それが”いつまで“だったのか、”最後まで“だったのかはさておき、500E(E500)はツッフェンハウゼンのポルシェファクトリーで組み上げられた、ということになっている。
これは新車当時の内外雑誌記事でも紹介されていたし、MBJ発行のプレスリリースにもはっきりと記載されている。つまり、事実(史実)といってよいだろう。たしか500Eは空いていた(ヒマだった)928の生産ラインで組んでいたという話(それがホントか噂かは知らない)で、それなら組み上げ途中の500Eと928が並んでいる写真なんてのがあれば面白いのだが。
しかし、そのポルシェファクトリーにおける生産風景というのは、当時の雑誌や書籍でもあまり見た記憶がない。そういう写真って洋書なら載ってそうな気がするのだが、意外と500Eについて突っ込んでいる洋書って見つからず、手元にあるものだと当時のメーカー広報写真か、または試乗風景くらいしか載っていないのだ。
……などと思っていたら、
意外な本で見つけた。
これはAMGやブラバスを始めとして、日本では聞いたことないようなところも含め内外装のカスタマイズを施したメルセデス、つまりコンプリートカーやチューンドカーを取り上げた本なのだが、なぜか500Eのページも設けられている。そしてその中には、おそらくポルシェファクトリーでの生産風景だと思われる写真が何点か含まれている。
”思われる“というのは、自分ではそこがツッフェンハウゼンのポルシェファクトリーだと確信はできていないから。たとえば組んでいる人がポルシェのロゴ入り作業着を着ていたりとか、壁にポルシェのエンブレムが描かれていたりはしない(まあ、トヨタの工場で壁にトヨタエンブレムがあるとは思えないが)。また928と500Eが並んでいるカットも、残念ながらない(笑)
ただ、おそらくそうなんじゃないかな、と思わせるカットはある。
これじゃよくわからないので、興味深いところを拡大。
ポルシェ&メルセデスの名が入った生産仕様書らしきものだ。
他にもあるのだが、残念ながら見開きでページをまたいでいるためスキャン不可能。1995年の本だが入手先いわく「別に珍しい本じゃない」とのことなので、興味がある人は探すことをお薦めする。ただし文章的には、そんなにたいしたことは書いてない、と思う。斜め読みしかしてないけど……
ブログ一覧 |
500E資料・文献 | クルマ
Posted at
2010/08/14 03:43:37