• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月02日

ビーチェ号の整備 その旧(NO MUSIC,NO LIFE リアスピーカー編)

ビーチェ号の整備 その旧(NO MUSIC,NO LIFE リアスピーカー編)

先日勢い余ってサブウーファーをインストールしたビーチェ号ですが・・・低音がしっかりするとそれ以外の音が気になって・・・。



お小遣い前借りでリアスピーカーを工作することにしました。

材料は、e-Bayで購入したスピーカーボードパイオニアTS-C5710A
↓スピーカーボード、外装の下にはスピーカー用に4インチと2インチの穴があいてます


↓TS-C5710A、スピーカーボードにインストールできる最大口径です


手順はボードにスピーカー用の穴をあけて、スピーカーを取り付けて、ビーチェ号にインストールするというもの、カンタンカンタン?

作業としては・・・

1.スピーカー用の穴をシミュレート
厚紙にスピーカー用の穴を描きこんで、デザインナイフで切り取って型紙を作ります。

↓楕円を描いて印刷、ナイフで切り取ります


2.穴の位置決め
トノカバーの外装を剥がしてボードに直接穴位置を描きこんでいきます。
もともと空いている4インチの穴と型紙をうまくマッチングさせながら、なるべく左右のスピーカーが離れるように位置決めを行いました。
ボードには剥がした外装の残骸がついてますね。
↓一番端にある2インチの穴は、今回使わないのでこのままにしときます。


3.穴あけ
ドリル木工ヤスリ紙ヤスリで型紙どおりに穴をあけました。
ボードの厚さは1/2インチ、軽くてソコソコ強度のある素材でした。
↓をを、光のゲージツ


4.防振スポンジ貼り付け
穴あけ作業で剥がしておいた防振スポンジを貼り付けていきます。
↓もともとついていただけあって、ぴったり収まってくれます


5.外装取付と穴あけ
外装の革は、シートの色に合わせてROSSOさん御用達の革職人にイイものを見繕ってもらう予定でしたが、とうとう資金難になり、元の合皮を使いまわすことにしました。
↓トゥィーター用の取付金具も設置


6.スピーカーの仮組み
ボードにスピーカーを載せてみました、ピッタリ収まってくれたのですが、むき出しなので何かが当たってスピーカーが破損する可能性が・・・。
対応策としてスピーカーネットを設置することにしました。
・・・でも、丁度良いものがありません。
ざるそばのザルやら、ドジョウすくいのザルをかぶしてみたものの、今一つフィットしないので、何か作ることにしました。
↓無事ご鎮座


7.ネット作成
ザルの代わりに、ホームセンターで見つけたアルミのパンチングボードを切り抜いてスピーカーネットを作成しました。
↓無いよりは、ましだよね?


8.完成
ネットとスピーカー、ネットワークを取り付けて完成です。
↓ネットはスピーカーから少し浮かせたフローティングタイプ


↓できあがり


早速ビーチェ号に取り付けてみました。
ポン乗せタイプのカロッツエリアTS-X180が鎮座していたスペースにインストール。

↓悪くはないけど、個人的にカサカサしたサウンドが残念だったスピーカーです。


↓をを、純正品みたいではないかっ。この質感がなんと・・・(自画自賛大会開催中)



さて、そのサウンドは・・・おおっシットリしてる!
カサカサ感がなくなり、運動会の放送みたいだったのが、生演奏みたいに!(←オオゲサスギル)

それなりの効果は(プラシーボ効果も含めて)あったようで、少々音量を大きくしても破綻しないサウンドがココロをくすぐります。

サブウーファーとの相性も良いようで、うまいこと音域がつながってくれるのがいいですね。

しかーし、30km/hも出せばエンジンサウンドが打ち勝って、生演奏は消えてなくなりました・・・。
チンク、恐るべし。 ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

あれれ・・・サブウーファーの時と同じオチ?

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

ビーナスライン ///M ツーリン ...
まあちゃ55さん

遅い時間の脂補給🍜
けんこまstiさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

徳島県 大歩危祖谷 祖谷渓谷 かず ...
coba garageさん

秋茜連練りて舞う高円寺
CSDJPさん

この記事へのコメント

2013年2月2日 8:59
やはりリアスピーカーを追加してもビーチェ号には勝てませんでしたか(^_^;)

こうなればリアシートを犠牲にしてシステム組みましょう(^o^)
コメントへの返答
2013年2月5日 13:37
ビーチェ号のだみ声・・・イヤ美声に勝るものなしですねー。

リアシートですかー貴重な荷物置きスペースを破壊ですね。
2013年2月2日 9:03
作業お疲れ様でした(^_^)/
読んでて、防震はしなくて大丈夫かな~?
って思ってましたがテストで問題が
無かったみたいで何よりですね♪

そして…やっぱり同じオチ!!
次はやっぱりEg音対策!?
コメントへの返答
2013年2月5日 13:39
三日三晩?の作業でした。
防振なんて・・・振動の塊なので、少々ビビり音が鳴っていてもわかんないですよー。

結局はビーチェ号のエンジンサウンドに負けるというオチでした。
次は・・・どうしましょう。
2013年2月2日 9:04
お見事です!^^

最後のオチも(笑)
コメントへの返答
2013年2月5日 13:43
ありがとうございます。

二段落ちのために、サブウーファーつけたり、リアスピーカーをつけたようなもので・・・。
2013年2月2日 11:21
奇麗な出来ですね〜。

サランネットが少しだけありますから、今度さしあげましょうか?
コメントへの返答
2013年2月5日 13:44
史上まれに見るクオリティ(当社比)でした。

サランネットですか?ありがたき幸せです!
2013年2月2日 11:49
トリコローレ&アバルトが決まってます♪

次元はどこに行ったのでしょう?
コメントへの返答
2013年2月5日 13:47
やっぱりトリコローレとアバルトの組み合わせはイイですねー。

次元は、舞い戻ってきて元の位置に収まってます。後続車めがけて威嚇?してますよ(物騒だ!)
2013年2月2日 12:44
け、結局聞けない ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

信号中に聞け!あとは走れ!ってことなんですね。
コメントへの返答
2013年2月5日 13:48
へへへ、何してもビーチェ号の美声には勝てないということで・・・。

あきらめて走れ走れってことなんでしょうね。
走ります!
2013年2月2日 13:03
イイなぁ~~イイなぁ~~楽しいなぁ(=^・^=)

色々弄れてホント裏山P~(>_<)
コメントへの返答
2013年2月5日 13:52
こんな小っちゃいカスタマイズが楽しいですね。

次は、とうとうココとかソコとかに手を入れようかなと・・・。
やっぱりダンパーはKONIが・・・マフラーはレコモンが・・・、妄想全開です!
2013年2月2日 13:23
すばらしい‼
コメントへの返答
2013年2月5日 13:52
をを、ありがとうございます!
無駄なこととはわかってるんですが・・・ついつい。
2013年2月2日 13:52
ダブルナットからのフローティングネットいいですね~

30km/hしばり((((;゚Д゚)))ガクブル最高(*^^)v
コメントへの返答
2013年2月5日 13:54
ダブルナット・・・誰かツッコんでくれると期待してました!
正に家内制手工業的やっつけ仕事です。

どんなに頑張っても、30km/hの壁は破れず・・・。
2013年2月2日 14:09
まさかの同じオチですか(笑)

やー、しかしイイですね!
まるで純正のようじゃないですか。
毎日車内カラオケの私にとっては
30km/hでエンジン音が勝つのは
かなり寂しすぎますが(^^;)
コメントへの返答
2013年2月5日 13:56
二段落ち成功ですねー(イイノカ?)

車内カラオケですかーイイですね。
大声で歌っても、ビーチェ号の美声でかき消されるので、恥ずかしくないですよー。
2013年2月2日 18:15
おぉスバラシイ♪

スピーカーボードだけでもカッコイイなぁ~
コメントへの返答
2013年2月5日 13:59
ボードは型をとって自作のつもりだったのですが、世の中には同じことを考えるおバカがいるようで・・・。

おかげて作業時間は1/10位短縮しました。
2013年2月2日 23:47
オーディオが進化して、まるで現代車!?すごいですね〜。

ウチもbluetoothスピーカーくらい設置したいですが、まずはメッキパーツの磨きから。
明日もフキフキしてよっと。
コメントへの返答
2013年2月5日 14:03
オルタがついているので、ちょっと贅沢してみました。
次は足回りとお漏らしを何とかしたいですねー。

けろたさん家のポチ号もこれからのモデファイが楽しみですね!
2013年2月3日 0:13
どんどん近代化してますねー。
音楽も二気筒サウンドも両方楽しめるなんて素敵!です。
コメントへの返答
2013年2月5日 14:05
近代化はココまででお終いの予定です、この後はフラフラのステアリングとか、フニャフニャの足回りとか、錆びているボディとか・・・本格的な修理に入っていきます。

でも、パタパタサウンドと音楽が両方聴けるのは、贅沢ですよね。
2013年2月3日 8:38
凄い!何てマメポンなんですか♪

純正のような仕上がり素晴らし過ぎます!
コメントへの返答
2013年2月5日 14:10
まったく手にマメが・・・。
いやいや図工だけは点数よかったので・・・。

見えないところは、見えないからいいやという工作方法が今回も活かされました(>_<)
2013年2月4日 8:11
これって、プロの職人に作業してもらったんですよね(=^・^=)

と、言いたくなります\(^o^)/

30km/h以上は、心の耳で聴いては?
コメントへの返答
2013年2月5日 14:13
「すきこそもののじょうずなれ」
に、近づくべく日々精進ですよー。

ココロの耳?
いいですね、それ。
つかわせてもらいます!

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation