
IGコイルなんて交換しなくてもと思ってましたが、
年明け早々、借りた軽トラがまさかのIGコイルが原因で車が自走不能に陥る事態を経験しました。
以外とトラブル起きないと中々交換しようとは思わないよね。
そして某所にてクリスマスセールで購入したHSIGを漸く取り付けました。今回は工賃込みの価格なので、お得でした。まぁ、約15万キロ使っているので、特に水平対向は運転席側のIGコイルは熱害でコイルの劣化しやすい傾向と。IGコイル屋さんが申しておりました。
交換前は、
・オイル交換しても排ガスが臭い
・アイドリングがバラつきを感じる、
・発進時クラッチミートでアクセルを煽る傾向
そして交換後、走り出し直後に、アクセル煽ることなくスムーズに発進、何か低回転でトルクが増してる感じがする。
アクセルの開度も何時もより少ない気がする。
一先ず、自宅近辺の走り慣れた道で試してみた。
ノーマルで6速50㎞/hだと約1500rpmからだと大分モタモタっとした振動を感じながら加速していたと記憶してました。
HSIGでは、6速50km/hで約1300rpm(ノーマルより回転数が低い)で加速すると、アクセルをじわっと踏んだだけでしたが、モタモタした振動が無くスッと60㎞/hまで加速
ノーマルより俄然低速域が使い易くなりました。
アクセル開度も少なくなるので、もしかすると燃費が良くなるかも
交換後
・排ガス臭くない
・アイドリングバラつき改善
・発進時クラッチミートだけで発進
・アクセル開度が少なくでも十分加速出来る
ただ取り付ける際には、プラグによっては不具合が出ることもあるらしいので、DIYで取り付けるには注意が必要みたいです。
Posted at 2020/02/02 20:52:42 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記