八幡岳(ハチマンダケ)
車で登山できる・眺め素晴らし
2014年09月14日

武雄市、伊万里市、唐津市、多久市の
境界になる八幡岳は
標高764mで、
北は玄界灘、唐津市街、鏡山、
北東に天山、
東に佐賀平野・有明海、(画像下側)
南東に杵島山、
南に遠く多良岳・経ヶ岳が見える、
見晴らしの良い山頂です。
唐津~天山方面の景色は
北側の展望所からが良い景色です(笑)
佐賀平野~鹿島太良方面の景色は
アンテナ電波搭群下の三叉路から
2番目のヘアピンカーブからの景色が一番オススメかな(笑)
山頂には、STS、NHK佐賀、FM佐賀、NHKFM佐賀、NTTなど
テレビやラジオやNTTの中継局・送信所の
アンテナ電波搭が多数あり(画像左上)、
その山頂のアンテナ搭群は
遠くからでもわかるほど大きい。
遠くから見ると
山頂にある要塞のように見えます(笑)
山頂の展望台や送信所の
アンテナ電波搭群の手前下まで
車で登ることができます。
山頂のアンテナ電波搭群下の三叉路には、
古い木の標識があります。
三叉路の左(南)側が、
山頂となってるが、
STSアンテナ電波搭で行き止りでした…(泣)
たぶん中継所敷地の横の
細い山道を通って行くと思います。
下草が伸びてる時期は、
山道も分からないほど
草ボーボー状態です(泣)
三叉路の右(北)側は、
展望所(画像右上)があり、
展望所手前に、Uターンできるくらいの
わずかな駐車場スペース(画像左上)がある。
展望所までは駐車場から歩いて
20~30mくらいかな…(笑)
展望所からNHKアンテナ電波搭の横に細い山道があり、
その道から南端のSTSアンテナ電波搭の方へ
1周できると思います(たぶん…(笑))。
武雄方面から八幡岳へ行くには、
まず川古の大楠のある郵便局の交差点を右に曲がり
道に沿って進むと、
八幡岳方面の矢印で左に曲がり
後は八幡岳に向かって進むと着く。
八幡岳登りの道は、
車1台通れるくらいの道で、
舗装されてるが曲がりくねってて、
道幅が狭く木の枝や下草も伸びていて、
側溝があるので、側溝に落ちない様に注意すること。
また大雨で路肩が崩れている可能性もあるので注意。
また天候によっては、ガス(雲霧)が出やすく、
対向車にも注意して、飛ばさずゆっくり行くこと。
八幡岳を降りて
登り口下のキャンプ場近くの三叉路から
多久・相知方面へ行くと、
蕨野(ワラビノ)棚田の展望台へ到着する。
【中継所住所】
ナビに入力して行って下さい。
佐賀県唐津市相知町平山字池甲394-89八幡岳
住所: 佐賀県唐津市相知町平山字池甲394-89
.
住所: 佐賀県唐津市相知町平山上
タグ
関連コンテンツ( 車で登山 の関連コンテンツ )
地図
関連情報