• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月19日

免許証

世間一般的に『免許』といえば?
自動車を運転する為の『免許証』ですよね。


僕が通っていた長野県北部にある小学校では自転車用の免許証がありました。
1,2年生は、免許取得資格が無し
3,4年生は、「初級自転車免許」
5,6年生は、「上級自転車免許」

筆記試験(合格は80点以上)
道路標識や、道路に書かれた指示の意味
その他交通安全ルールなど、自動車の運転免許試験と似た内容

実技試験(合格は90点以上)
近所の市民プール駐車場に白線で書かれたコースが常設されてました。
ここで出発や右折、左折、クランクなどの実技をやります。
手信号をやりつつ左右確認、後方確認、そして左折・・・
今思えばアクロバットな実技でしたね。

たしかこんな感じだったと思います(20年以上前の話なのでうろ覚え)



難易度が結構高くて毎年受験者の1割は落ちていました。
落ちた子はもちろん自転車に乗ることが許されません。
合格するとピンク(初級)とグリーン(上級)の免許証がもらえます。
産まれて初めて貰える免許証ですから、嬉しくてパスケースに入れて大事にしていたのを覚えています。



算数や国語の時間を潰して筆記試験の為の学習の時間
体育の時間を潰して実技の為の練習の時間
それぞれ10時間以上の時間を使っていたような記憶が有ります。
当時は面倒だと思ってました。
今思えば安全を守るためには必要な事だったと理解できます。
学校は勉強だけでなく交通ルールも教えてくれた訳ですね。

現在もやっているかどうか判りませんが、個人的には凄く良いルールだったと思います。
今のご時世だと、親から「うちの子だけ自転車に乗れなくて可哀想」とか「いじめに繋がる」と苦情が来そうな決まりですが、続いていて欲しいです。


おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/04/19 14:06:02

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

ルネサス
kazoo zzさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

たまには1人も
のにわさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年4月19日 20:42
今日、ラジオで自転車免許証の話題が出てまして、激しく同意しておりました(笑
小学校や自治体で積極的に導入して欲しいもんです。

そして、それ以上に大人の自転車教習をすべきだという意見も出てましたよ。
なんでも、自動車免許証を持っていない人は、自転車の交通ルールを知る機会がないと言ってましたから・・・

だから、歩行者と自転車は同じ扱いだと思う輩が大勢・・・orz
コメントへの返答
2012年4月21日 23:46
新しい職場・新しい学校へ自転車へ通うことになった方々の、マナー違反が目立つ時期なんですよね。

最低限の交通ルールだけは守っていただきたいと感じています。

そこで「知らない」って言われてしまうと・・・

免許制度導入して欲しいですね。

プロフィール

「シュアラスター嗅いでる」
何シテル?   06/29 22:43
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

直巻スプリング銘柄比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 21:44:28

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
とても便利なノーマル車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation