• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月15日

ちたん焼き パート2

ちたん焼き パート2 ぶるえんの、へなちょこDIYです(苦笑)
すいません、また長文になってしまいましたm(_ _)m
チタンマフラーの焼き色付けです(笑)

先日のムラムラ焼きマフラー、焼き直ししてみました。

事の発端は先日の車検後、家でRM-01Aからスパルタン503にマフラーを戻す時。
TOP画像のマフラーです。

今まで気にして無かったんですが、改めて見るとスパルタン、色気付いてる!?(照)
しかし、外から見えるパイプエンド部は「金~ブロンズ」なので全然目立たない(苦笑)
しかも車体が汚れてるから、ただ単に汚れたマフラーにしか・・・(笑)

で、私も色気付いて
「そのうち焼き色付けてみようかな~?」
思いましたが,この時はそのまま取り付け。
(ホントはこの外してる時にやると、もっとやり易かったんですがね・・・(汗))

高温になると表面に酸化皮膜が出来、その厚さによって反射率が変わり、見える色も変わるみたいッス。
前回試しにエンド付近だけ磨いて、バーナーで焼いてみたマフラー・・・


ムラムラですね(苦笑)
焼きながら見てると
「銀→金→ブロンズ→赤→赤紫→紫→青紫→青→青白→白」
と変色してくみたいッス。
銀→金→ブロンズは比較的ゆっくりですが、赤→赤紫→紫→青紫→青→青白→白は2~3秒であっという間に変わってしまい、白になったらもうそのまんま・・・

前回焼いたトコを磨いてみました。


タイコ側、結構色が付いてたんですねぇ。
う~ん、ちょっと勿体無かった気も・・・(苦笑)

今回はタイコ手前までガシガシ磨きます!
色白な銀色のチタン地金に。
なんか初々しい(照)


もう一回最初から自然に焼いてみたい衝動が起きましたが、たぶんエンド部は金色止まりでしょうから諦めて焼き入れする事に。


個人的には青もいいんですが、金~紫~青のグラデーションを強調したかった。
特に赤紫~青紫を綺麗に出したかったんです。
で、焼き入れ開始!フンッ!( ̄‥ ̄)=3
極端なムラにならないよう、慎重に焼いていきます。
が、焼き上がりはこんな感じに・・・


「インディゴブルー」ならぬ「いんちきブルー」(爆)
画像ではマットな感じですが、実物はちゃんと光りに当たるとメタリックです。
茶色っぽく見えるとこも赤紫色なので個人的にはokなんですが。。。
赤紫くらいで早目にバーナーを移動させてたんですが、それでも移動させたとこからの熱が伝わり色は変わり続け、結局ほとんど青色に・・・(泣)
やっぱり思ったような色には、なかなかいきません(苦笑)


さらに、焼きすぎて白くなった所があったので気に食わず、その部分を磨き直して焼き直してみたら・・・


やっぱりムラムラに(T_T)ノ
画像ではそれほど酷くは無さそうに写ってますが、実物はかなり酷く思いっきり目立ちます(泣)

まあね、そろそろネタ神様が降りて来る。
そんな気はしてたんですがね・・・
嗚呼・・・我慢しとけば良かった・・・○| ̄|_.

綺麗なおいしいところの色はすぐ変化しちゃうので気が抜けませんね。
ちょっとタイミングが遅いと焼き過ぎて白くなっちゃいます(泣)
それと、私は早く焼いちゃおうと、炎が近すぎるのかもしれません。
もっとバーナーを離してゆっくり温度を上げたほうがイイかもですね。


初期・1回目・2回目の比較~
・上から自然焼け
・ちたん焼き1回目試し焼き
・ちたん焼き2回目(今回)


1回目、2回目並べてみると、ちょっとづつマシになってきてるでしょうか?(苦笑)


結局ムラになっちゃったし、またそのうち「ちたん焼き パート3」をやるかもしれません(苦笑)
3度目の正直で綺麗なグラデーションができるのか?
もしくはやっぱり、2度あることは3度あるのか・・・(汗)

次は焦らず、じっくり慎重に焼くつもりですが・・・
果たしていい加減で面倒くさがりな私に出来るかな・・・ (; ̄ー ̄A


   ((´・Å・`;)).v
ブログ一覧 | 車パーツ・作業 | クルマ
Posted at 2013/04/15 18:00:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年4月15日 18:40
これは難しいチューン内容ですね!
点で焼いてるからムラムラきちゃうんですかね?やはり。
コメントへの返答
2013年4月16日 14:52
作業は単純なんですが、加減がなかなか難しいッス(汗)

でかいバーナーで一気に焼いた方が上手くいくみたいですね。
ヴェロ兄さん、バーナー買ってください(笑)

   (v^∇^)v
2013年4月15日 18:49
こんばんち(*°∇°*)ノ


殴られて(=°ω°)つ)°∀°)でけたw 青痣にみえるぞぇぇぇ♪←バカw


コメントへの返答
2013年4月16日 16:45
こんちは!

画像で見ると、えらく青いですね(汗)
実物は、こんなにきつい青には見えなかったと思うんですが(苦笑)

   (v^ー゚)
2013年4月15日 19:17
こんばんは♪
素人ですね~。
マフラーを焼くときは筒の中にサツマイモを入れないと!
そうすると美味しい焼きイモができますよ!(笑)
音もよくなります!(爆)
(^-^)
コメントへの返答
2013年4月16日 16:54
こんちは!

サツマイモですか!?
すいません、忘れてました(爆)

↓下の方が言ってる回転方式に使うので「レッグマジック サークル」貸してください!(爆)

   (*∩∀∩)v
2013年4月15日 19:29
回転させながら焼くとイィかも・∀・

まずマフラーを回転させる装置を作る!!!!

そして焼き芋も焼くぅ~

それなら、私も参加したぃですヽ(´∀`*)ノ
コメントへの返答
2013年4月16日 17:07
>回転させながら
触媒以降一本モノなので長いッス(泣)
しかもまた外すのメンドクサイので、今回も付けたまま焼き入れてました(苦笑)
そうか!車ごと回せばいいのか!?・∀・
↑上の隊長にレッグマジック サークル借りて車ごと回します(爆)

焼き芋焼くので、いそいで来てください!
あ、インテで焼きますから(爆)

   (o^―^o)v
2013年4月15日 19:53
芋は黄金千貫がオススメです。
コメントへの返答
2013年4月16日 17:18
マフラーで焼くのにピッタリなのは黄金千貫ですね!?
))*゚д゚)φ)) シュタタタタタ!!

Noripyさんもヤキイモぱーちー、来ますか?(爆)

   (*∩∀∩)v
2013年4月15日 23:14
昔、爆音にするためにホースで水を入れ続けたり、グラスウールを燃やそうとバーナーの火を出口から入れたりはしたんですが、こんな焼入れで色を変えるとは!ブルーさん、職人っすね(笑)
コメントへの返答
2013年4月17日 16:49
REpowerさんも色々やったんですね(笑)

ほとんど気にして無かったんですが、気になるとあんまり考えずに焼いちゃってみました(笑)
職人とは程遠い、ド素人の体験作業です・・・(汗)

   (>▽<*)v
2013年4月16日 0:35
チタンって磨いたら色落ちるとですね…(爆)知らなかったですばい(笑)
コメントへの返答
2013年4月17日 16:58
表面に焼けた酸化膜(サビとも言う(笑)が付くだけなので、ペーパーとかで磨くとアッサリ落ちます(笑)
市販の青いチタンマフラーも、シコシコ磨き過ぎると、だんだん落ちるんじゃないかと・・・(汗)

   (^v^)V
2013年4月16日 2:02
難しいそうな作業です(汗
練習して私のも是非www
コメントへの返答
2013年4月17日 17:10
いやいや、ド素人でヘタクソなだけです(苦笑)

PAC34さんの、ガンガン焼いて青を通り越した銀色の酸化チタンで良いですか?(爆)
なんか、汚れが簡単に落ちる光触媒って白くなった酸化チタンらしい?ッスよ(笑)

   (⌒▽⌒)V
2013年4月16日 15:05
綺麗な色してますね~流石ですw

しかしまさか磨いたら色落ちるのは知らなかったですw
コメントへの返答
2013年4月17日 17:26
((○┐アザーッス!
でも、やっぱりムラになっちゃいました(苦笑)
ホントはもっと赤紫~青紫を出したかったんですが・・・(T T)

色は、ほんと擦ったり引っかいたりすると落ちちゃいます(汗)
塗装と同じ感じですね。

   (v^∇^)v
2013年4月16日 16:43
チタンの合うマシーンで羨ましいッス!
でも焼きいれするときは筒の中に牛タン入れないとw
コメントへの返答
2013年4月17日 17:32
ただの宝の持ち腐れですね(苦笑)

焼き芋に牛タンですか~!?
海の幸も欲しいところですね(爆)

   (⌒▽⌒)V
2013年4月16日 17:56
お疲れ様です(^^;

チタンマフラー、テールの青い焼き色出すのって、結構難しいモンなんですね…。
メーカーによっては、予めテールを青く焼いた商品出してますが、自然にアレを出せるモノではなかなか無いからなんですね(^^;
納得です。

でも、難しそうですね、自分で焼くと言っても…。

磨きすぎるとなんか磨り減ってそのうち穴開いちゃいそうですがwww
コメントへの返答
2013年4月17日 17:56
お疲れ様です!

私が不器用で下手っぴなだけです(汗)
金色や青は、焼きすぎに気をつければ比較的出しやすいッス。
紫系は、温度の範囲が狭いのか、色がすぐ変わっちゃうので炎の加減とタイミングが難しいッス(泣)

ほんとのテールエンド部にいくまでに温度が下がっちゃうので、実走でエンドまで青く色付けするのは厳しいですね・・・
色付けされてるマフラーの色も、自然だと色順が逆になると思います。

色の酸化膜の厚さ、ナノミクロンの世界らしいので結構大ジョブそうですよ~

   v(*´∀`*)v
2013年4月16日 19:34
理由つけて大きいバーナー買うなら、庭の雑草を焼くから雑草焼きバーナーが欲しいと頼んでみてはいかがでしょうか?

もれなく、雑草取りの作業がついてくると思いますが・・・(笑)
コメントへの返答
2013年4月18日 14:18
ちっさい庭なので、バーナーなんか使ったら、もれなく家が焼けちゃいます(苦笑)

雑草取り大変なので、ほとんど防草シートとジャリ引いてます(笑)

   (∩_∩)v
2013年4月17日 16:43
お疲れ様です♪

先日、ホタテ焼きを食べましたが・・・・
ポンポン痛くならないか?
魚介類の焼き具合も気になるトコです(笑)

チタン焼き、想像してたより難儀するんですね。。。
ぶるえんさん、やっぱスゲェーです(*^^*)
コメントへの返答
2013年4月18日 14:38
お疲れ様でした!

海岸線をドライブ、気持ち良さそうッス!
魚介類、マフラーで焼きますか?
ヤドカリとかザリガニとか(爆)

私がヘタっぴなだけです(汗)
もう少し綺麗に、紫を出して焼きたいッス。

   (>▽<*)v
2013年5月10日 22:25
こんばんは、くらっち焼き得意なだかチャンです手(チョキ)

マフラーの「ちたん焼き」って初めて知りましたぴかぴか(新しい)

私のクルマに付いているマフラー、まっ茶色なんですが…

ただの錆でしょうか(笑)


(-"-;)

コメントへの返答
2013年5月11日 14:26
くらっち、海苔はんぺんもヤバイかも?
先日クラッチ蹴ったら滑った気が・・・(汗)

チタン製のマフラーって温度によって、銀~金~紫~青~銀に色が変わるんですよね。
ホントは排気温度で自然に焼けるのがベストなんですが、テールエンドは温度が下がってなかなか焼けないッス(汗)
なのでバーナーでズルっこ焼きです(苦笑)

ワンチ君、アルミマフラーですか?
アルミなら、茶色というか黄色?金?なら焼けかも?
ホントの茶色だとサビ?・・・(汗)
スチール製だとサビの可能性大・・・(汗)

   (^_^;)v

プロフィール

「LEJM2019春・お疲れ様でした! http://cvw.jp/b/650746/43005136/
何シテル?   06/29 15:22
アヤシサ・お馬鹿・エロ95% クルマ3% 偽善2% 謎2%で構成されてるオッサンですwww あれ?計算合わないけどまあいいや(笑) クルマの事は、無知で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日は今年最後のFC-WORKSオフ会ですね(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 06:49:33
●チューニングショップリスト ~東京編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:34
●チューニングショップリスト ~神奈川編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV ランエコ号/艶なしぼたもち (三菱 ランサーエボリューションIV)
ランエボⅣ。 十代目 家族の温かい理解(諦め?(笑)のおかげで、念願の道楽車が入手でき ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームRSZ
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS
スバル レガシィB4 大福もち (スバル レガシィB4)
2019/05
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation