDですからね・・・)と、思いがけない出会いもありました。

”旅”って、そういう出来事も楽しいんだなあ!って思いましたよ♪(*’-^)-☆
2012年6月16日 11:05
おはようございます♪

九州、広いからなかなか全部は回れない。
私はこの春の九州ドライブで以前のと
合わせて一通り全県足は踏み入れました
けれど、本当にまだまだ!って感じです。

私も別府~大阪フェリー乗ったことあり。
明石海峡大橋! 写真素敵です~☆
私が乗った時は台風直下でした~w
でも、瀬戸内海って波が穏やかなのよね。
寝ているうちに台風も通り過ぎ、大阪に
着いた時には晴れていました。

また九州行きたくなりました~!
いつ行くことができるかなぁ…。

コメントへの返答
2012年6月17日 7:21
おはようございます!(^^)

そうなんですね!
九州って広い上に見所がいっぱいなんですよね☆
ま@とりさんは全県制覇ですか!
スゴイ!!(@@;
それだけでもスゴイなあって思いますよ~!
しかもクルマで一人旅なんて凄過ぎです☆
keikaさんに負けてませんね!

>フェリー
あの時は大変でしたね!(>_<)

2012年6月16日 15:06
素敵!!
私も行きたかったので残念デス~(ToT)
そして、Keikaサンのツーリングプランは最高ですね♪
また九州ツーリング企画してもらって、参加したいデス(^-^)/

しかし、一人でそんなに長距離運転出来るのか心配デス(^-^;

今から長距離運転修行、しておきます!!笑
コメントへの返答
2012年6月17日 7:28
Nタローさんも高知まで来てるんだからスグだよ~!(^^)v
温泉の好きなNタローさんには応えられないトコだろねえ!
別府の街はあちこち湯煙が立っててすごかったよ。

>長距離運転
慣れよ、慣れ!!
私だってkeikaさんに鍛えられたんだからあ☆(^0^)
それまでホントに富山からロクに出たこともなかったんだからあ!(^^;
2012年6月16日 18:05
ツーリング、お疲れさまでした☆

いいとこだよね。阿蘇♪
私はレンタカーでしか走ったことないのでいつか自分のクルマで!って思ってるけど、東京からはなかなか遠いっちゅーか、なかなかまとまった休みは取りにくいので実現はいつになるやら。とほほ。

取り敢えずSheryl さんのブログ読んで行った気になっておきます(*^^*)
楽しい旅行記をありがちゅ(^з^)-☆
コメントへの返答
2012年6月17日 7:39
ありがとう!(^^)

>阿蘇
そうなんだ!
行った事あるんだ。
確かにそういう旅が普通なんだよねえ☆(^^;

ここまで来ると、私達にレンタカーはナイだろねえ☆
やっぱ自分のクルマでそこまで行くってことに意義があり、思い出となるんだろなあ☆
実際、FDが縁で話しかけられたりするし、何かのキッカケには確かになってる。
Kサツにマークされるのだけはゴメンだけどね!(>_<)

>ななふるさんも、いつかは絶対!だね☆(^^)v
2012年6月16日 18:37
素敵な女子会されましたね!
うらやまし~☆

大観峰~つり橋~やまなみハイウェイ~
わたしも4年前かなぁ、レンタカーで走ったところです
なつかしい景色をSherylさんの写真で堪能しました☆

わたしもいつか、FDで行きたいです!!
コメントへの返答
2012年6月17日 7:50
そうなんだ!
ねねまるさんは全部行ったんだ!

今度は是非FDで☆
みんなと一緒にセブンで走るって格別だよね♪
特に私にとっては、FD復活後の初ツーリングで、より意義深いものとなりました☆
なんかホッとしたものがあり、色々嬉しかったなあ♪(^^)

FDにはFDのリズムがあって、ピッタリと息を合わせて走るって感があり、それを今回はハッキリと感じました☆
そういう事も楽しい♪
他ではなかなか出来ないのよね・・・。

ねねまるさんも今度は是非っ!!(^^)v
2012年6月26日 23:05
( ゚ω゚):;*.':;ブッ
あまりにも綺麗に消して下さっているので
吹いちゃった^^;ごめんなさい。

私のせいでなんか雰囲気がぶち壊されてるね。申し訳ないです(;´Д`)
コメントへの返答
2012年6月27日 4:58
あなたは「黒い柱」と化してます☆

確かに吹くなあ☆(^0^)

プロフィール

「@Masa(・ω・) さん☆
ワオッ❣️(≧∇≦)」
何シテル?   12/31 20:24
8年前、真っ赤なRX-7(FC3S)と衝撃的な出会いをしてから走りの世界を知りました。   真面目な(多分)主婦から不良主婦へ・・・。 人生激変です!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cutie Sherylさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 20:25:14
ホントにあったコワ~イお話 (((* Д*;))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 02:58:19

愛車一覧

マツダ ロードスター Rody (ロディ) (マツダ ロードスター)
憧れのロードスター☆ 遂にゲットしましたーっ❣️(≧∇≦)💕 初代NAの様な乗り味の ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガシィくん (スバル レガシィツーリングワゴン)
憧れのレガシイの新車! 買えたんです!(^^) ディーラーのtake out pit で ...
マツダ RX-7 アルマ君 (マツダ RX-7)
4代目FD3S☆ 私のFD史上初のハードチューニングカーです。 Rマジックのコンプリ ...
マツダ RX-7 じゅんじゅん (マツダ RX-7)
私のお友達が大事にしていた、大切なFD3Sです☆ 全日本ジムカーナで活躍していたバリバリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation