試験合格翌日なのに・・・
投稿日 : 2013年03月26日
1
先日の国家試験の翌日なのに、さっそくマフラー交換!
ダメぢゃん?(苦笑)
やっぱりアヤシイ私には、超一流で優等生な「フジツボ RM-01A」様より、あやしい装置付きのアヤシイ「JIC スパルタン503Ti」の方がピッタリ?(笑)
知ってる方はたぶん少ない、かなりマイナーな「スパルタン503Ti」
一応フルチン(*/▽\*)(違っ フルチタンなので、その軽さは流石です!
が!綺麗な虹色に焼けるハズが、拭きもしないので小汚いだけ(苦笑)
2
いつもの青空ガレージ作業!(笑)
ウマかけるの面倒だったんで、自作角材スロープで(苦笑)
いつもの事ですが狭い・・・リフトで広々作業したいッス(泣)
左の綺麗な(。・ω・)bのが「RM-01A」
右の小汚い(=^‥^Aのが「スパルタン503Ti」
画像ではテールの径がそんなに変わらなく見えますが、実際は503のが結構太いッス。
RM-01A様には、次回車検時に活躍して頂く重要任務の為、また2年間和室でごゆるりとおくつろぎ頂きます(爆)
また少しうるさい音になりましたが、嫁さんの評価は・・・
・・・(`・_ゝ・´)//ダラララララララララ・・・
・・・(`・□・´)/Tジャーン
好評価~!(爆)(@^▽^@)b
車に理解のある奥様で良かったッス!(笑)
ただし、ご近所の皆様、ゴメンナサイ!m(_ _)m
3
で、車検時に言われたラジエタロアホースとクラッチフォークの干渉。
下から見てみるとこんな感じ
写真だと見にくいですが、触るとポコッと凹んでます(汗)
サクションパイプ入れるとロアホースが押されて、クラッチフォークとの間隔が狭くなり、走行時のエンジンの移動や振動で干渉するそ
うです。
根本的にやるならラジエタずらしてホースを数cm長く引き直すらしい・・・
とりあえず、あやしい応急処置 (;´∀`)
4
とりあえず、あやしい応急処置 (;´∀`)
ゴム板と両面テープとアルミテープ(笑)
5
ゴム板に両面貼って、ロアホースの干渉面に貼付けその上からアルミテープで固定(苦笑)
当たるのは位置の問題なので仕方ないとして、これ以上ホースに影響しないように(汗)
接触面のアルミテープはすぐ擦れて破れると思いますが周囲のテープで固定できるでしょう?
手抜きの延命処置・・・
たまに様子見ながら、すぐダメになるようならまた何か考えます(笑)
タグ
関連コンテンツ( 応急処置 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング