2010年04月01日
幕張から有明へ!(晴海ではない)
この一報を目にした時は、正直やったぁなんて思いました。 ですが、近くなった人もいれば、遠くなった人、そもそもあまり関係ない人、と利害はさまざまです。
私的に当然幕張デヴューな世代なわけで感慨深いとこも多々あります。 なんといっても、あの開放感がたまらなかったなぁ幕張メッセは。
ですが、やはり首都機能が東京にある分、遊ぶところは=東京、泊まるところは=東京、交通手段は=東京(もしくは東京を通過)などなど、やっぱり時代のニーズは東京なわけですね、昔も今も・・・。
ビッグサイトも狭くはないです。
ただ、展示物が自動車なだけにレイアウトは難航するでしょうし、文句がけっこう海外メーカーからくることは予想されます。
国内自動車メーカーの縮図だの景気を裏づけしている結果だの、多々論調として残りますが、自分なんかかすれば昨年のように誘致できなかった場合の失態のほうがよほど経済波及の衝撃はでかいと思います。
日本人感覚としてはミニマムシェアーがいいとこだと思うのです。 だだ広くてペラペラなブースよりも濃い内容でちょっぴり手狭のほうが希少性もあがるでしょうよ。
むしろ、今後のカメ小対策を講じてほしい。
ぶっちゃけ、TOSはいいとしましょう。 派手アゲ×2でイってほしいと思います。 ただ、TMSに関しては群がるカメ小のせいでコンセプトカーが見れなかったり、会場が汚れたりするのが耐え難い!!!
ゆっくり普段見れない車種を見たり、先進技術を肌で感じて見たりしたいというのはわがままなことでしょうか??
一部のカメ小のせいでそうなるのはちょっと考えものです。 人垣ができる時点でやっぱりおかしいですよ。 そりゃー綺麗なおねーさま方は見たいですよ、自分も。 だけど度が過ぎるのもね。 「撮ってなんなの??」っと♪
とにもかくにも、世界経済が上向かない限りには、自動車ショーなど成立しえない祭典なのですから、そもそも場所がどーのといっている前に、各社の企業努力はもとより、大衆としてのあり方と今後の祭典への理解が一番の発展に繋がっていくと思います。
東京ビッグサイトへ移転することで成功なのではないのですから・・・。
まぁ、むかしむかし晴海で開催されていた時の東京モーターショーはそれこそ夢以外なにものでもなかったでしょう。
マイカーって素晴らしい! スーパーカーって凄い! と心からみなが思えていたはずです。
むしろこう書き連ねてきて資本社会の縮図がどーも病んでるとしか思えせんね。 20代後半で3000万もするクルマが買えてしまう時点で病んでるのかもしれないしw
アジア最大規模なモーターショーとして2011年 開催されてほしいと切に願います♪
>> モーターショー移転 衝撃
【 幕張メッセ 事業計画影響も 】
2011年の東京モーターショーの開催会場が幕張メッセ(千葉市美浜区)から東京ビッグサイト(東京都江東区)へ変更する方向で調整が進んでおり、千葉市や経済関係者などに衝撃が広がっている。東京モーターショーの開催では大きな経済波及効果が出ていただけに、宿泊施設や飲食店などへの影響が懸念される。
東京モーターショーは日本自動車工業会が主催する幕張メッセの看板イベントで、オープンした1989年から開かれてきた。
開催期間は約2週間で、設営のための約1週間の準備期間などを含めると、関係者や来場者の滞在が約1か月近く続き、「幕張のホテルが満室になるだけでなく、京葉線沿線のホテルにも宿泊客があった」(市観光コンベンション課)という。
運営会社の第3セクターによると、幕張メッセの経済波及効果は来場者年間512万人で970億円。単純な比較はできないが、この数字と2009年の東京モーターショー(来場者約61万人)を比べると、約115億円の経済効果があった計算になる。
幕張の大型ホテルの営業担当者は、「来場者が少なかった昨年のモーターショーでも期間中はほぼ満室になった。宿泊のほかに駐車場の利用もあり、モーターショーが開催されなくなったら打撃は大きい」と嘆く。
ちばぎん総合研究所は「宿泊や飲食などによる経済効果は大きかっただけに、地域経済に影響することは間違いない」と指摘する。
一方、東京モーターショーの会場移転は、幕張メッセの事業計画にも影響することになりそうだ。
同社の第4次中期事業計画(計画期間08~10年度)には、収支に関して「05、07年度は東京モーターショー開催による請負業務受託で売上高が増大した」と明記されている。人材育成の方針には東京モーターショーの運営を担える人材の育成を掲げている。
市幹部は「幕張メッセのような国際展示場は東京ビッグサイトだけでなく、海外との競争も激化している。経営戦略を見直さなければならない」と話す。
東京モーターショーの会場変更は、07年の約142万人から半分以下に落ち込んだ入場者を増やすのが目的。日本自動車工業会が5月に正式決定する。
(2010年4月1日 読売新聞)
ブログ一覧 |
メディア・動画・コメントなど | 日記
Posted at
2010/04/01 14:02:01
タグ
今、あなたにおすすめ