• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月28日

能登島へ行ってきました 野生のイルカとカヤックツーリング

能登島へ行ってきました 野生のイルカとカヤックツーリング 7月のとある週末、初めての海漕ぎに出撃しました。

目的地は、石川県 能登島にある、そわじ浦海水浴場跡。

ココには、ミナミバンドウイルカのファミリーがいます。
ミナミバンドウイルカの生息地としては、最北限とのことらしいですよ。


能登へは北陸自動車道から能登有料道路を経由して行きました。

途中「自動車も通れる砂浜」で有名な千里浜(ちりはま)に立ち寄りましたが、数年前に立ち寄った時に比べて、あきらかに砂浜の面積が小さくなっていることに愕然としました。
どうやら平成6年から平成23年の17年で海岸線が約17mも後退したそうです。
1年間で約1m程度ですね、これは由々しき問題です。
現在石川県では千里浜再生プロジェクトを発足し、海岸保全に取り組んでいるとのことでした。

天候によっては通行止めになるらしいので、訪れる際にはココでチェック!
http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=595

片側一車線のスペースを取ると、車一台が駐車できるだけくらいしか砂浜の幅がありません。
↓すぐそこが海ですね。


一部では車道部分まで、波がザブザブ来てました。
下回りをしっかり洗ってあげないと、イタリヤーンな品質では速攻錆びそうです。


そわじ浦海水浴場跡には、能登島イルカ・海洋研究所が設置され、自然体験スクールや地域の自然を保全する活動が行われています。

今回は、研究所の隅っこを貸していただいて、出艇しました。

ここの湾は、内海の内海なので、琵琶湖よりも波が静か。
シーカヤックでなくとも、フォールディングカヤックで十分漕ぎ出せます。

初めての海漕ぎなので、フル装備状態に・・・。
(手前から2艇目の青×黒カヤックが自艇「ブルーサンダー号」)

パドルフロートにも、あらかじめ空気を入れておき、いつでも「沈」できる状態です(>_<)
↓ブルーサンダー号以外は、イルカにあえるかもツアーのレンタル艇。


10時くらいから、出艇しましたが、あっさりイルカに遭遇。
普段は、そわじ浦の隣の湾に定住していて、遭える確率はイルカのみぞ知るらしいです。

動力船ではないので、イルカを脅かさない範囲で接近できます。
もちろん追っかけたり、正面から接近するのは厳禁。
あくまでも、イルカから近づいてくるのを待ちます。

始めは遠くにいたイルカも、少しずつ様子を見ながら近づいてきます。

前席のチビは、大興奮状態でイルカを激写!
↓その様子を激写したのがコレ


昼ごはんは、堤防に座って、クッキングヒーターでソーセージを焼いたり、直前に仕入れたサラダやお手軽カレーで、まったりと。

昼過ぎからは、チビが「一人漕ぎしたい」と言い出したので、レンタル艇に放り込んで、後ろからついていきました。
いつのまにか、漕ぎ方もサマになってる。

暫くプカプカと浮いていると、チビカヤックの近くにイルカ出現!
↓慣れてくると、すぐに見つけられるようになります。


いいなぁ、近くで見たいなぁ、と思っていたら、カヤックの鼻先をかすめていきました。
↓うーん、なごむ。


この場所は、イルカウォッチングでも有名な場所ですが、イルカにストレスを与えるのは厳禁です。
特に音と振動には非常に敏感なので、動力船は好ましくないとのことでした。

地元の漁師さんのイルカウォッチングツアー漁船は、一定の距離を保って楽しんでいましたが、時折ジェットスキーが無理無茶な行動をとっていたのが気になりました。

非日常の出会いは、とても印象に残るものですが、イルカにとっては、その場所が日常だということを考えないといけませんね。

イルカウォッチングのマナーは、ここをご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/notojima-dolphin/concept/iruka/rule.html
ブログ一覧 | 旅物語 | 日記
Posted at 2012/07/28 09:30:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年7月28日 10:28
おぉ・・・
そういやイルカ居ましたよね~
能登島から見える温泉街出身ですが、天然イルカを子供に見せた事なかったです。
今度帰省した時、寄ってみようっと。

千里浜でもそんなに砂浜が小さくなってたんですね~
舞鶴なんかも海水浴行くんですが、確かに浜が短くなってしまいました。残念な事ですね。
コメントへの返答
2012年7月28日 12:31
こんにちは!

イルカいました!帰省された折には、是非立ち寄ってみてください。

千里浜は、かなり深刻みたいですよ。
そういえば、鳥取砂丘も砂の流出が問題視されていたような・・・。

舞鶴もですか、残念です。


2012年7月28日 17:17
何度か和倉温泉に行くのに、千里浜の横を通ったことがありましたが、
そんな深刻な状況になっていたんですね(--!)

通行可能なうちに一度は走ってみたいです!
コメントへの返答
2012年7月28日 17:39
そうですね、近辺の川の護岸整備で砂が供給されなくなって、どんどん流出してるみたいです。

今のうちかもしれませんね。
2012年7月31日 13:36
遅コメですが・・・

bianco500さんもシーカヤック乗りだったんですね!^^
実は僕も乗ってます♪
最近は車庫の飾りになっちゃってますが・・・(苦笑)

イルカとこんな近くに遭遇できるなんて素敵な体験されたんですねぇ(^^)v
お嬢さんの興奮ぶりが伝わってきます!
コメントへの返答
2012年8月4日 8:43
返信遅くなり、スミマセン。

inaちゃんパパさんも、カヤッカーですか!
ウチはファルトボートで、キャンプツーリング中心に、まったりと漕いでます。

イルカと遭遇できたのは、幸運でした。
水面に浮かぶと、いつも自然の豊かさとありがたみを感じますね。
チビも少しずつ楽しみ方がわかってきたようです。

是非、どこかの海or川でご一緒したいですね!

モチロン、アバルトに目いっぱい詰め込んで(>_<)

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation