• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月06日

サービスキャンペインにビンゴ!!


サービスキャンペインに当たってました。
ABSに不具合があるかもしれないそうです。

該当車かの検索は、こちらです。
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/jspforward.do?page=/searchrecallstatus.jsp&prefix=

詳細は、こちらです。
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC144



D:5の対象車です。
アウトランダー、ギャランフォルティス、RVRも対象になってます。
ご確認を・・・


サービスキャンペインを読んで!!

サービスキャンペインって、公文書ですよね?
別に誤字を取り上げたいのではないので、誤解をして欲しくないのですが・・・

この会社・・・公文書を出すまでにチェックを誰もしないのでしょうか?
公文書の中身を読まないで、捺印だけたくさん押されて出してるようにしか見えない。
つまり、チェック機能が働いていないのでは???

言いたいことは、安全・品質など何事もチェックが甘いのではないかということです。

国語の添削になっちゃいますが・・・


電子部品に『基盤』とは???
誰も気が付かなかったの???



量産自動車会社なんで、意味合い的には製造でしょう。
量産自動車会社を製作業とは言わないでしょう。
少量のカスタムカーなら製作でも・・・
D:5がいくら売れていないとはいえ、カスタムカーのカテゴリじゃないですよね???
適正な漢字の使用ってもんがあると思うんですが・・・



14km/h以上と14km/h以下で矛盾しているが、14km/hはどっち???


小さな細かいことだけど・・・
これが製造指示書や仕様などであれば、違い意味で解釈して、製造・組立・検査・品質管理される可能性があるわけで・・・
公文書なら指摘を受けないように気を使うのが普通だと思います。
コストダウンが目立つ対象車なので、ここまで気を使わない対応では、不信が増します。

ちょっと、憤慨してしまいましたが・・・

みなさんは、どう感じましたか?
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/06/06 23:22:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

運命って信じますか? 禁煙から丸3 ...
ウッドミッツさん

5倍に薄めるコーラ!
別手蘭太郎さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2013年6月7日 7:17
一つ一つの仕事に魂を込めて進めねばなりませんね。このような文書であるからこそ、ユーザーは心配しているのだから、不信感や不安感を無くすように、正確で適切な情報を出さねばならないのでしょう。

会社の中には、特に製造業の場合、技術屋さんと文屋さんに分かれますが、文屋さんにも技術屋さんに負けない術があると思っています。その一つが「文章術」であると、常々、私の部下にも伝えています。

公に出す文章だけでなく、規模が大きかったり、各事業所が遠隔地に分かれている場合、発行した公文や資料を常に相手のところ迄ゆき説明することは困難でありますので、資料が独り歩きし始めても、その資料だけで情報が間違いなく伝わって行く事が必要ですし、それを過不足無い文章量と適切な補足データーで完成する事が文章術だと考えています。

技術屋さんが磨く専門技術と同様に、文屋さんの文章術も磨かねばなりませんね。特にこのメーカーの方々には、頑張って欲しいです。

長文で失礼しました。
m(__)m
コメントへの返答
2013年6月7日 23:16
こんばんは、

長文のコメント、ありがとうどざいます。

自動車なので、どこか不具合がでてくるのは当たり前と思っています。
その為のメンテナンスや整備が必要になるのかと思います。

でも、最近のこの会社は、リコールが・・・

なにかある度に「安全軽視」「ユーザー無視」「隠蔽」の企業体質とよくいわれるんですから・・・
人一倍に気にする必要はあるんじゃないですかね?
この会社には、過去の不祥事の日とか過去を忘れない記念日とかないんでしょうか?

サービスキャンペインだって、要点をまとめると

ABSのセンサーが故障する原因があります。それを周知の上で車を運転してください。
不具合が発生したら、交換しますから・・・

簡単にまとめるとこうなります。

「安全軽視」「ユーザー無視」に感じたのでアップしました。
2013年6月7日 13:05
うちも当たりました・・・冷や汗2

内容を読むと、どのクルマにも樹脂の吸水により誤作動を起こす可能性があるのに、症状が出たクルマだけ交換するってのもどうなんでしょう。ただこの件に関しては、永久に保証というのが当然とはいえ救いですけど。
上の文章も、事が事だけに慎重かつ適切に言葉を選んでほしいですね。
コメントへの返答
2013年6月7日 23:10
こんばんは、仲間入りですか・・・

じまこうさんが言っているとおりです。

サービスキャンペインといっていますが・・・
壊れたら対応するとは、壊れる前に交換すべきことなんじゃないですかね?

昔なら闇改修していたんでしょうが・・・
ここまで公表して、ABSがいつ故障するのかわらないまま運転しろとは・・・
そんな車を運転する自分たちの気持ちを考えて掲載しているのか疑問です。

故障したら交換しますでは・・・
まるで他人事のようですね。
2013年6月11日 0:57
皆な感じ取っていることは同じですね。
「困惑のお知らせ手紙」届いてからの顛末を私のブログに載せています。デリカは愛好していますが、メーカーはホント信用できませんね(笑)
陸運局が見放した自動車会社とはこんな実態なんですね。
コメントへの返答
2013年6月11日 21:29
はじめまして、

ついに、手紙が・・・

プログを拝見させて頂きました。
同感です。

問題メーカーから購入したので、ある程度は覚悟はしていました。

D:5自体は、いい車だと思っています。

広報とか・・・ダメですね。

リコールが多いトヨタの方が丁寧な対応しているので、安心感を持ってしまいます。
売れ上げ落ちませんもんね。




2013年6月11日 9:26
うちの愛車も“ビンゴ”!!です。

対象車のすべてに、無条件に点検をしてもらいたいものですね!!

我が家には「困惑のお知らせ手紙」届いていませんが、そのうち来るのでしょうか!?

それとも、ディーラーにより違うのですかね~!?
コメントへの返答
2013年6月11日 21:37
こんばんは、

手紙が来ました。

そろそろくるのでは???

不具合発生する前に、点検が先のようにするのが普通ですよね?





2013年6月13日 5:09
はじめまして。私もビンゴでした(^^;

車の安全性に関わる不具合内容なのに不安を煽る文章だったり誤字があったりと....さらにはディーラーに周知徹底されている訳でもなく、また対応もイマイチと言わざるを得ません。
限りなくリコールに近い不具合ですし(笑

今回のサービスキャンペーンの点検でディーラーへ行ったら対応があまりにもお粗末だったので(ブログへ記載)その後メーカーへ問い合わせたら....私のアウトランダーは過去に警告灯が数回出ていた対象車なので「ABS車輪速センサーを4輪全て交換 」「ABS/ASC油圧ユニットを一式交換 」さらに追加で「ステアリングホイールセンサーも交換」と対策品へと無償交換となりました☆
コメントへの返答
2013年6月14日 0:46
はじめまして、

プログを拝見せて頂きました。
同情を超え、こちらも怒りを彷彿とさせる出来事でしたね。
ディーラーとしては、メーカーの責任なんでこちらも迷惑みたいな・・・

以前、妻がトヨタ車で、エンジンオイル交換で誤ってミッションオイルのドレインを抜いてしまう馬鹿やってしまいました。
T社のディーラーの営業に連絡して、自宅に整備士と一緒に来てもらったことが有ります。
当然、修理代を請求されるだろうと思って、修理代を聞いたら、サービスでいいですよと・・・
オイル代も取りませんでした。
そこまで対応されると何かあってもT社なら不具合があっても対応してもらえると思えますよね。
この辺が、このメーカーが違うんだと感じています。

最後は、修理代が無料になってよかったですね。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 フロントバンパ取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/672623/car/626443/7902531/note.aspx
何シテル?   08/14 20:51
ちー・かずパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2015年 2015/05/29 リコール届出番号 3531 完了 2015/05/0 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
あると便利なので、おやじから譲り受けました。 20年以上の車なので、部品交換していきます。
ホンダ フィット ホンダ フィット
ノーマルフィットですが、これからいじりたいと思います。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
GD3->GP5に乗り換えました。 基本ノーマル維持です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation